2020年9月18日のブックマーク (4件)

  • デジタル庁、21年に設置 トップに民間人検討 - 日本経済新聞

    政府は行政のデジタル化を推進する「デジタル庁」を2021年秋までに新設する方針だ。各省庁にある関連組織を一元化し、強力な司令塔機能を持たせる。新型コロナウイルス禍で露呈した行政手続きの遅さや連携不足に対応する。21年1月に召集する通常国会にIT(情報技術)基法改正案などを提出する。【関連記事】デジタル庁創設へ基方針 年内に、首相指示デジタル庁へ3つの焦点、権限・所管・民間人統治機構改革、「デジタル庁」を突破口に菅義偉首相は17日、平井卓也デジタル改革相にデジタル庁の検討を急ぐよう指示した。来週にも全閣僚を集めた会議を開いて早期の具体化を求める。平井氏は内閣官房や総務省、経済産業省、民間機関などから人を集めた準備委員会をつくり、制度設計に着手する。最新のデジタル化の動向に対応するため、民間人をトップに据える案を検討する。日はデジタル化で遅れている。国連が公表する電子政府の進み具合を示す

    デジタル庁、21年に設置 トップに民間人検討 - 日本経済新聞
    keidge
    keidge 2020/09/18
    DX庁とか付けられるより、デジタル庁の方がまし。
  • iOS 14、iPadOS 14ではデフォルトブラウザをSafari以外に変更可能 ただし再起動不可

    iOS 14/iPadOS 14から、デフォルトのWebブラウザを、純正の「Safari」からサードパーティー製ブラウザに変更できるようになった。 サードパーティー製ブラウザアプリがインストールされている状態で、設定>変更したいサードパーティー製ブラウザをタップする。 変更可能なサードパーティー製ブラウザの場合「デフォルトのブラウザApp」項目が表示され、そこに変更可能なサードパーティー製ブラウザが表示される。 デフォルト指定したいサードパーティー製ブラウザを選択する。 なお、iOS 14.0、iPadOS 14.0では、iOSデバイスを再起動すると、これらの変更がSafariに戻ってしまうバグがある。メーラーのデフォルト変更にも同様のバグが存在する。 関連記事 iOS 14、iPadOS 14ではデフォルトのメーラーを変更できる ただし、深刻なバグがある ちょっとシャレにならない致命的な

    iOS 14、iPadOS 14ではデフォルトブラウザをSafari以外に変更可能 ただし再起動不可
    keidge
    keidge 2020/09/18
    バグというか、現状の仕様だったりしてね。
  • 「Firefox Send」と「Firefox Notes」が終了 選択と集中のため

    米Mozilla Corporationは9月17日(現地時間)、無料サービス「Firefox Send」と「Firefox Notes」のサポートを終了すると発表した。Sendは同日終了し、Notesは11月1日に終了する。 Mozillaは「別れを告げるのは簡単ではないが、これにより「Mozilla VPN」、「Firefox Monitor」、「Firefox Private Network」などのサービスに集中できる」としている。 Firefox Sendは2019年3月に正式版になったサービス。ファイルを暗号化して共有するためのWebツールだった。ファイルをツールにドラッグ&ドロップすると、そのファイルが暗号化されてFirefoxのサーバに指定した期間保存され、一意のURLで共有できた。サービス終了で、サーバ上のファイルは安全に削除したという。

    「Firefox Send」と「Firefox Notes」が終了 選択と集中のため
    keidge
    keidge 2020/09/18
    Sendは便利だったのだが。残念。
  • 菅内閣支持率74%、発足時歴代3位 「人柄」を評価 本社世論調査 - 日本経済新聞

    菅義偉内閣の発足を受け、日経済新聞社とテレビ東京は16、17両日に緊急世論調査を実施した。内閣支持率は74%で、政権発足時としては過去3番目の高さだった。安倍晋三内閣での8月の前回調査からは19ポイント上昇した。支持する理由として首相の人柄や安定感を挙げる回答が多かった。記録が残る1987年以降の調査結果を分析すると、政権発足時の内閣支持率で最も高いのは2001年の小泉純一郎内閣の80%だっ

    菅内閣支持率74%、発足時歴代3位 「人柄」を評価 本社世論調査 - 日本経済新聞
    keidge
    keidge 2020/09/18
    馬鹿な国民と言いつつ自分だけは違うと思っている様子が伝わってくるコメントが並ぶ。面白い。