2020年4月12日のブックマーク (5件)

  • 気が付けば200記事、月並みだけど読者の皆さまのおかげです - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

    どもどもー! 見出しの通りです。 記事をもちまして、当ブログも200記事に到達しました♪ 他人のブログが200記事に到達したなんて話は、ぶっちゃけどうでもいいですよね。 でもね、幸いなことに当ブログには優しい読者の皆さまがたくさんいらっしゃるので、ここまで続けることができたのも事実です。 旅行記事やお得情報をストイックに発信するだけのブログだったら、間違いなく50記事くらいでモチベ切れになっていたはずです…… 200記事到達までに1年2ヶ月以上を費やしているので、よそ様と比較するまでもなく、遅い方でしょう^^;  「楽しく続ける」をモットーに取り組んできたので、「ブログを書くのがしんどい」と思ったことは一度もありません。 ただ、昨今はバイキンマンが大暴れしているので、ブログ属性的に強制ネタ切れ状態になっているのは止むを得ませんが…… そういえば先日、おいらのパグ友が200記事に到達しまし

    気が付けば200記事、月並みだけど読者の皆さまのおかげです - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
    keigoman
    keigoman 2020/04/12
    呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん。大吉先生、200記事おめでとうございます。これからも、お互いにブログ執筆を楽しみながら続けていきたいですね。
  • ネコ持ってきて!?小学生の頃に感じた不思議な名称3選 - かげとら猫生活

    みなさんは、『え!何でこんな名前がついてるの?』と思った事はありませんか。 小学生の頃に不思議に感じた謎の名称を3つご紹介します。 1、踊り場 2、犬走り 3、ねこ車 おわりに 1、踊り場 先生『踊り場にたまってはいけません』 小学生の頃、ホームルーム中に先生の口から飛び出た名称にピンときてしまいました。 すぐさま頭の中は、こんなイメージで埋め尽くされます。 しばらくの間、この空想は頭から離れませんでした。 真剣に話を聞いているフリをしつつも、頭の中ではクラスメイトが踊りまくっているので笑いをこらえるのに必死です。 当然ですが校内にある踊り場は、無味乾燥で誰も踊っていませんね。。(¯―¯٥) 何でこんな名称がついたんだろうと疑問に思いググってみると、こんな説を見つけました。 踊り場とは・・ 階段の途中にやや広く場所をとった平らな所 ●以下の二説が有力とされるが未詳● 踊り場付きの階段は、明

    ネコ持ってきて!?小学生の頃に感じた不思議な名称3選 - かげとら猫生活
    keigoman
    keigoman 2020/04/12
    「巨人の星」のオープニングで、星飛雄馬がひっぱっているローラーを「こんだら」というアイテムだと思っていた…ってのは昭和の子あるある。「思い込んだら~」の歌詞が「重いこんだら」と変換されてたのです。
  • WICをおこもり部屋に模様替え。読書を楽しみ見せる収納の隠れ家スペース - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    自粛中だから模様替え お外に行けないからMS家では模様替え中!先週は客間をしたっすよ! 記事▶︎2020年トレンドを取り入れたマルチエスニックなインテリア 今回も引き続き模様替えをしよう。 あれ?二階の寝室前のピアノコーナー、椅子が変わった? よく気づいたね。 今回は二階の模様替えだよ。 そしてこのピアノスペースの主 ワクワクさん(夫氏)のおこもりスペースを作ろう。 嫁氏羨ましがられる MS家に住む嫁氏とワクワクさん。 椅子が好きすぎて椅子の為に作ったのがMS家。 だから椅子に合わせてお部屋をテイスト別に コーディネートして楽しんでいる。 どの部屋も好きだけど一番よく過ごすのが この嫁氏の書斎。 3畳ほどのスペースでこの狭さが落ち着く。 作業や勉強だけでなく朝ごはんカフェにもなる。 詳しくはこちら▶︎狭い空間を魅力的に有効活用。おうちカフェもできる書斎 おこもりできる 大人のドラえもん部屋

    WICをおこもり部屋に模様替え。読書を楽しみ見せる収納の隠れ家スペース - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    keigoman
    keigoman 2020/04/12
    もともと家の中にあるものが全部かわいいんだもん、配置換えしたってやっぱりかわいい空間ができるって、おしゃれすぎてずるいんだよ~。(大泉洋さん風の口調で)
  • 美味しい食事で得られる幸福感で免疫力アップ - blotter - lunarmagic annex

    派なのだが、感染が懸念される昨今、レストラン店内での事はめっきり減った。 今日は、散歩がてらお気に入りのフレンチ・サラダバー、CITRON に出向いた。ただし店内には入らずテイクアウト。 この店は、東京のレストランの中でもっとも好きな場所のひとつ。 フレンチなので塩辛さのない好みの味。ベジタリアンの店なので安心してべられる。明るいパリジャンの店主との会話も楽しい。従来はインテリアも好みの店内で事していたのだが、今日は初めてテイクアウト。 メニューは、ミネストローネ・スープ、ポテトとコーンと豆のサラダ、グラタン(ムサカ)。 持ち帰り用のセティングについては、袋や容器は紙、カトラリーは木製という環境フレンドリーなところも店主のこだわりを感じる。 家でべるつもりだったが、天気が良いので、帰宅途中の木陰のベンチでランチとした。 ここの並木道は紅葉の季節は満員電車内の人出があるが、今日は

    美味しい食事で得られる幸福感で免疫力アップ - blotter - lunarmagic annex
    keigoman
    keigoman 2020/04/12
    睡眠、食事、そして幸せな食事。免疫力を高めることは、今、とても大事ですもんね。
  • ワル吉、修行僧に物申す! JGC(JAL)もSFC(ANA)も、不要不急の最たるステイタスだろよ! - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

    グヘへへ☠ 吾輩はパグである。 名前はワル吉様だ💀 みんなー、引きこもってるかーい!? 吾輩は緊急事態宣言が出ちまった県に住んでいるから、大人しくしている。 パグからやんちゃを取っちまったら、い気と眠気しか残らんが、致し方ない。 さて、目にしたヒヨコちゃんたちもいると思うが、この記事だ。 headlines.yahoo.co.jp 「沖縄行きの便が満席」というデマが飛び交い、企業がデマの打ち消しに追われているという内容になっている、グヘ☠ 吾輩はこの記事を見てすぐに「ピン」と来たのだが、航空事情に関しては常時アンテナビンビンの「いけてるこうくう」さんが、早速件について考察していた。 flyfromrjgg.hatenablog.com 「いけてるこうくう」さんにしては短めの記事なので、とりあえず読んどけ! って言っても読まないヤツらがほとんどだろうから、要点を切り抜きしておいてやる。

    ワル吉、修行僧に物申す! JGC(JAL)もSFC(ANA)も、不要不急の最たるステイタスだろよ! - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
    keigoman
    keigoman 2020/04/12
    単純に「感染者がいないから」って理由だけで地方に疎開するバカなのかと思っていたら、そんな裏の事情も企んでのバカだったとは。ワル吉先生でなくては気付かない視点で、勉強になりました。さすが。