2020年8月27日のブックマーク (7件)

  • 同じ内容で多く書き手が作品を書いてみるという自主企画で、いかに笑いを取ろうかって書いた! - アメリッシュガーデン改

    がんばりました! 自主企画という面白さ 小説サイト「カクヨム」のお話です。 ご興味のない方はスルーしてくださいませ。 さて、「カクヨム」には、物語を書いている方々が、それぞれ自分たちで企画を作っています。 そのひとつに「筆致は物語を超えるかー空を走る」という企画がありました。 この企画は、ゆあん様という方が運営しており、多くの方が参加しています。 それで怖いもの知らずの私。 短編を書いて参加した次第です。 自主企画「筆致は物語を超えるか」の内容 『「同じ物語を、別の作者が書いたら面白くできるのか」 「月並のプロットでも、書き方によって名作にできるのか」 という、筆致の可能性を追求、共有することを目的としています 伝え方によって伝わり方が変わるように、書き手によってその物語も様変わりするはず。 同じ物語ならば、その違いを具体的に発見でき、上達できるはず。 そんな、書き手のアイディアと手腕(筆

    同じ内容で多く書き手が作品を書いてみるという自主企画で、いかに笑いを取ろうかって書いた! - アメリッシュガーデン改
    keigoman
    keigoman 2020/08/27
    文字で笑わせるのって、すごく難しいですよね。そういえばさくらももこ先生のエッセイとか、浅田次郎のエッセイとか、この辺りが自分が声を出して笑った最初の文章でした。
  • 「IL BISONTE(イルビゾンテ)」 高コスパ二つ折り財布のエイジングレビュー - イシンホームで新築一戸建て&革靴革製品ブログ

    みなさん、こんにちは。 日は私が愛用している二つ折り財布のエイジング「経年変化」状況について、レビューさせていただきます。 なお、紹介動画も作成しておりますので、良かったらご覧ください。 ※革質やエイジング状況については動画を参照いただいた方が分かりやすいかと思います。 www.youtube.com 「IL BISONTE(イルビゾンテ)」というブランド Made in Italyのレザーブランドです。 フィレンツェ発祥のブランドですが、現在ではイタリア国外にもショップを展開しており、日でも直営店やセレクトショップ、並行輸入店等で取り扱われております。 革製品やアパレルグッズを展開しており、↓のようなバッファローのロゴをご覧になったことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 バッファローロゴ 『ビゾンテ』というのはイタリア語でバッファローという意味で、バッファローの力強く誇り高

    「IL BISONTE(イルビゾンテ)」 高コスパ二つ折り財布のエイジングレビュー - イシンホームで新築一戸建て&革靴革製品ブログ
    keigoman
    keigoman 2020/08/27
    革、そして二つ折り。やっぱ財布はこうでなくっちゃ! 自分もずっとこのタイプです。
  • 【歌詞和訳】アバ(ABBA)の「Dancing Queen」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

    アバ(ABBA)の「Dancing Queen」で英語多聴に挑戦! 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 ブログとTwitterで交流させていただいておりますフィクーションさん(id:fic-tion)からリクエストを頂きました。 返信遅くなってすみません。 洋楽の好きな歌です💕 ☆Time To Say Goodbye/サラ・ブライトマン ☆This Is Me/キアラ・セトル ☆Dancing Queen/ABBA ☆ Bad Day/Daniel Powter ☆ I Want It That Way /Backstreet Boys たくさん、すみません😅 意外と好きな歌があってビックリでした笑笑 — フィクーション☆( ー`дー´)キリッ (@FicDiary) 2020年7月20日 この記事ではアバ(ABBA)の「Dancing Queen」を題材に、英語多聴の

    【歌詞和訳】アバ(ABBA)の「Dancing Queen」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
    keigoman
    keigoman 2020/08/27
    懐かしの名曲。「You can dance」の部分しか聞き取れてはいなかったけれど(笑)。
  • 排気口カバーのデメリットは?危ない?必要性とメリット | yokoyumyumのリノベブログ

    我が家は排気口カバー愛用派!この記事では、実際に使ってわかった排気口カバーのメリット・デメリットをまとめています。さまざまある種類についても触れていますので、この記事を読めば、あなたの家にあう排気口カバーがきっと見つかるはずです。 Copyright © 2024 yokoyumyumのリノベブログ All Rights Reserved. 投稿 排気口カバーのデメリットは?危ない?必要性とメリット は yokoyumyumのリノベブログ に最初に表示されました。

    排気口カバーのデメリットは?危ない?必要性とメリット | yokoyumyumのリノベブログ
    keigoman
    keigoman 2020/08/27
    こんな商品があったのか……。穴の中に落ちた10年前のもやしとか、そんな事態を防ぐことができるのですね。もっと早く知っていればよかった…。
  • 安倍総理出待ちの人々 - blotter - lunarmagic annex

    慶應病院の裏の道はよく通るルート。 月曜日の昼前もいつもどおり通ったら、何だかたくさんの人がいる。 撮影機器と脚立もたくさん。 これは、先週に続き慶應病院を訪れている安倍首相が出て来るところの映像を撮りたいメディア関係の人々と思われる。 暑いのにたいへんだ。大雨の中の出待ちよりはマシかな。 Health Data: (08/24/20) Fitness: 8,750 steps, 4.7 km, 6 floors, Pushups 40, Crunch 40, Walking Lunge 50 Dumbbells Curl 60, French Press 30、Upright row 26 Body: Weight 45.0 kg, Body Fat 20.3 %、BMI 18.15 Vitals 106/66/66 Basal Body Temperature 36.0℃

    安倍総理出待ちの人々 - blotter - lunarmagic annex
    keigoman
    keigoman 2020/08/27
    同じ「出待ち」でも、ライブハウスやお笑い劇場のそれとは、ずいぶん客層が違いますね。客じゃないか。
  • マークスアンドウェブのすっきりバスソルトで夏のバスタイムもお肌も快適に - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    珍しくお風呂ためます 今日も暑かったっすねえ!シャワー浴びよう 最近暑すぎてお風呂よりやっぱシャワーだよね! ってあれ?お風呂ためたの?珍しい! そうなの。 普段はシャワーばっかりのMS家だけど あるアイテムでお風呂に入るようになったよ。 夏のお風呂って暑くない?お風呂上がりも大丈夫? うん、お風呂上がりもスッキリ過ごせるんだ。 普段はシャワーばっかりの暮らし 夫婦二人暮らしのMS家は二人とも お風呂よりシャワー派。 お風呂は嫌いじゃないし 温泉に行くのも好き。 だけどお風呂ってゆっくり入りたい派なので 仕事のある普段の日は面倒だと感じてしまう。 そんなわけでシャワーばっかりになり 家づくりでもシャワーブースを設置したほど。 MS家のバスルームについてはこちら ◆在来工法のバスルームでやってよかったこと 在来工法のバスルームには一応バスタブもある。 このバスタブのお話 ◆世界へ羽ばたくサン

    マークスアンドウェブのすっきりバスソルトで夏のバスタイムもお肌も快適に - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    keigoman
    keigoman 2020/08/27
    我が家はハーブティーを買ったおまけでついてくる、お風呂用のハーブを入れてくつろいだりしています。バスソルトもよさそうですね。
  • ワル吉、昨今のマスク販売価格について思うことを語る - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

    グヘヘヘ☠ 吾輩はパグである。 名前はワル吉様だ💀 久々だ、実に久しぶりの降臨である。 見出しと冒頭のこの画像で歓喜昇天したヒヨコちゃんたちもたくさんいるんだろうな、グヘ☠ 大吉の野郎が豪快に3ヶ月もブログを放置したもんだから、ただでさえ登場機会の少ない吾輩は、実に136日ぶりのお出ましとなる。 ぁあ? 吾輩が何様だか分からないヒヨコちゃんもいるだと? チッチッチッチ☝ 話にならんな。 「ワル吉」という神々しいカテゴリーがあるから、完読してから続きを読むがいい。 吾輩は優しいから、直リンクも貼り付けておいてやろう! ペタっとな🐾 ワル吉 カテゴリーの記事一覧 - いつの日もマイル、ときどきチャイナ 大吉が書く記事より優秀なものが多いのは、言うまでもない。 そしてこの記事が南斗ー! 記念すべき「ワル吉」カテゴリー20記事目となる。 あ、先に言っておくけど、「おめでとー」みたいな月並みな祝

    ワル吉、昨今のマスク販売価格について思うことを語る - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
    keigoman
    keigoman 2020/08/27
    安いだけの中国産なら、多少高くても安心の国産…と思ってしまうのは素人の赤坂青山六本木なのでしょうか。「こんなマスクは買ってはいけない」の記事をお願いします! ワル吉さま!