タグ

ブックマーク / gihyo.jp (10)

  • 第17回 「その場編集」を実装する | gihyo.jp

    「その場編集」を実装 前回はツールチップの実装方法をご紹介しました。 今回「Edit In Place」や「その場編集」と呼ばれる、テキストをクリックすると、その場で編集できるようにする仕組みを実装してみます。 今回の仕組みを考える この「その場編集」の仕組みを考えてみましょう。今回の要件は以下の通りにします。 最初はただのテキスト クリックをすると、テキストがinput要素に置き換わり編集可能に。 input要素からフォーカスが外れたら、input要素が編集後の文字に置き換わる。 フォーカス外れた時、valueの値が空なら最初の値に戻す。 来であれば、上記の仕組みの4の後に、PHPなどでデータベースに編集後の情報を送信し、保存するという仕組みになるのですが、今回はその前のところまでの実装方法のご紹介とします。 まずは完成サンプルとソースコードを見てみましょう。 完成ソースコード jQu

    第17回 「その場編集」を実装する | gihyo.jp
    keihs
    keihs 2015/11/20
  • 第4回 レコメンドシステム-協調フィルタリングのHadoopへの実装[中編] | gihyo.jp

    皆様、遅くなりましたが明けましておめでとうございます。年も宜しくお願い申し上げます。 今回は前回に引き続き、ユーザシーケンスからコサイン関数の計算に必要な値(図1のa1:b1、a1、およびb1)を取り出す方法を紹介します。 おさらい Hadoopはデータをクラスタ内のローカルディスクに分散し、そのデータがあるノード上で処理を実行するというデータローカリティを実現しているため、コサイン関数をMapReduceのフレームワークに変換して処理することを紹介しました。 その設計方法として、処理結果の形式から逆に考える方法を紹介しました。 図1 計算結果から考えた処理フロー ユーザシーケンスからアクセスユーザ数のカウントまで 第二段階の処理フローは次の通りです。ここでもアイテムIDを具体的なアイテム名で示しています。 図2 第二段階の処理フロー ①では、各ユーザシーケンスからシーケンス内に含まれる

    第4回 レコメンドシステム-協調フィルタリングのHadoopへの実装[中編] | gihyo.jp
    keihs
    keihs 2012/02/09
  • 第49回 SkyDrive API 概要(2)──ファイルのアップロードほか | gihyo.jp

    アプリでSkyDriveのアクセス SkyDrive APIの2回目です。前回はLive Connectを利用してSkyDriveのフォルダーとファイル情報の取得を紹介しました。今回はフォルダーの作成やファイルのアップロードなどの操作を行ってみましょう。これらの操作は待ち望んでいた人も多いのではないでしょうか。 以前に提供されていたAPIでは参照だけでしたが、Live Connectでは、制限はあるもののアプリからSkyDriveへのファイルアップロードなどより多くのアクセスが許可され、よりWindows Liveと統合したアプリ開発ができるようになっています。 ファイルのアップロード さっそくAPIを利用してのSkyDriveへのファイルアップロードについてみてみましょう。アップロードは、HTTPのPOSTまたはPUTメソッドで行います。 アップロードを行うには、OAuthのスコープにw

    第49回 SkyDrive API 概要(2)──ファイルのアップロードほか | gihyo.jp
  • 第48回 SkyDrive API 概要(1) | gihyo.jp

    Live ConnectとSkyDrive 前回から日が開いてしまいましたが、年も引き続きLive Connectを紹介していきます。よろしくお願いいたします。 Live Connectは、Windows Liveサービスと統合したアプリ開発を可能にするAPIコレクションです。2011年12月にLive Connectのアップデートのアナウンスがありました(Inside Windows Live⁠)⁠。これまでのDeveloper Preview版から、若干の修正を加え、正式なバージョンとしてAPIを利用できるようになっています。 アップデートに伴い、開発者向けのサイト、Live Connect Developer Centerも更新され、新しいLive SDKもリリースされています。詳しく知りたい方は、こちらもチェックしてみてください。 さて、今回はSkyDriveです。Live Co

    第48回 SkyDrive API 概要(1) | gihyo.jp
  • Windows Phoneアプリケーション開発入門 記事一覧 | gihyo.jp

    第39回Pictures HubとMusic + Videos Hubにアプリケーションを統合してみよう!(2) 和田健司 2011-11-21 第38回Pictures HubとMusic + Videos Hubにアプリケーションを統合してみよう!(1) 和田健司 2011-10-28

    Windows Phoneアプリケーション開発入門 記事一覧 | gihyo.jp
    keihs
    keihs 2012/01/11
  • Hadoopでレコメンドシステムを作ろう 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Hadoopでレコメンドシステムを作ろう 記事一覧 | gihyo.jp
  • Pacemakerでかんたんクラスタリング体験してみよう! 記事一覧 | gihyo.jp

    第5回Pacemakerを運用してみよう![保守運用編(2)] 岡和田拓也 2011-05-12

    Pacemakerでかんたんクラスタリング体験してみよう! 記事一覧 | gihyo.jp
  • 連載:オープンソースなシステム自動管理ツール Puppet|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:オープンソースなシステム自動管理ツール Puppet|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第10回 App Storeでアプリを公開 | gihyo.jp

    連載もいよいよ最終回を迎えました。ここまで開発してきたアプリケーションを、App Store上で全世界に公開する手順を解説し、これまでのまとめを行います。 アプリの登録に必要なもの App Storeへアプリを登録するためには、以下のものを用意する必要があります。 57×57ピクセルのアイコン 512×512ピクセルのアイコン (JPEGまたはTIFF) スクリーンショット アイコンを作る アイコンは、アプリを起動するためのホーム画面に並ぶアイコン用に57×57ピクセルの物と、iTunesのApp Store上で表示するために512×512ピクセルの物の2種類が必要です。そこで、はじめに512×512ピクセルのアイコンを作っておき、それを57×57ピクセルに縮小すると手間を省くことができます。もちろん、App Store用とアプリ用でアイコンを別の物にしても構いません。 アイコンは2つ用

    第10回 App Storeでアプリを公開 | gihyo.jp
  • Tales of Brave Cat | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Tales of Brave Cat | gihyo.jp
  • 1