ブックマーク / kurochan-papa.com (8)

  • 中学生の英語の成績がひどいことになっている?ただし、学校に過度な期待はしないほうがよい理由。 | 未来の教育、未来の子育て

    読む、書く、聞く、話す。4技能を伸ばす方針となった英語の授業。特に聞く話す、いわゆるコミュニケーション能力を高めることを重視した授業になってきている。 しかし、コミュニケーション能力も、読み書きも、結局、単語を知らないと話にならないのはご承知のとおり。けど、これだけ増えた単語量を覚えられる子って限られますよね。発音もあるし、漢字を覚えるようにはいかないのです。 単語がわからないのだから、英会話も文法も、何やってもわからない。結局そういうループになっているんだと想像します。 まだ英語に慣れていない 学習指導要領が変わったのが2020年。うちの長女もそうなんですが、今の中学生は、小学校でそこまで英語を勉強していない子達です。 小学生から英会話を、塾など学校外で勉強してきている子は別として、そうでない子は英語の授業は、遊び程度のものだったはず。中学生にあがって、いきなり格的に4技能といわれても

    中学生の英語の成績がひどいことになっている?ただし、学校に過度な期待はしないほうがよい理由。 | 未来の教育、未来の子育て
    keikoto1
    keikoto1 2022/03/21
    これは、息子の公立中でも実感としてあります。学校内での成績分布は既に二分していて、山が2つある状態です。学校で上位でも、塾生含めた塾模試を受けると、平均より下になります。
  • 中高生に教えてあげたい。身長の伸びはいつか止まるんだよ【書評】中高生の身長を伸ばす7つの習慣 - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?

    以前、子どもの身長を伸ばす方法があるのか?という記事を書きました。 kurochan-papa.com 人生は取り返しがつくこともありますが、残念ながら、取り返しがつかないことも結構あります。その取り返しのつかないひとつが、身長です。 身長の伸びはいつか止まり、通常であれば、その後、再び伸びることはありません。そんな取り返しのつかない身長ですが、子どもがそれを意識していることは少ないため、大人になってから 「もっと身長が伸びる習慣を心がけたらよかった・・・。」と後悔することもあるのではないでしょうか? またご自身の経験から 男の子だからある程度は、高身長になってほしい 女の子でも160cmくらいは欲しい 自分が背が低いので、子どもも低身長なのかな? そんな風にお子さんの身長の伸びにやきもきしている親御さんも意外に多いのではないでしょうか? 僕は身長は高い方です。だからだと思いますが、身長の

    中高生に教えてあげたい。身長の伸びはいつか止まるんだよ【書評】中高生の身長を伸ばす7つの習慣 - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?
    keikoto1
    keikoto1 2022/02/18
    うちは2人とも小粒な方なので、記事も興味深く読ませて頂きました!早速今朝は玉子食べさせましたよ~。
  • 人生に必要な教養は中学校教科書ですべて身につく【書評】 - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?

    我が家は子ども二人ですが、勉強は全て僕がみてきました。色々な教材を試しては、失敗も繰り返ししてきました。 特に長女の場合は、はじめての子どもだったので、それこそ右も左もわからず、フィットする学習方法を見つけるのに当に苦労しました。結局これだという答えも見つからないまま、小学4年時に進学塾に通わせたのですが、私立中学へ入学できたので、結果オーライだったかなと思っています。 次女については、小学3年から通信教育のスマイルゼミで自学習慣をつけているところです。これも正解かどうか、手探りでやっているところです。 ただ、ずっと子ども達の勉強をみてきて、1つだけ確信していることがあります。それは学校の教科書は素晴らしいよという事です。 子どもが学校のテストでよい点がなかなかとれないので、よい勉強法を知りたい できるだけ、お金をかけずに勉強をしたい こうした悩みをお持ちの方に、通信教育でもない、塾でも

    人生に必要な教養は中学校教科書ですべて身につく【書評】 - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?
    keikoto1
    keikoto1 2022/02/14
    息子は小学生までは自分で教科書をよく読んでいましたが、中学校になってからはかなりムラがあるようです。やはり、得意な科目は教科書も良く読んでいますね。この本は気になります😌
  • はてなブログ始めて4か月。アクセス数を発表!今後は、教育系ブログを確立していきます! - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?

    keikoto1
    keikoto1 2022/02/02
    お久しぶりです!Google analytics は私かなり好きです(息子のデータ好きは遺伝かも)。出来るだけ早くから導入すると、導入してから1番読まれている記事などが簡単に分かりますよ。Search Consoleもお勧めです!
  • 子供にお金教育。映画「カイジ」で教えられる最も大事な複利の話 - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?

    子供たちの間で、イカゲームというのが流行っているそうですね。僕は観たことがないのですが、どうもストーリーを聞いていると、 古くはライアーゲーム、カイジとよく似ている。 カイジは今ならAmazon Primeで観られるので、久しぶりに観てみることにしました。 kaiji-final-game.jp 映画カイジのストーリー 主人公の伊藤カイジが、友人の保証人となったことで多額の借金を背負うことになり、その借金を帳消しにできるゲームに参加します。 このゲームに生き残ったものだけが借金を帳消しにできシャバに戻ることができるというサバイバルゲームが展開されていきます。 カイジとイカゲームはよく似ている? 今時の子どもは、イカゲームが好きなんでしょう?だったらカイジを見せてやればいいと思います。 「イカゲームの話って、カイジによく似てるわ。よくはわかってないけど、カイジのストーリーがベースになっている

    子供にお金教育。映画「カイジ」で教えられる最も大事な複利の話 - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?
    keikoto1
    keikoto1 2021/11/22
    複利・単利の説明が分かりやすい!子供達への説明に使わせて頂きますねφ(..)。「カイジ」観たこと無いので、私も観てみます。
  • 今の指定校推薦は結果的に子供の将来の為にならないだろうと思う理由 - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?

    中学受験をするときに、学校説明会によく伺いました。 中学受験とはいえ、ほぼすべての中学校が中高一貫校であったため、説明会では大学進学の話もよく出てきていました。 多くの進学校は、我が娘の学校もそうなんですが、大学を自力、いわゆる一般入試で勝ち取らないといけないのですが、 中には、中高の途中でクラス変更ができる学校があり、進学コースから少しゆるいクラスへ変更が可能という学校があります。 やや勉強がゆるいクラスには、一般入試を受けなくても学校の成績や論文などで入学できる指定校推薦がたくさん用意されているケースが多い。 中堅校の多くにそういった制度が充実していて、中堅校はそれをもって、大学実績を稼いでいるところも多いです。 指定校推薦とは何か? 改めて大学の入試は、一般入試以外に、 学校推薦型選抜 総合型選抜(旧AO入試) といういわゆる「推薦入試」があります。 指定校推薦は、学校推薦型選抜の一

    今の指定校推薦は結果的に子供の将来の為にならないだろうと思う理由 - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?
    keikoto1
    keikoto1 2021/11/02
    子供の学びたい事や進みたい道を見付ける手助けが出来たらと日々思います。学力があれば選択肢は広がると思っていましたが、大学入学がゴールにならないように、子供が自分を見つめる時間を作ってあげないとですね。
  • 勉強だけ出来ても世の中やっていけない?100分の1の掛け合わせ理論が最強説 - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?

    最近、読書にはまっています。 僕が今読むは子供に関係するやビジネスのが多いですが、頭の中の大部分は子供のことなので、子育てに関するがやはり面白いです。 先日は、読書革命(金川顕教著)というを読みました。どうしたら読んだの内容が記憶に残るのか、どうしたらで得た知識を役立てることができるのか、の読み方というのを勉強したくて、手にしたです。 このは子育てではないのですが、強烈に僕の目に留まったページがありましたので今回紹介します。 そのページとは「100分の1の掛け算で1万分の1の存在になる」ということが書かれたページです。 これが実に僕の胸に突き刺さりました。 ※私が強烈に印象に残ったページはここですが、の読み方を伝えるとして、このは抜群にお勧めです。ぜひ読んでみてほしい。 まず100分の1とはどういうことか? 100人に1人の人材、存在になれということです。これっ

    勉強だけ出来ても世の中やっていけない?100分の1の掛け合わせ理論が最強説 - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?
    keikoto1
    keikoto1 2021/10/21
    なるほど。まずは、息子と娘の100分の1の可能性を探してみないとって思いました。
  • Google翻訳が便利すぎて、我が子びびる!衝撃的な機能を一挙紹介 - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?

    娘の通う私立中学は、英語にすごく力を入れている学校です。そのためか、たまに大人でもわからないような単語やセンテンスが出てきたりすることがあります。 英語に力を入れてもらえるのは親としても嬉しいのですが、大人もわからないような専門用語は子供が辞書をひくのでは、正直、時間がかかり過ぎます。 なので大抵こういった宿題が出てくると、親が駆り出されることになります。 「パパ、これなんて書いてあるの?」 「・・・」 そこで文明の機器を借りることになります(苦笑) はい、Google翻訳(ドラえもん風に笑) 皆さんは、翻訳アプリ何を使っていらっしゃいますか?僕はGoogle翻訳。まさに神アプリです! Google翻訳の基的な使い方 Google翻訳は英語のみならず様々な言語に翻訳ができる便利なアプリですが、我が家が主に使うのは、英語⇔日語です。 基的な使い方ですが、普通に画面に日語を入力すれば、

    Google翻訳が便利すぎて、我が子びびる!衝撃的な機能を一挙紹介 - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?
    keikoto1
    keikoto1 2021/10/17
    Google翻訳、本当に便利ですよね!娘の単語学習の発音練習にも使ってます。息子はカメラ機能も使っていたみたいです。でも私自身はそんなに使いこなしていませんので、記事を参考にもっと活用してみようと思います。
  • 1