2017年1月30日のブックマーク (3件)

  • YouTubeを埋め込んでも重くならないようにする方法がめっちゃ良かった - SHIROMAG

    私のブログでは音楽を扱った記事が多いので、大量にYouTubeを埋め込むことが多々あります。 しかし、あまりにたくさんのYouTube動画を埋め込むと、ページの読み込みに時間がかかってしまいます。 そんな悩みを抱えていたある日、下のような記事を発見しました。 追記:元ネタのブログが消えてしまいました。 おお!これこそ、私が探し求めていた記事だ! この記事で紹介されているコードを参考に、もっと利用しやすいコードに修正してみました。 クリックすると動画が再生されるのが分かるように マウスホバー時のエフェクト YouTubeとは関係ない画像まで消えてしまう問題を解決 以上の3点を実装できるように、コードを改良しました。ブログ主の錠前さんの許可はいただいております。 YouTubeを大量に貼っても重くならないコード [はてなブログでの利用方法]まずはこちらのCSSをデザイン→カスタマイズ→デザイン

    YouTubeを埋め込んでも重くならないようにする方法がめっちゃ良かった - SHIROMAG
    keima3
    keima3 2017/01/30
    必須カスタマイズ
  • サイドバーの記事一覧モジュールで、記事タイトルの表示文字数を指定できるようにしました(ほか1件) - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、サイドバーに追加できる記事一覧モジュールにおいて、指定した文字数に記事タイトルを切り詰めて表示できる機能を追加しました。また、Markdownの脚注記法に対応しました。 サイドバーの記事一覧モジュールで、記事タイトルの表示文字数を指定できるようにしました Markdownの脚注記法に対応しました サイドバーの記事一覧モジュールで、記事タイトルの表示文字数を指定できるようにしました はてなブログのサイドバー(PCおよびレスポンシブデザイン)には、「最新記事」「関連記事」「注目記事」といった記事一覧モジュールを配置できます。この記事一覧で、表示する記事タイトルの文字数を指定できるようにしました。記事タイトルに長短があっても、記事一覧モジュールの見栄えをほぼ一定にデザインできます。 ダッシュボードの「デザイン設定」画面で、「カスタマイズ」タブの「サイドバー」からそれぞれの記事一

    サイドバーの記事一覧モジュールで、記事タイトルの表示文字数を指定できるようにしました(ほか1件) - はてなブログ開発ブログ
    keima3
    keima3 2017/01/30
    マークダウンで脚注が使えるようになった
  • レジのアルバイトは大変すぎて辛い話。逆に誰におすすめ? | 飽き性フロッキーの雑記

    大手のレジには会社が定めたマニュアルがある。 それに従って、いらっしゃいませから始まり商品の値段を読み上げ、1月2日にはありがとうございましたの代わりに「良い年をお過ごしください」まで 何を言うのかが細々と決まっている。 この規則を守られているかをチェックするのは正社員次第だが、面倒な人はかなり面倒くさい。 僕の店では抜き打ちテストのようなものまであった。だからレジ中はものすごいしゃべる必要がある。 普段あまり話さない人には全く向かない。コミュ障にとっては、しゃべりすぎで口がけいれんしてくる。 誰におすすめのバイトか この苦労を踏まえて、どのような人が適任かについて書きたい。 まず一番重要なのはおしゃべりが好きな人はおすすめ。 つまり生来おしゃべり好きが多いとされる女性の方は比較的におすすめで、僕の店でも女性の方は特に生き生きと働いていた 僕の同僚には 「こんな楽なバイトはない」 と豪語し

    レジのアルバイトは大変すぎて辛い話。逆に誰におすすめ? | 飽き性フロッキーの雑記
    keima3
    keima3 2017/01/30
    レジはクレーム言われるからやりたくない