2016年7月23日のブックマーク (4件)

  • おしゃれなシェアボタンをCSS&Webフォントで作ってみた【はてなブログのPC&スマホ用】 - 技術を磨くだいぱんまん

    2017/9/22更新 はてなブログのシェアボタンカスタマイズ第3弾は以下の記事から。とにかく動作を軽くしたい方は是非お試しあれ。 はてなブログでめっちゃ動作の軽いシェアボタン作った! - 技術を磨くだいぱんまん こんにちは、だいぱんまん(@donchan922)です。 はてなブログ用のシェアボタン作成第2弾です。第1弾はこちら。 はてなブログでCSSのみを用いてフラットデザインのおしゃれなスマホ用シェアボタンをつくってみた - 技術を磨くだいぱんまん 第1弾からの主な変更点は以下の3つです。(それ以外にも、いくつか微調整を加えています。) PC用にも対応 Pocketのアイコンを修正 丸デザインだけでなく、角丸や四角にも対応 Webフォントインポート PC用 スマホ用 完成! おまけ 角丸 四角 左寄せ まとめ Webフォントインポート 各シェアボタンのアイコンを読み込むために、Font

    おしゃれなシェアボタンをCSS&Webフォントで作ってみた【はてなブログのPC&スマホ用】 - 技術を磨くだいぱんまん
    keira-p
    keira-p 2016/07/23
    使わせていただきます!
  • 自分で勝手にハードルを上げて苦手にしてるだけ - kilinya log

    以前別の記事でもご紹介したこちらの。 大人らしさって何だろう。 作者: 大網理紗 出版社/メーカー: 文響社 発売日: 2014/12/05 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 自体は手放してしまったのですが、このに出てきた言葉で今でも時々思い出すものがあるので、そのことを書こうと思います。 きっと今の自分にとって必要なことだと思う。 自分は「話し方がへただ」「あがり症だ」と思って自信がない人がとても多い。 そういう人たちに実際に話してもらってみると、きちんと話せて、日常生活を送る上では全く問題なく見えます。 でも「話し下手」「あがり症」という苦手意識があるのです。 人は往々にして、そういうところがあるように思います。 著者の大網さんのことはよく存じ上げないのですが、話し方や会話術などコミュニケーション力に関するスクールを運営されているようで、

    自分で勝手にハードルを上げて苦手にしてるだけ - kilinya log
    keira-p
    keira-p 2016/07/23
  • ブログを辞める宣言なんてしなくてもいい。物事を継続する技術 - 涙拭けよ

    ども! 守形レイジです。 なんかさ、物事を辞めるときに『〇〇辞めます。今までありがとうございました。』みたいに宣言する人っているじゃん。 僕もそんな感じで今まで数々のブロガーを見送ってきました。 でもさ、そんなに重大に考えなくてもいいんじゃないかな? 「やめた! 」がなくなる 続けるスイッチの作り方 (アスカビジネス) posted with ヨメレバ 松島 直也 明日香出版社 2011-11-09 Amazon Kindle 楽天ブックス 確かに知らない間に消えるのは悲しい 仲良くしてたブロガーがいなくなったりすると悲しいです。 www.sugatareiji.com あれ、あの人どうしたのかな?って気になって探すと更新が止まってる。 そんなこともあります。 やめちゃったのかな?なんて思ったり。 そんなにイッショウケンメイ毎日更新しなくてもいい 僕の場合、書かないと精神を保てないので毎日

    ブログを辞める宣言なんてしなくてもいい。物事を継続する技術 - 涙拭けよ
    keira-p
    keira-p 2016/07/23
    この記事に出会えてよかったです。毎日更新!と意気込まず、書きたいときに書きます。
  • ブログを辞めていく人を見送るのが辛い - 涙拭けよ

    ども! 守形レイジです。 ブログ楽しんでますか? 僕がブログを始めたのが2015年5月8日。 まあ、厳密に言うとアカウントを作った日です。 それからというもの、様々なブログを読者登録しては読み漁っていました。 でも『あれ?あの人更新してないなぁ』というブログが次第に散見されるようになってきました。 今回はそんなお話。 ブログ開始当初の読者登録 最初の頃はどのブログが面白いかもわからないので、ある指標を元に読者登録していました。 条件は2つあります。 ・読者登録者数が100人位 ・はてなブログPROであること この2点を重要視して読者登録していました。 始めて間もないですから、当然僕の読者は0人なわけです。 まず、読者数100というのは、まずは関門としての意味合いですね。 それくらいのレベルの人がどれくらいの質の文章を書くのかというのを勉強するためです。 せっかく同じ時間を使うなら、少しでも

    keira-p
    keira-p 2016/07/23