タグ

dtmに関するkeisei_1092のブックマーク (38)

  • Massiveで初音ミク『キュート・メドレー』のエレクトロ風ベース音を作る方法

    前回の『キュート・メドレー 〜アイドル サウンズ〜』の記事で、「シンセベースは何を使ってるのですか?」という質問を受けたので、ベースの音作りの紹介をしたいと思います。 ▶︎ 前回:初音ミク『キュート・メドレー 〜アイドル サウンズ〜』の音源をSoundCloudで公開! SoundCloudの『キュート・メドレー』の音源はこちら。 インスト音源も。 Native Instruments Massiveで音作り で、ベースですがNative InstrumentsのMassiveを使ってます。 曲によって若干設定を変えてるのですが、基的にはこんな感じです。(画像クリックで拡大可) オシレーターの音をモジュレーション等で歪ませる、典型的なエレクトロ系デジタル・ベースの設定です。 これはダブステップ系のンワンワした音より作るのは簡単です。もしMassiveを持っていたら、この画像の設定をコピー

    Massiveで初音ミク『キュート・メドレー』のエレクトロ風ベース音を作る方法
  • YAMAHA ( ヤマハ ) >MSP3A パワードスタジオモニタースピーカー|サウンドハウス

    YAMAHA 超定番スタジオモニタースピーカーMSP3がリニューアル!!よりクリアな低域を再生可能にした「ツイステッドフレアポート」、22Wパワーアンプ内蔵。さまざまな使用シーンに応える入力端子と操作子を搭載し、小規模なプライベートスタジオやポストプロダクションだけでなく、電子楽器のモニターやサラウンドシステム用としてもおすすめです。 ■スピーカー:パワードスタジオモニタースピーカー ■タイプ:2way ■周波数特性:67Hz~22kHz(-10dB) ■アンプ出力:22W ■ウーハー:10㎝ コーン ■ドライバー:2.2㎝ ドーム ■最大出力音圧レベル:99dB ■入力端子:LINE1: RCA、LINE2: XLR/TRSフォン ■寸法:144(W)x236(H)x166(D) mm ■重量:3.6kg ■備考: ■クロスオーバー周波数:4kHz ■コントロール: レベルコントロール:

    YAMAHA ( ヤマハ ) >MSP3A パワードスタジオモニタースピーカー|サウンドハウス
  • Serum: Advanced Wavetable Synthesizer

    WHY SERUM? The dream synthesizer did not seem to exist: a wavetable synthesizer with a truly high-quality sound, visual and creative workflow-oriented interface to make creating and altering sounds fun instead of tedious, and the ability to “go deep” when desired - to create / import / edit / morph wavetables, and manipulate these on playback in real-time. IMPORT YOUR OWN AUDIO / CREATE CUSTOM WAV

  • XferRecords.com | Home of the Xfer Records VST Suite

  • 超初心者のためのミキシング講座 / イコライザー編⑩【アコースティックギターのEQポイント】

    アコースティックギターの周波数帯域別成分 今回は、VIR2の「ACOU6TICS」を使用して、指弾きのアルペジオとストラムの2種類のサンプルを用意した。 指弾きのアルペジオ ストラム 今回はこの2つのサンプルを例にしてEQ処理をしてみる。 【20Hz~80Hz】 超低域 他のソース同様、人間の耳が音として捉えにくい超低域と呼ばれる帯域。 低域メインのパートとの住み分けを考えてハイパスでカットしてしまったほうがいい。 ギターのみの楽曲や弾き語り等、主役級に目立たせる場合も60Hz以下はカットしてしまって問題ないと思う。 【80Hz~150Hz】 重量感 重量感を担う帯域。 主に6弦(一番太い弦)の重みを担う帯域で、ブーストしてやると重みが増し、カットしてやると軽い感じの音になる。 弾き語りなどの場合はベースの代わりを務める帯域になるので、過度にカットしない方がバランスが取れる。 POPなどの

    超初心者のためのミキシング講座 / イコライザー編⑩【アコースティックギターのEQポイント】
  • MS処理の原理について | おとのはこにわ

    この記事は、DTM Advent Calendar 2015 に参加するための記事です。12/4に参加するつもりでしたが間に合いませんでした…!!! 以前MS処理の原理について書いたことはあったのですが、説明が今思い返すと雑だったので改めて書いてみます。 まずMS処理とはなにかというと、Mid/Side処理の略で、ステレオ(2ch)の音声データをMid成分とSide成分に分離し、曲に立体感を持たせたり、それぞれに別のエフェクトをかけて音圧調整するために使ったりします。普通はプラグインを使うと思いますが、波形を自ら編集することでも分離することができます。以下に手順を示します。 ステレオの音声データは2chの文字通り、2つのモノラル音声をそれぞれ左右に割り振っているデータです。 右から聞こえる音声の波形の関数をfR(順)、左の波形の関数をfL(順)とします。(順)というのは波が順相である、とい

  • Reaper テクニック集 | 初志者向け使い方講座

    Reaper テクニック集 海外製DAWのReaperに関して、英語のページの多いインターネットから有益な情報を得るのはなかなか難しいと思います。そこで私が友人達と共有したReaperの豆知識及び小ネタなどをまとめてみました。どちらかというと使い始めたばかりの初心者向けだと思います。使い方講座というよりは知って得する初級技です。 筆者のいるかアイス(@irucaice)はReaper ver.4.25を使っております。 1.Trackのカラーを変えられる トラックを右クリック → Custom track colors (日語の場合) トラックを右クリック → 色の変更 さらに!!!トラックパネルの背景も指定した色にしたい場合は、 Options → Preferences(設定) → Appearance → Set track label background to custom t

  • Every Noise at Once

    A book about how streaming changes music, by Glenn McDonald; Canbury Press, 2024

  • BEMANI曲に使われている声ネタがいっぱい!『Techno Trance Essentials』 - 音楽系のなんとやら

    「よく聞く」音が網羅されたサンプリングパック『Techno Trance Essentials』を紹介します。 このサンプリングパックにはBEMANIシリーズでよく聞くボイスサンプリングが大量に収録されています。 Ryu☆ - SecondHeaven「カウントダウン 8.7.6.5.4.3.2.1」 HHH - Ignited Night「シークレットウェポン/ヘイ!(エイ!)」 「Are You Ready!?」 「\Go!/(ドーン!)」 このように大量かつ、ボイスだけでなくクラブ系のドラム単発も収録されています。 Vengenceの下位互換と考えればわかるでしょう。それが1500円程度で購入できてしまうというのは非常に魅力的です。 Amazon Techno Trance Essentials 2595 Essential Beats, Sounds, Vocals & FX アー

    BEMANI曲に使われている声ネタがいっぱい!『Techno Trance Essentials』 - 音楽系のなんとやら
  • http://melodealer.com/hexloops-future-bass-free-pack-vol-1/

    http://melodealer.com/hexloops-future-bass-free-pack-vol-1/
  • 中田ヤスタカ楽曲大賞2013に投票するよ - Aerodynamik - 航空力学

    http://ystkma.blog.shinobi.jp/ 中田ヤスタカ楽曲大賞、対象楽曲数は 07年/64曲 08年/73曲 09年/34曲 10年/59曲 11年/31曲 12年/51曲 13年/46曲 という推移。ほとんどの楽曲を中田ヤスタカ自身が作詞作曲編曲レコーディングミキシングからマスタリングまで手掛けている、そしてそれらが商業ベースに乗るポップソングで、一定以上の質を維持し、なおかつ15秒聴いただけではまらせるどキャッチーな曲をこのペースで量産する。全工程をPC内で完結させる時代に全てを一人で手掛けることなど珍しくも無いけれど、このスピードで大衆へ向けた商業音楽を作り続けろと言われてまともな精神を保っていられるクリエイターがどれだけいるのだろうか。仮に自分を振り返ってみると、気でいいシステムを作ろうと持てる力を全部投入すると精神的にも体力的にも一年持たない。経験則的に、素

    中田ヤスタカ楽曲大賞2013に投票するよ - Aerodynamik - 航空力学
  • imoutoid - Wikipedia

    imoutoid(イモウトイド、1991年1月15日 - 2009年4月)は、日の作曲家、トラックメーカー。生涯を通して幅広い音楽ジャンルに渡る制作活動を行った。Otophilia名義でSuperColliderのプログラマとしても活動を行い、彼が書いたコードはSuperColliderの公式書籍に掲載されている。otophilia名義の一連の活動の中では、メディアアート的な制作も試みており、GoodNoseというギターシミュレータや花火描画プログラムなどを制作した。SuperColliderとProcessingの同期演奏も試みた。 来歴[編集] 2001年、サイト上で楽曲などの公開を開始する[1]。その後、「ファミコン宇宙人(FamicomUchujin)」・「otophilia」などの名義で活動を行った。[2][3]。 2005年、TOKYO FMで放送されていたジョージ・ウィリア

  • http://www.soundhouse.co.jp/download/sonota/eq_manual.pdf

  • 音像イメージを自在に操れるWaves Doublerを試してみた | SITE2913

    手軽にダブルトラックサウンドが得られるプラグイン Doublerは、シングルトラックを手軽にダブリングできるプラグインで、多彩な設定によって様々なステレオイメージを形成することができます。 原音にヴォイス(2ヴォイス、4ヴォイスを選択可能)を加えて、その音のゲインやピッチ、EQ、ディレイ、モジュレーションを設定することにより音の広がり方を自在に操ることができます。 トラックに自然な広がりを付加することも、過激なサウンドを作ることもできるDoubler ダブリングに使用したり、スレテオイメージャー的に使ったり、モジュレーションとして使ったり、使い方は様々です。 Doublerのパラメーター 音像をグラフィカルに表示してくれているのも分かりやすいです。これだけ設定項目があれるからこそ多彩な音作りが可能になるのですよね。 個人的には、トラックに広がりを与え、若干のモジュレーションを付加することで

    音像イメージを自在に操れるWaves Doublerを試してみた | SITE2913
  • アコギトロニカで安息の休日を Logic Pro向け音作り講座動画

    音楽好きの管理人が、 アコースティックな楽曲からエレクトロニカな楽曲まで     様々な楽曲を紹介したり、DTMの追加音源や技術を解説するブログ。 更新履歴:2012/12/11(初版)、2012/1/24(第二版) Youtubeの講座の動画は非常に優れたものが多いので、 シンセサイザーの種類ごとにオススメの講座を紹介します。 英語ですが、操作を真似れば理解できると思います。 これらの音作りの応用で良質な音を0から作ることができます。 EFM1 ‪Logic Tutorial - EFM1 - Dirty Dubstep Bass‬ ダブステップのダーティーなワブルベースを作る講座。 ‪Logic EFM1: Creating a Soft, Deep Synth‬ ソフトでディープなシンセサイザーサウンドを作る講座。 ES E ‪Arty & Mat Zo - Rebound Lead

  • ミックスについてまとめて 2013 【その2】考えるな感じろ!全トラックエキスパンダーを仕込め!

    さて、前回は『下準備~全トラックWAV化しよう!』でした。 今回からさっそくミックスに入ってい・・・、 きますwww それでは、前回WAV化した数だけトラックを作りファイルを読み込み配置していきましょう。 新しいプロジェクトでやってもいいんですが、 diceはせっかく打ったマーカーを生かしたいのでアレンジのプロジェクトを別名保存してマーカー以外の全トラックを消去して始めます。プール無いのファイルもまっさらにしておきましょう。 それではミックスしていきましょう!! 2.とりあえず全トラックにエキスパンダーを仕込む 目的はノイズのためではなく、 ・楽曲全体の音のキレを良くするため ・躍動感を出すため 2.1 ProToolsの場合 設定はゆっくりとゲートが閉じていく感じを狙う ・スレッショルド:-65dB ・レシオ:1:3 ~ 1:4 ・レンジ(デプス):-40 ~ -30dB ・アタック:最

    ミックスについてまとめて 2013 【その2】考えるな感じろ!全トラックエキスパンダーを仕込め!
  • ミックスについてまとめてみた 2013 【その3】キック編

    3.まずキックから決める 3.1 定位はセンター 特殊な曲じゃない限りこれはセンターです。 モノラルでもいいという噂もあります。 3.2 音量は -12 ~ -8dB 程度にする キックだけソロにして、鳴りっぱなしにさせてください。 ピークメーターが「-12 ~ -8dB」になるようにフェーダーを調整してください。 フェーダーの位置を「-12 ~ -8dB」にするんではなくね! まぁ、ピークを-0.1dBで書き出していればフェーダーの位置は「-12 ~ -8dB」となりますが。 『乖離系少女』では-12dBにしました。 キックを際立たせたかったんで-8dBとしたかったんですが-12dBとしました。 その理由は次の項目で明かします。 3.3 一度決めたら絶対この値は変えないこと!! これ重要。 この値は完成までFIX つまりキックが大黒柱なんです。 コイツをホイホイ変えるとバランスが崩壊して

    ミックスについてまとめてみた 2013 【その3】キック編
  • saihane.info

    saihane.info 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    saihane.info
  • ディストーションプラグインCamel Crusherを試してみた | SITE2913 2009-2014

  • インディーズCD作成Navi - 自主制作CDの作り方・DTMレコーディング・フリーソフト・CDの委託販売

    自主制作CDの作り方 自分達で作曲した楽曲達をCDという形にしましょう。こちらでは自主でCDを作成する方法について紹介していきます。 もともと音楽ビジネスはアーティストと楽曲という作品があって成り立つ物です。その作品を収録した商品がCDであり、そのCDの原盤を作成する必要があります。原盤とはマスターテープの総称です。レコーディングなどの費用である原盤制作費を負担した人が原盤権を保有する事が出来ます。 バンドとして初めてライブやホームページ内でCDを発売したり、サンプルCDを配布する場合は費用を抑えるために自主でCDを制作する事が多いと思います。 自主でCDを制作するには、まずDTMなどの機材を用意します。そしてスタジオでMTRなどを使用したり、DTMソフトを利用して各パートの素材をレコーディングします。 出来あがった各パートの波形の編集をして、DTMソフトを使用してミックスダウン、マスタリ