タグ

ブックマーク / www.ryoanna.com (19)

  • 音楽聴き放題の『Pandora』が日本でもアドオンで利用可能に - RyoAnna

    Sony Musicの楽曲がiTunes Storeで購入できるようになり、ネットの音楽サービスが変化の兆しを見せる中、日でもブラウザのアドオンを使ってPandoraが利用できるようになった。 Pandoraは2005年に登場した米国のインターネットラジオで、日では2007年にアクセスが制限され利用できなくなった。Pandora最大の特徴は、自分好みの曲を自動で選んでくれるところ。「Music Genome Project」というアルゴリズムにより、聴きたい曲を次々と再生してくれる。 例えば、検索窓に「Pharrell」というアーティスト名を入力して曲を再生させる。その曲を最後まで聴くか「▶▶|」ボタンでスキップすると、次はCommonの曲が再生される。そしてN.E.R.D. → Neptunes → Kanye West → Jay-zと続く。自分の好きなアーティストを入力してみると

    音楽聴き放題の『Pandora』が日本でもアドオンで利用可能に - RyoAnna
  • イヤホンケーブルの絡まない巻き方 - RyoAnna

    neatly wrap ipod headphones without ties - YouTube 世の中には知らなくてもいいコツと、知っておいたほうがいいコツがある。 例えばトウモロコシを下の歯でべると粒が綺麗に取れるとか、コップの水を上からアイーンと飲むとしゃっくりが止まるとか、そんなどうでもいいコツと、知っておいたほうがいいコツ。 イヤホンのケーブルは何も考えずに巻くと、カバンやポケットの中で絡まる。時にそれは芸術的な絡まり方をして、気分よく音楽を聴こうとする出鼻をくじかれる。 そこで見て欲しいのが上の30秒の動画。 これで悪戯に結ばれたケーブルと闘う必要もなくなり、トウモロコシやしゃっくりについて考える時間が生まれる。当はどうでもいいコツを知る人生のほうが楽しい。 関連記事 Siriの未来はイヤホンにあり - #RyoAnnaBlog iFixitの分解は芸術的 - #Ryo

    イヤホンケーブルの絡まない巻き方 - RyoAnna
  • 音楽聴き放題の『Grooveshark Mobile』が正式リリース - RyoAnna

    Grooveshark Mobileが、ベータテストを終えて正式にリリースされた。※2015年サービス終了 Grooveshark Mobileは、iPhoneAndroidのブラウザで音楽が聴けるサービス。通常のインターネットラジオと違い、アーティストや曲を指定して聴く事ができるので人気が高い。その反面、著作権の問題で接続を制限している国もあるが、今のところ日では利用可能だ。 正式リリースされたMobile版は、Web版のアカウントでログインする事ができる。それにより、PlaylistsやCollection、Favoritesを同期する事ができるようになった。また、フォローしているユーザーのプレイリストを再生する事も可能だ。 Grooveshark Mobileはストリーミングサービスのため、通信量が多くなる。iPhone 5のLTE通信で、上限ありのプランを利用している場合は注意

    音楽聴き放題の『Grooveshark Mobile』が正式リリース - RyoAnna
  • ファミコン壁紙 for 8-bit iPhone - RyoAnna

    Tweet iSmashPhoneで、iPhone向けの8-bitな壁紙が紹介されていた。 どれもファミコンのキャラで、懐かしいものばかり。 ダウンロードはこちらから。 それぞれ、ロック画面とホーム画面の壁紙がセットで用意されている。 当分ゼルダで行こうと思う。 ➤ この記事をGoogle+でシェア 関連記事 iPhoneと素敵な壁紙たち - #RyoAnnaBlog Daft Punk 8-bit Remix #DaChip2 - #RyoAnnaBlog 8-Bitなソーシャルアイコン - #RyoAnnaBlog フロッピー5台で演奏するダフトパンクの"Derezzed" - #RyoAnnaBlog もしiPhoneが8-bitだったら『Tiny iOS』 - #RyoAnnaBlog ハッピーマックをデザインしたスーザン・ケアのスケッチブック - #RyoAnnaBlog

    ファミコン壁紙 for 8-bit iPhone - RyoAnna
  • Grooveshark Mobileで音楽アルバムを共有する方法 #gshark - RyoAnna

    Tweet Grooveshark Mobileがいい感じだ。洋楽ならほとんどのアーティストがヒットするし、音もクリアで途切れることがない。邦楽もローマ字で検索すれば聴けるものもある。 Grooveshark Mobile※2015年サービス終了 ただ、まだベータ版のためか、プレイリストを作ったり、アルバムを共有することができない。 そこで今回は、Grooveshark Mobileで音楽アルバムを作り、Twitterなどで共有する方法を紹介したい。 #gsharkというハッシュタグを作ったので、これを追えば素敵な音楽に出会えるかもしれない。 Grooveshark Mobileで音楽アルバムを作って共有する方法 まず、Grooveshark Mobileにアクセスして、アーティストとアルバムを一緒に検索する。曲のリストが表示されるはずだ。 その状態でURLをコピーしてツイートする。iPh

    Grooveshark Mobileで音楽アルバムを共有する方法 #gshark - RyoAnna
  • 音楽聴き放題の『Grooveshark』がiPhoneに対応! - RyoAnna

    久しぶりに興奮するニュースが飛び込んで来た。 あのGroovesharkが、iPhoneのWebアプリとして復活した。 iPhoneのSafariで下のリンクにアクセスすると、ベータ版のGrooveshark Mobileを試す事ができる。 Grooveshark Mobile※2015年サービス終了 以前にもMacWindowsのWeb版を紹介したが、Groovesharkは音楽ファンにとってたまらないサービスだ。 通常のインターネットラジオはアーティストを特定して聴く事ができないが、Groovesharkならアーティスト名や曲名をピンポイントで検索して聴く事ができる。 ジャンルごとに聴いたり、人気のある曲をリストから選ぶ事もできる。洋楽がメインだが、一部の邦楽も聴く事ができる。 ベータ版のためか連続再生はできないが、Safariで動作するのでバックグラウンド再生には対応している。ホー

    音楽聴き放題の『Grooveshark』がiPhoneに対応! - RyoAnna
  • iPhoneに隠された長押しTips - RyoAnna

    Tweet 健康診断でお腹が出すぎだと注意された後、流行のマイコプラズマに感染して肺炎になり、一週間ほとんど何もべず、ポカリスエットしか飲んでなかったのにヤセないRyoAnnaです。 今回は、iPhoneの「長押し」にまつわるTipsを紹介する。 iPhoneは画面のボタンをホールドすると、思わぬメニューが表示される事がある。ボタンだけではない。様々な場面に、長押しの機能が隠されていて面白い。 カレンダー カレンダーの日付を長押しすると、イベント追加画面が表示される。 ミュージック リストを長押しすると、フルネームの曲情報が表示される。 カメラ シャッターボタンを長押しすると手ぶれ防止になる。iPhoneをできるだけ固定して、指を離すタイミングでシャッターを切るといい。 文字入力 地球儀を長押しすると、入力モード切り替えボタンが表示される。 マップ 地図上で長押しするとピンがドロップされ

    iPhoneに隠された長押しTips - RyoAnna
    keishut725
    keishut725 2011/12/03
    カメラよくブレるのでこれ使ってみよう
  • iOS5をマスターするための小技・裏技・Tips集 - #RyoAnnaBlog

    Tweet iPhoneiPadの新しいOS "iOS5" がリリースされ、数日が経つ。 各所で新しい機能や使い方が紹介されている。 今回は、その中でも盲点となるようなTipsを紹介したい。 発見して記事にした方々に感謝。 1. リマインダーで場所設定 iOS5のリマインダーで自由に通知場所を設定しよう。 / あなたのスイッチを押すブログ 2. 通知センターで降水確率 [iOS 5] 通知センターで「一週間の天気」と「降水確率」をさくっと確認! 3. ホームボタンを画面で操作 【iOS5】大手は記事にしない玄人機能AssistiveTouchを解説するよー! - iPhone APPを探すならアップス!!! 4. Newsstandの隠し方 削除できない!iOS5のNewsstand(ニューススタンド)をフォルダに入れて隠す方法 | dyzology 5. ロック画面の通知をスライド i

    iOS5をマスターするための小技・裏技・Tips集 - #RyoAnnaBlog
  • Facebookが楽しくなる小技・設定・Tips集 - RyoAnna

    Tweet Facebookを格的に使いはじめた。 Facebookは実名を求められる上に、システムが複雑で慣れるのに時間がかかる。 Twitterと比べるとどうしても敷居が高くなる。 たが、「いいね」の世界が分かり始めると、抜け出せない楽しさがそこにはある。 今回はFacebookのTipsを集めた。 あなたがFacebookに興味を持つきっかけになると嬉しい。 個人アカウント 1. アカウント作成迷える全ての日人に捧ぐ!Facebookが絶対楽しくなる10のポイント!:Apr.Foolism 2. プライバシー設定Facebookをやる上で知っとくべき7個のプライバシー設定方法 | Last Day. jp 3. プライバシーを気にするのが面倒になったら愛と幻想のフェイスブック - #RyoAnnaBlog 4. 自分がつけた「いいね!」の履歴をチェックするFacebookの「いい

    Facebookが楽しくなる小技・設定・Tips集 - RyoAnna
  • Twitterで見かけるハミ出した顔文字の正体 - RyoAnna

    少し前からTwitterで見かけるようになった、上下に飛び出す変な顔文字。 気持ち悪いのであまり関わらないようにしていたのだが、この顔文字の謎が明らかになったのでお伝えしたい。 いつものようにiPhoneのApp Storeをぶらぶらしていた時のこと。 Unicoder Lite (App Store)というアプリが気になりダウンロードした。 起動するとなにやら見慣れた文字が。 顔文字でよく使われるギリシャ文字やキリル文字だ。 しばらく眺めているとこんな符号が。 合成用区分符号 これが上と下の行にはみ出す顔文字の正体だった。 ためしに作ってみよう。 ベースとなる顔文字を置く。 左目に合成用区分符号を入れる。 続いて右目に。 見事にはみ出す。 Unicode(ユニコード)とは、世界中のコンピュータの文字を符号化したもの。その "U+0300-036F" に配置されているダイアクリティカルマー

    Twitterで見かけるハミ出した顔文字の正体 - RyoAnna
  • モダンでスタイリッシュなTwitterクライアント "Maha for iPhone" - RyoAnna

    Tweet Image Link Mahaはフランス語がよく似合う。 Mon nom est RyoAnna. Etudiants, a appris le francais comme langue seconde, alors je ne me souviens pas de l'aide de la traduction de Google a tous(笑). La requete introduite ici, un client Twitter avec une tres belle interface, "Maha". Maha(Japan App Store 230円) "Maha" est une ligne qui se compose de textes et images. Il semble comme un art belle ligne. Nous avons

    モダンでスタイリッシュなTwitterクライアント "Maha for iPhone" - RyoAnna
    keishut725
    keishut725 2011/04/28
    かっこいい
  • あなたを過去へと誘う魔法のアプリ "SLOW Mirror" - RyoAnna

    Tweet Photo Link 画家サルバドール・ダリは自らを天才と呼び、数々の奇行でファンを驚かせた。潜水服で講演に現れたり、フランスパンを頭に乗せてアメリカに上陸したらしい。ただ、それらは自らを演出するパフォーマンスで、身近な人たちに対しては常識的な態度をとっていたようだ。 今回紹介するiPhoneアプリは、@ytkaさんの新作アプリ "SLOW Mirror" SLOW Mirror (App Store Free) "SLOW Mirror" はあなたを過去へと誘うアプリだ。フロントカメラで撮影する映像は、最大で10秒過去を映し出す。 百聞は一見にしかず。あなた自身でアプリを起動し、画面を数回こすり、フロントカメラの前で笑ってみて欲しい。笑っているのにあなたは無表情なまま。しばらくすると画面の向こうで笑い始めるだろう。なんとも奇妙な感覚に包まれる。 AppStoreの解説文には、

    あなたを過去へと誘う魔法のアプリ "SLOW Mirror" - RyoAnna
    keishut725
    keishut725 2011/03/06
    後頭部の確認用にいいね!
  • iPhoneアプリ "Page Capture" はスクショの域を超えていた - RyoAnna

    Tweet 敬愛するサイト "Singer Song iPhone" で、iPhoneアプリ "Page Capture" がレビューされていた。 Page Capture(App Store 230円) "Page Capture" はWEBページを丸ごとキャプチャできるiPhoneアプリだ。iPhoneに最適化されたページなら、鮮明な文字で綺麗なキャプチャ画像が撮れる。 私は、このアプリで撮影されたキャプチャを初めて見た時、違和感を覚えた。最初は縦に長いからだろうと思ったのだが、真の原因は違った。ページ全体をキャプチャできる事に違和感があったのだ。 通常、記事を引用する時は文章や画像の一部をコピーする。全文だと長くなるという理由もあるし、単に引用したい箇所が一部だからという理由もある。だが、実は無意識のうちに全文コピーをタブーだと思っているのかもしれない。全文を引用したら、一つの記事と

    keishut725
    keishut725 2011/03/01
    すごいね。
  • Twitter将棋 〜神秘的な記号の世界〜 - RyoAnna

    Tweet 上の写真は私が書いた棋譜だ。特に意味はない。 小学生の頃、初めて将棋を指した。子供ながらも将棋の奥深さを感じた。 指し方を教えてくれたのは親父だった。飛車角落ちでも勝てなかった。勝負の世界の厳しさを肌で感じて、私は諦めの早い子供になった。 将棋といえば綺麗なお姉さんを思い出す。 テレビから聞こえてくる艶かしいお姉さんの声。 「ごて〜 に〜よん ふ〜」 「じゅう びょ〜う」 鼻にかかった声で奏でる神秘的な記号。 幼い私を誘惑する秒読み。 今にして思えば、あれは棋譜だった。 とうとうTwitter将棋が指せるようになった。 対局相手にハッシュタグをつけて棋譜を呟く。指定した棋譜通りに駒が動き、少し感動する。 相手に次の一手を強要しない、スローライフな将棋。 あなたも誰かに突然対局を申し込んでみてはどうだろうか。 Tweet 最新ホットエントリー 同期の不安から解放される唯一のメモ

    Twitter将棋 〜神秘的な記号の世界〜 - RyoAnna
  • 読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna

    『坊っちゃん』自筆原稿 読みやすい文章とは、流れるように読める文章だ。難しい言葉はいらない。気のきいた言葉もいらない。文頭から文末まで振り返ることなく読める文章が、最も美しい。 読みやすさの基準は客観的なものだ。読み手には様々な人がいる。老若男女すべての人に対して読みやすい文章を書くのは難しい。ただ、綺麗な文章を書こうとする意識は持ちたい。 文章を書く上で意識すべき技法を紹介する。 常体と敬体 常体とは「だ・である」調の文章であり、敬体とは「です・ます」調の文章を指す。それぞれにメリットとデメリットがある。 常体は、自分の意思を力強く伝える事ができるが、我の強い文章になる。敬体は、優しい印象で共感を得やすいが、まわりくどい文章になる。 常体と敬体を織り交ぜて書く手法もある。まずは自分で試してみて、書きやすい文体を見つければいい。 文章の始まりは短く 最初の一文は短いほうがいい。インパクトが

    読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna
  • iPhone史上最速のTwitterクライアント|Twittium - RyoAnna

    速さは重要な要素だ。Twitterは個人的感情や社会的情報が滝のように流れる。速度のある文字や画像の中から、瞬間的に獲物を捕らえる必要がある。 速さは時間を生む。Twitterに流れるFeedを高速に読み込む事で、多くの文字や画像に触れる事ができる。それにより、有益な情報を掴む機会が増える。 速さと正確さ。これらは通常、反比例するものだが、速さに慣れる事により、限りなく比例に近づける事ができる。記事を読むだけではなく、書く事にも通じる話だ。 iPhone史上最も高速なTwitterクライアント、Twittiumを紹介する。 Twittium(AppStoreLink 115円) 体感ではOsfooraより速い。iPhone3Gでも高速に動作した。公式サイトを見ると、速さとシンプルさを第一優先に開発している事がうかがえる(公式サイト)。試しにタイムラインやMentionを上下にスクロールして

    iPhone史上最速のTwitterクライアント|Twittium - RyoAnna
  • iPhoneの文字入力を快適にする10のコツ - RyoAnna

    Xperiaを触る機会があった。動きが機敏で好印象だった。だが、Xperiaにはフルキーボードしかない。使用頻度の高いアルファベットが大きくなっているが、逆に小さいアルファベットが押しにくかった。Xperiaもバージョンアップでフリック入力が実装されるという噂があるが、実現するまではXperiaを使う気にはなれない。 iPhone最大の魅力は10キーによるフリック入力にある。フリック入力は携帯端末における革命だ。フルキーボードでの入力や、ケータイ電話式の入力をしていたら、iPhoneの機能を半分捨てていると言っても過言ではない。 今回はiPhoneの文字入力を快適にするコツを紹介する。iPhoneを購入しようとしている方や、フリック入力が苦手な方に読んで頂けると嬉しい。スムーズに文字を入力する事ができれば、TwitterやFacebook、更には文章作成も楽しくなるだろう。 <追記> @n

    iPhoneの文字入力を快適にする10のコツ - RyoAnna
  • 大辞林がもたらす七つの利 - RyoAnna

    [ ] 起句でうたい起こし 2008年12月5日に発売されてからずっと欲しかったアプリ大辞林を、清水の舞台から飛び降りるつもりで購入した。私の小遣いは微々たるものなので「清水の舞台」という表現は決して大袈裟なものではない。同じように2500円という価格から購入に踏み切れない方も多いのではないか。 清水寺といえば、参道の入口に「経書堂」という御堂がある事をご存知だろうか。男女が手頃な小石を集め、法華経などの一字を書いて諸霊を弔った風習が由来とされている経書堂。そして一字違いの「物書堂」。物書堂は廣瀬さんが代表を務める大辞林の開発元だ。 承句でこれを承うけ 廣瀬さんは1996年にエルゴソフトに入社し、Macのエディタ「EGWORD」の開発に携わっていたそうだ。1996年といえば私がAppleのPerformaを購入した時期で、物書きになりたいと思っていた時期でもある。EGWORDというエディタ

    大辞林がもたらす七つの利 - RyoAnna
  • Evernoteに記憶を自動保存する方法 - RyoAnna

    Evernote使えてますか? ものぐさな私はEvernoteをあまり使っていません。記事や写真をマメにクリップしたり、タグで細かく管理するのが面倒なのです。何となく便利そうだけど使い方が分からないEvernote。同じような思いを持っている方は多いのではないでしょうか。 ただ、Evernoteには全文検索という魅力的な機能があります。全文検索とはEvernoteに保存したクリップのタイトルだけではなく、内容まで検索できる機能です。しかもEvernoteは過去の全てのクリップに対して検索をかける事が可能です。Googleで検索する際に「Twitter iPhone」というキーワードを入力すると、「iPhone」と「Twitter」の両方が含まれた記事がヒットしますよね。このand検索がEvernoteでも利用できます。これがEvernoteの最大の魅力だと思います。更にタグなどで細かく管理

    Evernoteに記憶を自動保存する方法 - RyoAnna
  • 1