2019年7月5日のブックマーク (4件)

  • レタスクラブの「1ヶ月分の献立カレンダーBOOK」を使って、一ヶ月夕飯を作ってみました。 - 迷えるイカ記

    レタスクラブの「1ヶ月分の献立カレンダーBOOK」を使って一ヶ月、夕飯を作ってみました。 きっかけは、こちら。 note.mu この記事で絶賛されていたので、興味を持ちました。 これは、レタスクラブという雑誌についている献立カレンダーブックで、ざっくり説明すると、この献立ブックは、一週間(実際は月曜日から金曜日までの5日)の献立が1グループとして、 四週間分、合計で約一ヶ月(5×4=約20日分)の献立が載っています。 一日分の夕は、主催、副菜、副菜(汁物)と2、3品で構成されています。まずは、買い物リストが1ページに全部まとめてあり、野菜、肉などの主な材の他に、常備材、 木曜日に買い足すものリストもあります。そのあと献立、作り方に続きます。お買い物リストの材を全部準備すると、1週間(5日)分の夕飯の献立が作ることができるわけです。 私は、スマホで買い物リストの写真を撮り、それをみな

    レタスクラブの「1ヶ月分の献立カレンダーBOOK」を使って、一ヶ月夕飯を作ってみました。 - 迷えるイカ記
    keisolutions
    keisolutions 2019/07/05
    ほんとにやる所がすごいです! お料理を「写真映えのために」作ってないのもすごく好感がもてます。そういう料理のほうがわたしも好きです。
  • これから毎日彼氏にお弁当を作ってもらうことにした。

    同居人兼彼氏の浜田さんにポトフを作ってもらった。まだ煮えてなくてべられないけど、あと一時間もすれば煮えるだろう。楽しみである。 実家を出て10キロ増加した私だが、考えられる理由とすれば、買い弁当のせいだと思う。ので、浜田さんにこれから毎日お弁当を作ってくれないかとお願いをした。今まで稼ぎのほとんどを私が貰っていたけれど、作ってくれるなら月3万円出してくれるだけでいいよって話をした。そしたら、お弁当作るよ。でも3万じゃ悪いから家賃分は払うよって言ってくれた。いえーい。

    これから毎日彼氏にお弁当を作ってもらうことにした。
    keisolutions
    keisolutions 2019/07/05
    アイコさんは浜田さんのことが好きなんだなあと思った。というか、前世からの縁みたいなのがあるような気がする。そういうの、ベターハーフって言うんだって。仲良くてもそうでなくても、離れない不思議な縁。
  • 高島屋の店長に話を聞いたら、地方で着々と「人口減少社会への適応」が進んでいて、驚いた。

    つい先日、高崎高島屋の中川徹社長に話を聞くため、群馬県の高崎市に行ってきた。 彼は中高の同級生で、再会するのは20年以上ぶりだ。 中川さんは、高崎に配属される以前は、神奈川県横浜市にある、港南台店の店長に店舗史上最年少で抜擢され、構造改革に力を尽くしてきた、やり手である。(参考:「港南台モデル」を 高島屋港南台店・最年少店長) 旧交を温める中で、仕事の話も出る。 そこで中川さんから、3つほど、面白い話を聞いた。 1.高崎高島屋は、7年連続増収 百貨店の不振が報じられることが多いが、高崎高島屋は「地方都市」という条件ながら、7年連続で増収だ。 「百貨店不振」の常識から外れている。 これは「高崎市」が北関東地区における企業の主要拠点になっており、特に活力がある場所だからだ。 数字で見る高崎の都市力2018(1)人口編 ここのところ高崎市の躍進がめざましい。「高崎市が全国から注目されるようになっ

    高島屋の店長に話を聞いたら、地方で着々と「人口減少社会への適応」が進んでいて、驚いた。
    keisolutions
    keisolutions 2019/07/05
    たまたま高崎のここで働いている方の話を聞いたことがある。その方はすべてに満足していて、魂がキラキラしていた。高崎って良いんだな、百貨店がまだ機能してるんだなと思えた。
  • INDOSEVEN : Situs Slot Bocor Indoseven Deposit Pulsa Tanpa Potongan 2024

    My Store INDOSEVEN : Situs Slot Bocor Indoseven Deposit Pulsa Tanpa Potongan 2024

    INDOSEVEN : Situs Slot Bocor Indoseven Deposit Pulsa Tanpa Potongan 2024
    keisolutions
    keisolutions 2019/07/05
    スター、ブックマーク、そして読んでくださってありがとうございます。定期更新ではないですが、これからも良い記事を更新していきたいと思います。