2017年11月27日のブックマーク (3件)

  • 鍋焼きうどんを食べに行ってきた(鍋割山) - An Ordinary Life

    昨年の秋に丹沢の塔ノ岳に登った際、時間が許せば鍋割山荘経由で鍋焼きうどんをべるつもりだったのですが、残念ながら果たせませんでした。そこで今年は、息子と鍋割山のみにフォーカスして登ってきました(鍋割山荘の鍋焼きうどんについてご存知ない方は検索してください)。 鍋焼きうどんを確実にゲットするため、1) 表丹沢県民の森駐車場をなるべく朝早くスタート、2) 10:00前には鍋割山荘着、3) 混雑する前に鍋焼きうどんを注文、という計画を立案しました。メジャーコースなのでコースの細かい紹介はしませんが、参考までに歩いたルートのみ記載しておきます。 表丹沢県民の森P → 二俣 → 後沢乗越 → 鍋割山山頂 → 小丸 → 二俣分岐 → 小丸尾根 → 二俣 → 表丹沢県民の森P <撮影機材> SEL1670ZとNokton 40/1.2 Asphericalを持っていったのですが、結局Nokton 40/

    鍋焼きうどんを食べに行ってきた(鍋割山) - An Ordinary Life
    keisuke9498
    keisuke9498 2017/11/27
    山登りの後の鍋焼きうどんは格別でしょうね。それほど混んでないようで、よかったですね、のんびりできそう。息子さんのお昼寝姿が、とても気持ち良さそうでした。
  • 雪山シーズン最初は北八ヶ岳ロープウェイからの新雪ハイキングでカメラや靴のお試し - I AM A DOG

    八ヶ岳にもかなり雪が積もってきたようなので、今シーズン最初の雪山ハイキングに行ってきました。場所は昨年も歩いた北八ヶ岳ロープウェイからの北横岳と縞枯山です。 25日の土曜日、お昼にかけて晴れる予報は出ていたものの、八ヶ岳の山の上には一日中雲がかかった状態…(お隣の蓼科山は昼ぐらいから晴れてたみたい) たまに青空が顔を見せるやや微妙なお天気の1日でした。 北八ヶ岳ロープウェイからのスノーハイクで雪山はじめ 山行ログと歩行ルート 冬の様子を試しながら、北横岳へのスノートレッキング お天気の回復を祈りつつ縞枯山の展望台へ 午後になってようやく少し青空が… おまけ:昼飯がとても辛かった話 こちらもどうぞ 北八ヶ岳ロープウェイからのスノーハイクで雪山はじめ 長野県茅野市にある北八ヶ岳ロープウェイは、標高1,771mの山麓駅と標高2,237mの山頂駅を7分程で結ぶロープウェイ。同じロープウェイを利用

    雪山シーズン最初は北八ヶ岳ロープウェイからの新雪ハイキングでカメラや靴のお試し - I AM A DOG
    keisuke9498
    keisuke9498 2017/11/27
    雪の中でチラッと見える青い空との色のコントラストが好きです。山の方は別世界なんですね。白銀の世界。ハヤシメシのご苦労、お疲れ様でした。
  • 嵐山渓谷の紅葉を撮ってきた - SpaceFlier

    とても紛らわしい武蔵国の嵐山 埼玉県内の渓谷と紅葉を撮りたいな〜とググるとわりと最初の方に出てくる嵐山(らんざん)渓谷。漢字だけ見ると京都の嵐山と混同してしまいますが「らんざん」と読みます。 実に紛らわしいこの地名、京都の嵐山(あらしやま)とまったく関係がないわけでもありません。現に観光協会のサイトを見てみると嵐山(あらしやま)にちなんで嵐山(らんざん)と名づけられたようです。 昭和3年(1928)秋、日で初めての林学博士・多静六博士が当地を訪れ、渓谷の最下流部にある槻川橋より渓谷と周辺の紅葉や赤松林の美しい景観を眺め、京都の嵐山の風景によく似ているとのことで、“武蔵国の嵐山(むさしのくにのあらしやま)”と命名されたということです。 わざわざそんな紛らわしいことせんでも・・・と思うところですが、素敵な紅葉が見られることには変わりありませんので埼玉県内の撮影スポットを開拓すべく行ってきま

    嵐山渓谷の紅葉を撮ってきた - SpaceFlier
    keisuke9498
    keisuke9498 2017/11/27
    味のある写真ですね、素敵です。水鏡も見事。京都に行って来たばかりなので、地名の由来の話も面白かったです。