タグ

2006年8月12日のブックマーク (7件)

  • IPひろば:メイン

    ISPのアクセスポイントなどがユーザーのPCに割り当てるIPアドレスをもとに、ユーザーの地域(都道府県、市外局番)やインターネット接続に利用している接続回線の種類を判別します。 IPアドレス検索サービスは、ウィルスの発信元調査や増えつづけるネット犯罪の初期捜査などにご活用ください。また、地域指定型オンライン広告を実施されるポータルサイト様など媒体社様および広告代理店様につきましては広告ターゲティングのご確認用にご利用ください。 ご利用上の注意 IPアドレス検索の地域・接続回線種別の判定は「SURFPOINT™ 」を利用して行われており、またWhois検索結果は各NICやレジストラのWhoisを参照した結果が表示されます。 動作について IPアドレス検索では、一部機能でセッションを利用しています。 動作がおかしい・表示が行われない箇所がある等、ございましたらブラウザの設定が「Cookie

    IPひろば:メイン
    kelokelo
    kelokelo 2006/08/12
    IPアドレスから、いろんな情報を検索。
  • Passion For The Future: 系統樹思考の世界

    系統樹思考の世界 スポンサード リンク ・系統樹思考の世界 「 系統樹思考(tree-thinking=樹思考)と分類思考(group-thinking=群思考)という対比を、ここで考えてみましょう。前者は対象物の間の系譜関係に基づく体系化を意味し、後者は同じ対象物を離散カテゴリー化によって体系化することを指しています。たとえ対象が同じであっても、系統樹思考と分類思考では問題の立て方そのものが根的に異なっています。分類思考は眼前にある対象物そのもののカテゴリー化(すなわち分類群の階層構造化)を目標とするのに対し、系統樹思考は対象物をデータ源としてその背後にある過去の事象(分岐順序や祖先状態)に関する推論を行うからです。 」 人間は先天的には分類思考をする、という。私たちは何かを見たら、似ていると認知して、あるカテゴリーへと分類する。世界にはばらばら(離散的)の群れがあると自然に考える。こ

    kelokelo
    kelokelo 2006/08/12
    時間があったら読んでみたい。
  • かつてないレベルで白黒写真に色が付く錯覚画像の作り方

    この上記画像、1つは訳の分からない色で塗りつぶされ、もう1つはただの白黒写真。 が、塗りつぶされた画像をしばらく見てから、白黒の写真を見ると、白黒の写真がカラー写真になります。それも、想像以上にすごいレベルでカラー写真になってくれます。一瞬ギクッとします。 体験する手順の詳細は以下の通り。 まずは下記サイトへ。 Big Spanish Castle 画像の上にマウスを移動させます。すると白黒の画像が出てきます。色は付いていません。次に、画像の上からマウスを移動させ、色の付いた画像を30秒間見つめます。中央の黒い点を凝視するのが有効。それから再度、画像の上にマウスを移動させてみると、白黒だったはずの写真に色が付きます。それも、完全なカラー写真になります。 過去にもこの手のモノはありましたがここまで緻密に色が付くというのは珍しいです。もちろんそのヒミツは作り方にあります。作り方は下記の通り。

    かつてないレベルで白黒写真に色が付く錯覚画像の作り方
    kelokelo
    kelokelo 2006/08/12
    おもしろ〜
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 夏休みにお薦めの本、二冊。

    茂木健一郎さんのブログから、彼の高知での講演会音声をダウンロードして聴いた。 創造性のカギは「脳に隙間を作ること」に尽きるのだそうです。 さて、最近読んで感動したを二冊、お薦めしておきます。専門と関係ないでも読んで、ぜひ脳に隙間を作ってください。 わたしを離さないで 作者: カズオイシグロ出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2006/04/22メディア: 単行購入: 10人 クリック: 568回この商品を含むブログ (547件) を見る凄い小説だった。このは、できれば事前に何の情報も先入観もなく読んでほしいので、これ以上何も書きません。英語で再読しようと屋に行って、Never Let Me Go (Vintage International) 作者: Kazuo Ishiguro出版社/メーカー: Vintage発売日: 2006/03/14メディア: ペーパーバック クリック

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 夏休みにお薦めの本、二冊。
    kelokelo
    kelokelo 2006/08/12
    これも読みたいな。
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - Google Book Searchで遊んでみた

    今日は、をスキャンする技術(機械)にもの凄く詳しい若い友人と、久しぶりにランチを一緒にして楽しいひと時を過ごした。Google Book Search、Internet Archiveをはじめ、世界中の図書館に眠っているたち、つまり人類の過去の叡知を、どんどんスキャンしてネット上のコンテンツとして取り込んで誰もがアクセスできるようにしてしまおうというプロジェクトが、いくつも存在する。 専門家の彼によると、4-5年という比較的短い期間で(何十年という単位ではなく)、かなりの書物がスキャンされてしまう計算らしい。僕が漠然と想像していたスピード感よりも早く物事が進んでいるようだ。 これまで「Google Book Search」(http://books.google.com/)なんてまだぜんぜん使い物にならないんだろう、と勝手に想像して、ブラブラ遊んだことなどあまりなかったのだが、彼の話を

    My Life Between Silicon Valley and Japan - Google Book Searchで遊んでみた
    kelokelo
    kelokelo 2006/08/12
    Google Book Searchはよいね。
  • エモリー大学、テーラーメード医療の実現にまた一歩

    エモリー大学の科学者チームが、いずれ画期的なテーラーメード医療に結びつく可能性がある新しいタイプのヒト遺伝子マップを開発した。 ヒトゲノム計画(Human Genome Project)におけるヒトゲノムの解読が2003年に完了し、人がもつ遺伝情報のほとんどが同じ構成になっていることが分かっている。それによると、遺伝情報の99%は誰もが同じで、残る1%の違いが、外見や寿命、薬の効果、病気に対する抵抗力などの個体差を決定付けているとされている。 エモリー大学医学部の科学者らは米国時間8月10日、人間の遺伝子の配列に起きる40万件の挿入や欠失(INDEL)をマッピングした結果、残る1%の遺伝情報についてさらに詳しいことが分かったと発表している。自然発生的に出現する遺伝情報のバリエーションが40万件明らかにされたことにより、人間の個体差に関する研究がさらに進む可能性が出てきた。 エモリー大学の生

    エモリー大学、テーラーメード医療の実現にまた一歩
  • Podcastでリスニングの練習まとめ @Wiki - トップページ

    http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1128954956/ 【iPod】 Podcastでリスニングの練習 2 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1137483337/ 【iPod】 Podcastでリスニングの練習 3 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1154639869/ 【iPod】 Podcastでリスニングの練習 4 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1167225842/

    Podcastでリスニングの練習まとめ @Wiki - トップページ
    kelokelo
    kelokelo 2006/08/12
    勉強になりそう。