タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (203)

  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
    kelokelo
    kelokelo 2010/04/06
    Wifi版買おうかな。
  • ウィルコムが示した、通信インフラ世代交代の難題

    国内で唯一のPHS事業者であるウィルコムが会社更生手続を申し立てた。これに伴い、同社が進めていた「産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法所定の特定認証紛争解決手続」(事業再生ADR手続)は終了となる。またあわせて、三菱東京UFJ銀行やみずほ銀行といった主力行が、産業再生支援機構による再生支援を申請した。 今後は、産業再生支援機構やスポンサー候補であるアドバンテッジパートナーズ有限責任事業組合のファンド、ソフトバンクによる支援を受けながら、事業再建を目指すことになる。 もともと、事業再生ADR手続きによる私的整理はあまり前例がなく、特にウィルコムほどの規模や複雑さをもったケースは少なかった。その後、産業再生支援機構による支援を受ける上で選んだプレパッケージ(事前調整)型の事業再生も、日航空(JAL)に続く2例目で、やはりまだノウハウが十分蓄積されているとは言いがたい。 金融機関

    ウィルコムが示した、通信インフラ世代交代の難題
    kelokelo
    kelokelo 2010/02/23
    XGPはどうなるのだろうか?
  • モジラ、「Firefox」でのMac OS X「Tiger」サポートを完全終了へ

    Mozillaは、「Firefox」ブラウザの今後のバージョンにおいて、Mac OS X「Tiger」(Mac OS X v10.4)のサポートを終了すると発表した。 MozillaのエンジニアJosh Aas氏は米国時間2月5日、メーリングリストmozilla.dev.planningの中で、Mozillaにとって今回の動きは、Tigerがサポートしない各種機能の開発を進めることが目的だと述べた。 「Mac OS X v10.4は2005年4月にリリースされ、以来数多くの変更がなされてきた。われわれは、Mac OS Xにおいてより現代的な技術を活用したいと考えているが、v10.4のサポートが障害となっている」とAas氏は続ける。 同氏は、競合する各種ブラウザに対するMozillaの競争力という点で、Tigerのサポートが妨げになっていると指摘し、「『Chrome』でも『Safari』でも

    モジラ、「Firefox」でのMac OS X「Tiger」サポートを完全終了へ
    kelokelo
    kelokelo 2010/02/09
    あー、どうしてもClassic環境を使わないといけないので、やむなくTigerにしてたんだけどなー。
  • 苦戦続くグーグルのソーシャルネットワーキング事業--新戦略の方向性は

    Googleは、同社のソーシャルネットワーキング戦略ではもう少し多くの支持者の手を借りることができるだろうという結論に達した。 インターネットが生まれてから2007年ごろまで、Googleよりもうまくインターネットを把握してきた企業は、おそらくないだろう。しかし最近数年間で、ソーシャルメディアによって生成されるウェブコンテンツが爆発的に増え、ウェブの新たな局面が生み出されており、Googleはそれをコントロールできず、時には見ることすらできないでいる。Googleの最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏はかつて、Googleは2300年までにウェブ全体にインデックスをつけられると考えていた。しかし、2009年には米CNETに対して、ソーシャルメディアが出現したためにすべてを把握することが「可能かどうかすら分からない」と語っている。 ソーシャルメディアの情勢を形作っているのは、G

    苦戦続くグーグルのソーシャルネットワーキング事業--新戦略の方向性は
    kelokelo
    kelokelo 2010/02/08
    別にGoogleがSNSで成功しなくたっていいじゃない。もともと検索サービスの会社なんだから。
  • グーグルにとどまらないスパイ事件--サイバー攻撃と産業スパイ活動の現状

    Googleをはじめとする米国企業に対する最近のサイバー攻撃は、Google中国との劇的な対決を促したため、一般に知られるところとなった。だが、インターネットを利用して企業秘密を盗み出そうとする試みは、人々の目につかないところで日常的に行われている。 米政府が出資するシンクタンクU.S. Cyber Consequences Unitの最高技術責任者(CTO)John Bumgarner氏は次のように語る。「スパイ活動は数十年にわたって続いている。インターネットによってスパイ活動を行うのが非常に簡単になった。攻撃対象は主に、誰かが盗みたくなるような、なんらかの競争上の優位性を持っている軍需産業とハイテク企業だ」 通常のビジネス活動が失敗した場合、窮地に立たされた企業の中には、競争力を高めるのに役立つ情報を盗むため、スパイ活動に走るものがある。例えば、ハイテク企業のソースコードが、そのソフ

    グーグルにとどまらないスパイ事件--サイバー攻撃と産業スパイ活動の現状
    kelokelo
    kelokelo 2010/01/24
    Googleって絶えず狙われているんだろうな。
  • IPv4の未割り当てアドレス数が10%未満に

    インターネット番号資源を世界中に割り当てるレジストリによると、IPv4のアドレス不足が深刻な状況に達しているという。 レジストリを代表するNumber Resource Organization(NRO)は米国時間1月19日、IPv4の未割り当てアドレスの割合が10%未満となり、ISPや企業によるIPv6への移行が進まなければ、すべての企業や組織の今後のネットワーク活動に影響が生じる恐れがあると述べた。 NRO会長のAxel Pawlik氏は19日の声明で、「IPv4はアドレス数に限界があり、グローバルインターネットアクセスという世界中の人々が抱く野望を実現するための十分なリソースを提供することができない」と述べた。「IPv6の導入が、今後莫大な数の人々および機器を接続するネットワークの実現に向けた主要なインフラとなる」(Pawlik氏) しかしPawlik氏はZDNet UKに対し、かつ

    IPv4の未割り当てアドレス数が10%未満に
  • ネオフィリアの生きる道:Kenn's Clairvoyance

    経済学は、一説には「人々の幸せを最大化するための効率的な配分を考える」ための学問だという。しかし、「幸福(あるいは不幸)とは何か」という定義については、驚くほど議論の余地がある。 たとえば、途上国の、うものも着るものもままならない子どもたちのほうが、何不自由なく暮らしている日人の子たちよりもイキイキして見えることに、釈然としない何かを感じたことはないだろうか。 あるいは、貧しくて内紛の絶えない国々では社会的ストレスが他殺に向かい、物質的に豊かで福祉が充実した国々では社会的ストレスが自殺に向かうことが知られているが、絶望の淵で自殺を考える日々は、誰かに殺される恐怖に怯える日々よりもマシだと当に言い切れるだろうか。 日人は、戦後65年を経て物質的に満足し、いまでは「欠乏の欠乏」に悩まされている。なんと深い「業」だろう。衣住足りて娯楽に耽るようになると、ゆるやかな衰退と滅亡を迎えること

    ネオフィリアの生きる道:Kenn's Clairvoyance
  • ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給

    ソニーは10月2日、電源コードを接続せずに離れた場所にある機器へ電力を供給できる「ワイヤレス給電システム」を開発したと発表した。60Wの電力を50cm離れた機器へワイヤレスで給電できるという。 ワイヤレス給電システムは、送電デバイスから供給された電力エネルギーが空間を介し、同じ周波数で共鳴している受電デバイスのみに伝播する磁界共鳴型の非接触給電技術を採用して実現したもの。 デバイス相互の位置関係がずれていても高効率の給電が可能になるほか、送電・受電デバイス間に金属があっても、その金属が熱くならないという特長を持つ。 ソニーでは、送電・受電デバイスと同じ周波数で共鳴するレピータデバイスを開発。これを送電・受電デバイス間に配置することで、給電効率を維持したまま、給電距離を50cmから80cmにまで伸ばすことにも成功している。 今後は、数cm以下から数10cm以上までの広い範囲、かつ小電力から大

    ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給
    kelokelo
    kelokelo 2009/10/03
    供給電力を考えると、電池で動くような機械をワイヤレス電源に置き換えるって感じかな? 充電池と合わせるといいかもしれないな。
  • アップル、Blu-ray内蔵の「iMac」新モデルを発表か--米報道

    AppleInsiderの新たな報道によると、Appleは年内に「iMac」の新モデルを発売する用意を整えている可能性があるという。 Appleの計画に「よく通じた情報筋」からの話を引用しつつ、AppleInsiderは、新しいiMacが9月に入って完成し、この2週間で量産体制に入ったことを報じている。 より薄型の新しいデザインに加え、新モデルのiMacには、おそらくBlu-rayの光学ドライブが搭載されているとのうわさも流れている。AppleデスクトップまたはノートにBlu-rayドライブを内蔵するのは、今回が初めてとなる。 これまでのAppleのアップデートから推察すると、より高速のプロセッサ、さらにはより新型のグラフィックスカードや容量を増加したHDDが採用される可能性が高いことも予想される。現行モデルに採用されているのは、Intelの「Core 2 Duo」の2.66GHzから3

    アップル、Blu-ray内蔵の「iMac」新モデルを発表か--米報道
    kelokelo
    kelokelo 2009/09/25
    またいつもの噂。
  • iPhoneアプリ「セカイカメラ」、App Storeにて配信開始

    頓智・(トンチドット)の開発するiPhone向けアプリケーション「セカイカメラ」が9月24日、ついに一般公開された。iTunesのApp Storeよりダウンロードできる。 セカイカメラは現実世界の景色に情報をオーバーレイ表示する「拡張現実(AR)」と呼ばれる技術を用いたアプリケーション。同アプリを利用すると、iPhoneのカメラで見る景色に対して、「エアタグ」と呼ぶ情報をつけたり、ほかのユーザーがつけたエアタグを閲覧したりできる。 頓智・は、2008年9月に開催されたイベント「Tech Crunch 50」にてセカイカメラのデモを行って注目を集めた。現在ロエベ表参道ブティックにて開催中の新作展示会では、ナビゲーションツールとしても採用されている。今後はiPhone版のみならず、Android版なども公開する予定だ。 セカイカメラの価格は無料で、iPhone 3GおよびiPhone 3GS

    iPhoneアプリ「セカイカメラ」、App Storeにて配信開始
  • 「Mac OS X Snow Leopard」発売--新機能をレビュー

    文:Jason Parker(Special to CNET News) 翻訳校正:川村インターナショナル、編集部2009年08月28日 12時00分 「Mac OS X 10.5 Leopard」に対するチューンアップは、9月にリリースされるはずだったが、それより数日早く登場した。「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」は、現在のLeopardユーザーに対する価格が29ドルで、その金額に値するだけの効果が盛り込まれている。Appleは慎重な姿勢で、Snow LeopardがOSの完全な見直しではなく、むしろ、Leopardをより優美に動作させるための、数多くの小規模な改良の集まりだと指摘している。小規模な微調整に隠れているのは、いくつかの技術上の改良であり、これによって、Macファンが大喜びするような点が多数ある、よりスムーズで使いやすいLeopardになっている。アプリ

    「Mac OS X Snow Leopard」発売--新機能をレビュー
    kelokelo
    kelokelo 2009/08/29
    メモ。
  • 「Twitter」や「Facebook」へのDoS攻撃の標的はたった1人の活動家

    Facebookの幹部によると、米国時間8月6日に「Twitter」でサイト全体のサービス停止を、そして、「Facebook」と「LiveJournal」、Googleの「Blogger」と「YouTube」で障害を引き起こしたサービス拒否(DoS)攻撃は、これらのサイトにアカウントを持つ親グルジア派の活動家ブロガー1人を標的にしたものだったという。 Facebookの最高セキュリティ責任者であるMax Kelly氏がCNET Newsに語ったところによると、「Cyxymu」というアカウント名を使用するこの親グルジア派のブロガーは、同時に攻撃されたこれらすべてのサイトでアカウントを所有していたという。 「これは、この活動家を標的として実行された、複数のサイトに対する同時攻撃で、目的は彼の発言を封じることだった」とKelly氏は述べた。「われわれは、今回の攻撃元を積極的に調査している。そして

    「Twitter」や「Facebook」へのDoS攻撃の標的はたった1人の活動家
    kelokelo
    kelokelo 2009/08/07
    本当かどうかは分からないけれど、親グルジア派のブロガーの発言を抑えるのが目的らしい。ということは攻撃側はロシア主義者ってことになるのか?
  • Google Waveはコミュニケーションを再定義するか?

    Google I/O最終日の基調講演は開発中のコミュニケーション&コラボレーションツール「Google Wave」初披露の場となった。 Google Waveはまだ開発の極めて初期段階にある製品だが、エンジニアリング担当バイスプレジデントのVic Gundotra氏いわく「信じられないような製品」であるという。開発チームを率いているのはLars Rasmussen氏とJens Rasmussen氏。Googleマップという大ヒット製品を世に送り出したことで知られる兄弟だ。 便利なツールによってバラバラに分断されたユーザー インターネットのコミュニケーションツールとして、今日もっとも浸透しているのは電子メールとインスタントメッセージ(IM)だ。これらは前者が手紙、後者が電話というアナログ時代の通信手段をインターネットに取り込んだツールといえる。 しかし、インターネットが当たり前の世代になると

    Google Waveはコミュニケーションを再定義するか?
    kelokelo
    kelokelo 2009/05/30
    Google Waveの紹介記事。今のところ何がなんやら分からない感じ。
  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • フォトレポート:「2008年の新生物種」トップ10

    アリゾナ州立大学(ASU)の種探査のための国際研究所(International Institute for Species Exploration)は毎年、その前年における新しい生物種のトップ10リストを発表している。そして、先週末、その2009年版リストが公開された。 厳密な意味において、同研究所は、トップ10について新たに発見された種とは表現していない。新たに発見というのは、あくまで欧米の科学者の視点であり、その種を何世代にもわたって認知しているだろう現地の人々に違和感を与える可能性がある。代わりに、ASUのサイトでは、トップ10について「暦年の2008年において完全に説明され、発表された何千もの生物種」から選ばれた、と述べている。 同リストの最初は、Tahina Palm(Tahina spectabilis)。このヤシは、知られている限りマダガスカル北西部に100も生えていない

    フォトレポート:「2008年の新生物種」トップ10
  • Mac版Chromeと言える「Chromium」を評価する--未完成ながらも好印象

    わたしは米国5月11日の半日をかけて、Google ChromeがベースにしているオープンソースプロジェクトであるMac OS X版Chromiumを試してみた。私は好印象を持った。 Chromiumのウェブサイトからダウンロード可能なこのソフトウェアは、プログラマーが加えた最新の変更をすべて反映している開発者向けバージョンではありがちなことだが、不完全でバグが多い。しかしこのソフトウェアは、あまり多くを望まないMacユーザーにとっては、全体としては確かに動くし、このオープンソースブラウザのWindows版で私が気に入っている要素がほの見えるものになっている。 わたしが使ったのは太平洋夏時間の午前8時にリリースされたビルド15752だが、Chromeの開発がどのようなペースで公開されているかについて雰囲気を知ってもらうために書いておくと、この後12時間も経たない間に、19の新しいバージョン

    Mac版Chromeと言える「Chromium」を評価する--未完成ながらも好印象
  • アドビ、新しいビデオフレームワーク「Strobe」を公開

    Adobeは、ニューヨークで開催のStreaming Media East 2009カンファレンスの一環として、同社が4月に初めて発表したオープンソースのFlashビデオプレーヤーフレームワーク「Strobe」を公開した。Strobeは、2009年の第3四半期に利用可能となる見込みだ。 Adobeが「Strobe」の発音を調整して韻を踏むようにしているのではないかと思った人もいるだろうが、そうではない。良かった。 Strobeについて説明すると、これはAdobeのFlashテクノロジに基づいた付属プラグイン向けの製品であり、アーキテクチャである。企業がYouTubeなどに頼らず自社でオンラインビデオをホスティングしたい場合に、Strobeを使えば、カスタムビデオプレーヤーをさらに簡単に構築できる。 AdobeのFlashディストリビューションプロダクトマネジメント担当ディレクターであるJe

    アドビ、新しいビデオフレームワーク「Strobe」を公開
  • グーグル、「News Timeline」など2つの新プロジェクトを公開--Google Labsも刷新

    UPDATE サンフランシスコ発--景気の悪化を受けて、さまざまなプロジェクトの開発を終了したGoogleは、革新が鈍化しているのではないかという外部からの懸念を払拭しようと躍起だ。そんなGoogleが2つの新しいプロジェクトと、そのほかのプロジェクトの存在を人々に知ってもらうために刷新されたGoogle Labsサイトを公開した。 2つの新プロジェクトの1つである「News Timeline」は、新聞やWikipediaなどのソースから収集した情報をスライド可能な画面に時系列順に並べることで、ユーザーがGoogleの視点から歴史を閲覧できるようにする機能。もう1つの新プロジェクトSimilar Images」は、ユーザーが発見した画像によく似た画像を検索できる機能である。 Googleの主な狙いは、より多くの人に同社の実験的なプロジェクトを試してもらうことだ。同社の消費者向け技術の製品

    グーグル、「News Timeline」など2つの新プロジェクトを公開--Google Labsも刷新
  • オールインワン型「ネットトップ」の台頭--低迷するデスクトップ市場の活性剤となるか

    ほんの1年前には、このカテゴリは存在していなかった。だが2009年1月のConsumer Electronics Show(CES)で、「Atom」プロセッサ搭載のオールインワンPC数機種が登場してから、このカテゴリは市場において、デスクトップPC格的に注目される分類となった。 Appleの1200ドルの「iMac」が長らく支配してきたカテゴリは突然、これを模倣した見た目のよい製品であふれかえっている。こうしたPCは従来の「WindowsデスクトップPCより処理能力は低いが、価格が安いという面もある。これらは「ネットトップ」と呼ばれ、デスクトップPCのサブカテゴリとなる。ネットトップはネットブックと同じく、一般的にはAtomプロセッサを搭載し、「Windows XP」またはLinuxのバージョンが稼働するコンピューティングプラットフォームとして定義される。オールインワンのフォームファ

    オールインワン型「ネットトップ」の台頭--低迷するデスクトップ市場の活性剤となるか
    kelokelo
    kelokelo 2009/04/18
    ネットトップという言葉を初めて知った。
  • Twitterをもっと便利に--拡張アプリケーション32種

    ウェブに登場して3年、Twitterはもう、よくあるマイクロブログクライアントの1つという存在ではない。途方もなくばかげたものから驚くほど役に立つものまで、Twitterの機能を拡張し活用するウェブアプリケーションが次々と登場している。まだTwitterが日常生活の一部になっていないのなら、ここで紹介するアプリケーションが物事を成し遂げるというアイデアについてまったく新しい考え方を提案してくれる。140文字のつぶやきできる、これまで知らなかったことがたくさんあるはずだ。 外部のTwitterアプリケーションのほとんどは、既に取得したTwitterアカウントでサインアップできる。願わくはTwitterがすぐにも認証にOAuthを導入してくれるとよいのだが、現在のところ多くのTwitterのマッシュアップで自分のパスワードを入力する必要がある。Twitterのパスワードを引き渡すときはぜひ注意

    Twitterをもっと便利に--拡張アプリケーション32種
    kelokelo
    kelokelo 2009/03/27
    後で読む。