タグ

cultureに関するkelokeloのブックマーク (75)

  • 助詞を「が」しか知らんのか - Vox

    最近の文章を見ると、やたら「が」が多い。「おいしいハンバーガーが売ってる店知りませんか?」 「○○が売っている場所を教えて下さい!」 「オリジナル曲が作ってみたい!」 「希少部位がべる焼肉屋さん教えてください」 「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」……と、最後の一文は違いましたね(笑/参考)。ちなみに上のサンプルはすべて某SNSのトピックタイトルから引用、一部改変しました。なんでも「が」で済まそうとするこの傾向は、最近のケータイ文化の普及により文章の一文が短くなってきているのが関係しているのではないかと思います。言葉は時代とともに変わるものだと私も思いますが、言語の根幹を成すであろう助詞の使い方まで変化してしまうのではちょっと戸惑ってしまいます。ひと昔前の典型的な悪文といえば、文をやたら「~ので」や「~ですが」で連結するものという記憶があります。昨日パソコンを買いに

    kelokelo
    kelokelo 2008/02/25
    恐ろしい。
  • Human Culture Subject To Natural Selection, Study Shows -- ScienceDaily

    Human Culture Subject To Natural Selection, Study Shows Date: February 20, 2008 Source: Stanford University Summary: The process of natural selection can act on human culture as well as on genes, a new study finds. Scientists have shown for the first time that cultural traits affecting survival and reproduction evolve at a different rate than other cultural attributes. Speeded or slowed rates of e

    Human Culture Subject To Natural Selection, Study Shows -- ScienceDaily
    kelokelo
    kelokelo 2008/02/17
    The process of natural selection can act on human culture as well as on genes, a new study finds.  This seems to be meme?
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:日本語にあって、外国語に訳せない言葉

    プール開き準備で水を大量流出、13日間で150万円分 学校責任者らの「募金」で支払う意向…群馬・前橋市

    kelokelo
    kelokelo 2007/11/22
    あるある。
  • Elastic: 女性ファッション誌の分類・分析2007

    Elastic: 女性ファッション誌の分類・分析2007
    kelokelo
    kelokelo 2007/11/07
    分かりやすい。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20071027it12.htm

    kelokelo
    kelokelo 2007/10/28
    うーん、読んでいる本によって教養の度合いが違ってくるしなぁ。
  • World’s Languages Dying Off Rapidly (Published 2007)

    Of the estimated 7,000 languages spoken in the world today, linguists say, nearly half are in danger of extinction and are likely to disappear in this century. In fact, they are now falling out of use at a rate of about one every two weeks. Some endangered languages vanish in an instant, at the death of the sole surviving speaker. Others are lost gradually in bilingual cultures, as indigenous tong

    World’s Languages Dying Off Rapidly (Published 2007)
    kelokelo
    kelokelo 2007/09/19
    Of the estimated 7,000 languages spoken in the world today, linguists say, nearly half are in danger of extinction and are likely to disappear in this century. In fact, they are now falling out of use at a rate of about one every two weeks.
  • Passion For The Future: 「いき」の構造 他二篇

    「いき」の構造 他二篇 スポンサード リンク ・「いき」の構造 他二篇 日民族独自の美意識「いき(粋)」とは何かについて書かれた昭和5年の古典。 このにでてくる表現としての「いき」についての記述を集めてみた。 「まず横縞よりも縦縞の方が「いき」であるといえる」 「縞模様のうちでも放射状に一点に集中した縞は「いき」ではない」 「模様が平行線としての縞から遠ざかるに従って、次第に「いき」からも遠ざかる」 「一般に曲線を有する模様は、すっきりした「いき」の表現とはならない」 「一般に複雑な模様は「いき」ではない」 「幾何学的模様に対して絵画的模様なるものは決して「いき」ではない」 「「いき」な色彩とは、まず灰色、褐色、青色の三系統のいずれかに属するもの」 これだけだとよく分からないが、ビジュアル表現として、何らかの二元性を内包していないと「いき」ではない、ということなのである。 それはいきの

    kelokelo
    kelokelo 2007/07/18
    面白そうだ。
  • On Off and Beyond: 日本は世界のブラックホールか桃源郷か

    昨日、スタンフォード大学でVirtual Goods Summit 2007というのがあったので行ってきました。ゲームデートサイト、SNS、バーチャルワールドなど、いろいろなオンライン事業で売り買いされるバーチャルグッズと、それにまつわる経済の話。 で、中身はさてはおきつ、しみじみ思ったのが、 「日って、当に世界から隔絶されてるんだなぁ」 ということ。 <コンファレンス風景> 200人弱のキャパの会場で300人くらいの参加者がいて、非常に盛況な雰囲気でありました。朝から夕方まで6つのパネルディスカッションがあったのだが、メジャーな会社から多数がスピーカーとして登場した上、会場にもいろいろな関係会社の人々が大勢。多分300人の参加者のうち50-100人くらいは、業界インサイダーだったと思われます。会場から手を上げて質問する人も、多くが、モデレータから個人名で 「Oh, John!」 み

    On Off and Beyond: 日本は世界のブラックホールか桃源郷か
    kelokelo
    kelokelo 2007/06/24
    面白いなぁ。確かに世界的に見ると日本ってのは孤立している。けど、それでいいと思う。
  • 「ミシュランガイド 横浜・川崎・湘南2015特別版」 2015年5月22日に発売 / 日本ミシュランタイヤ

    カタログをご覧いただくか、特定のメーカー、車名、エンジンサイズのオプションから選択してお客様の車に適したタイヤを検索してください。お客様に最適なタイヤが表示されます。選択されたタイヤに採用されている技術も詳しく説明しているので、そのタイヤをどのように使用したらいいのかについて良いヒントを与えてくれます。

    「ミシュランガイド 横浜・川崎・湘南2015特別版」 2015年5月22日に発売 / 日本ミシュランタイヤ
    kelokelo
    kelokelo 2007/03/16
    これはすごい!!!
  • 404 Blog Not Found:Noblesse Obligeは違憲Death!

    2007年02月11日23:30 カテゴリTaxpayer Noblesse Obligeは違憲Death! これって一歩間違えば品格のオッサンと同じという心の声はとりあえず無視し、Nobles[sic] Obligeが日にないというのも仮に同意した上で、その理由を考えてみました。 On Off and Beyond: 日はエラくもないが卑下したもんでもない 私はこの理由を、日には「Noblesse Oblige」という概念がない(もしくは忘れられてしまった)からでは、と思うのでした。その理由は、ここにあります。 日国憲法 - 第3章 国民の権利及び義務 第27条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。 第30条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。 え?なんでこれが Noblesse Oblige が日にない理由になるかって? 今から説明します。 「ふつう

    404 Blog Not Found:Noblesse Obligeは違憲Death!
  • アジアにおけるイスラム教化・キリスト教化: 極東ブログ

    先日はてなの人気ブックマークのリストから、日がなぜイスラム化しないのかということのレポート「アラブイスラム学院での講演」(参照)を読んで興味深く思った。以下、関連の雑文である。 問題提起はこう。 調査の結果わかったことは、日においてイスラム普及の障害になっているものは二つのタイプに分けることができるということです。―環境的な理由によるものと、ダアワ活動自体によるものです。ダアワ活動が個々の講演において扱われているため、環境的な理由を説明するためにこの講演会を開きました。 環境にはいわゆる日文化や日人の民族性、歴史などが含まれているようだ。「ダアワ」は簡単には「布教」と言っていいのだろうが、イスラム教には布教がなく英訳的には「招待」とされているようだ。 なぜ日にイスラム教が普及しないのか。このレポートでは触れてないようだが、キリスト教が普及しないのと類似の理由だろう。あるいは、日

  • On Off and Beyond: ハリウッド映画予告編の男:Don LaFontaine

    一昨日夜半病院行きとなったムスビ。今日は随分元気になってきました。病名は、バクテリアによる消化器異常・・・つまり「あたり」ですな。うーん、何をべたのか。(もう一匹はピンピンしている。) なぜバクテリアとわかったかというと「サンプル」を持ち込んで顕微鏡で見てもらったから。サンプルが何かはヒ・ミ・ツ。脱水症状気味だったので、生理塩水を打ってもらって、あと抗生物質ともう一つ注射して、薬をもらって、消化のよい処方箋キャットフードを出してもらって帰宅。これで2時間。ふー。 で、今は、毎日二回薬を飲ませないとならないんですが、これが、針のない注射器で1ccずつ二種類を喉に流し込む、という荒業。手で、ぐわっとの頭を掴んで仰け反らせ、口をあけた瞬間に喉の奥のほうめがけてぐしゃっと噴射。結構上手くなってきたけど。 昨日は、隅っこにうずくまって水も飲まず、ダダモレ状態でしたが(今日もちょっと)、今日は

    On Off and Beyond: ハリウッド映画予告編の男:Don LaFontaine
    kelokelo
    kelokelo 2007/02/04
    アメリカ医療の現状。ひどいという話は聞いていたけど。
  • Amazon.co.jp: 横書き登場: 日本語表記の近代 (岩波新書 新赤版 863): 屋名池誠: 本

    Amazon.co.jp: 横書き登場: 日本語表記の近代 (岩波新書 新赤版 863): 屋名池誠: 本
    kelokelo
    kelokelo 2007/02/02
    読んでみたい。
  • Skype Flashムービーの日本語版

    AFTERTOUCH surreal SxGx maniac cinema&book; review *めぐりあうたびに溺れて 見失うたびに胸焦がしてた* InverseDiaryFunction SxGx キェェェェ N山家の人々 Dairy ☆質問ダイアリー☆ ネタ帖 むらみぃ 世の中とあたしの繋がり GOOBERS ++今日のechiko++ ロストマインドガール * mayumi blog * モウソウtagebuch 読書感想日記☆ネタバレ注意警報! 癌と煙草と酒と 俺の道 toro's blog. ++ torog ++ ココアシガレット・アンダーグラウンド Deportare gorf net AFTERTOUCH surreal 2ちゃんねるの超怖い話 maniac cinema&book; review CARLTON1976 平凡な日々 秘密のホンネ ゴリラ秘話。 L

    kelokelo
    kelokelo 2006/12/31
    精神的な違いについては興味がある。
  • 出版記念パーティー前座・サイン会

    昨日の出版記念パーティー参加者募集エントリーでは、数名の方から「トラックバックできなかったけど参加したい」というありがたいお言葉をいただきました。ついては、「前座サイン会」を行います。 パーティーと同じ11日の5時~6時半くらい、パーティーと同じ会場に私がうろうろとおりますので、その時間内にを買って持ってきてくださればなんか書きます。サイン会というほどのもんではないですが。あれこれ雑用してる危険もあるので、その場合は探してください。 うーむ、しかしこの、どこの屋に置いてもらえるのでしょうか。不明です。明日編集者の方にお会いするので聞いてきますね。 追記:朝日新聞社さんがその場での販売もしてくれるそうですので、会場で買いたい方はコメントで申し込んでください。(準備するの都合上数を把握したいので) また、希望があれば、9日土曜午後早めの時間「京都」でも時間が取れます。その辺のスタバ等