2014年5月22日のブックマーク (6件)

  • 朝日新聞記事「日本のSF厳しい現実 海外でウケても本が売れない」についての反応

    杉江由次 @pride_of_urawa9 「日SF界が変革を迫られている。近年、海外での評価は高いのに、国内ではが売れない。半世紀の歴史を誇る作家らの団体『日SF作家クラブ』では読者不在の内紛も起きた。現実世界では自分たちの近未来をどう描くのか」だって…。 2014-05-21 06:31:40

    朝日新聞記事「日本のSF厳しい現実 海外でウケても本が売れない」についての反応
    kemononeko
    kemononeko 2014/05/22
    売れていないのはSF限らずですから、筋違いですね。
  • 結婚について適当な彼氏

    同棲してて、結婚することはきまってるけど 彼の中では入籍すれば終わりみたい。一応両親には挨拶済み。 とってものんびりしてる。 子供は欲しいらしけど、早いほうがいいよね?とだけしか言わない。 指輪ももらえないし入籍日もいつでもいいから決めてって言われた。 両親顔合わせは?実家が遠いんだけど。。結納は? 全部私が主導しないといけないのかな・・・ まぁ話しあえばいいんだけど、結婚の話しだすのは私からばかりで 結婚にがっついてるみたい。実際そうだけど。 いまどきの20代ってみんなそうなの? 友達の旦那さんとかみてると、 デートプランとかもたてて誕生日プレゼントもサプライズするような、 きっと人生において「ちゃんとしたい」人が多いように見えて、すごく羨ましい。 彼のことはすごく好きだけど、このへんのグダグダ感をどうにかしてほしい。

    結婚について適当な彼氏
    kemononeko
    kemononeko 2014/05/22
    彼は結婚したくない、ように見える。
  • にんじんの塔 - にんじんの塔

    2014-05-22 にんじんの塔 高校生の時に『冷静の情熱のあいだ』という映画を観た。 辻仁成と江國香織の共著が原作で、竹野内豊とケリー・チャンが主演の映画だ。   冷静と情熱のあいだ(通常版) [DVD] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン 発売日: 2002/06/19 メディア: DVD 購入: 1人 クリック: 63回 この商品を含むブログ (23件) を見る あの瞳も、あの声も、ふいに孤独の陰がさすあの笑顔も。 もしもどこかで順正が死んだら、私にはきっとそれがわかると思う。 どんなに遠く離れていても。二度と会うことはなくても。 まだ、田舎のしょっぼい進学校の女子高生だった頃に観た映画だ。映画館で。2度、授業をサボって。 その時、もう処女ではなかったけれど、自分の人生に希望が持てるんだかなんだか分からない日々を過ごしていた私にとって、この映画を観て、愛だの恋だのが微かな希望だっ

    にんじんの塔 - にんじんの塔
    kemononeko
    kemononeko 2014/05/22
    夢があってステキです。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kemononeko
    kemononeko 2014/05/22
    人権ってなんだろう
  • マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー

    『美味しんぼ』における山岡士郎が残した功績を考える (其の二) 2018年09月30日 『この記事を書いたのは誰だーーー!!』 どうもみなさんこんにちは。苦し紛れで書いた『美味しんぼ』レビューがなぜか、マンガ新聞の週間レビューランキングに入っていて驚いています。 しかしながら「なら、...

    マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー
  • 大学生が制作した、「日本の不思議」を外国人の視点から紹介している映像にハッとさせられる | feely[フィーリー]

    の大学生が卒業制作で制作した映像のご紹介。 日で生活していると当たり前すぎて気づかないような「不思議な事実」を、製作者の海外生活経験を生かし、外国人の視点から紹介されています。 改めて気付かさせれる8つのこと 8つの視点、 ・CHARACTER(特徴) ・TOKYO(東京) ・FOOD(べ物) ・TECHNOLOGY(科学技術) ・WATER(水) ・SUSHI(寿司) ・LOVE(愛) ・SUICIDE(自殺) から紹介されている動画は、日人ならハッとさせられるようなことや、改めて考えさせれられることも多い内容となっています。

    大学生が制作した、「日本の不思議」を外国人の視点から紹介している映像にハッとさせられる | feely[フィーリー]
    kemononeko
    kemononeko 2014/05/22
    自殺率が高いことと出生率が低いままなのは何か同じ原因のような気がしないでも無い。