2016年4月14日のブックマーク (5件)

  • なぜ保育園を増やしても子供の数は増えないのか ~少子化問題の本当の原因~

    「日死ね」騒動に対して、言いたいことは色々あるのですが、まぁこれだけは言わなきゃならないだろうというメッセージがひとつだけあるので僭越ながら伝えさせていただこうと思い稿に手を付けました。 メッセージは当にひとつだけです。 「保育園を増やしても子供の数は増えません」 保育園の数は増え続けている まず第一に、認可保育園の数は一貫して増え続けています。 (ソース:厚生労働省 保育所関連状況取りまとめ) 厚生労働省によると、平成18年から平成25年の7年間で、事業所数は22,699箇所から24,038箇所まで増大しています。利用児童数においては2,004,238人から2,219,518人と、なんと10%以上も上昇しています。統計データを見ると、保育園は増えているし、利用している人の数も増え続けているのです。「死ね」とか言わなくても官僚の人たちは地道にがんばっていたのです。 さて、その結果、少

    なぜ保育園を増やしても子供の数は増えないのか ~少子化問題の本当の原因~
    kemononeko
    kemononeko 2016/04/14
    江戸時代において低所得の隷属農民と傍系親族の多くは晩婚か 、生涯独身が多かった 。従って、この低所得者が自立ないし消滅して減少することは 、社会全体の有配偶率を高め 、出生率の上昇に結びつく。
  • 便秘解消体操を体はってやった友人がいたんですよー なーーーーにーーー - 体使った仕事しています

    先日書き留めました私の「 便秘解消に関する記事 」ですが、 こちらを見た友人から 「 便秘をなめんじゃねー! 」 とおしかりを受けまして候。 私と致しましてはしごくまじめに便秘解消についての ノウハウを書き留めたつもりですが、 友人にはそれが伝わらなかったみたいでありおりはべりいまそかり。 何がいけなかったか、 いまだにわかりませんが、友人はすごい剣幕で怒っているでありんす。 5分に一回は 「 便秘をなめんじゃねー! 」 と申している次第で候。 そんな友人が 「 おまえにはまかせておれん、あちきがブログでまとめる! 」 と申しますのでこちらで紹介するでありんす。 そんな友人が選んだブログが ブロマガ なにそれ? そんなブログありんすか?? と聞いたところこれまたすごい剣幕でおこっているでありんす。 「 ブログと言ったらブロマガだろーがー! 」 と、申しているでありんす。 そうです、友人は超

    便秘解消体操を体はってやった友人がいたんですよー なーーーーにーーー - 体使った仕事しています
    kemononeko
    kemononeko 2016/04/14
    水飲むのが一番ですよね。あと我慢しないこと。
  • 家族が死亡した時の手続きと事前に知っておくべき全知識

    突然の家族の死。何をしたら良いのかわからずに、戸惑ってしまいますよね。 私も以前、母を亡くしたときに、どうしていいのか全くわかりませんでした。 やることが多すぎて想像以上に忙しい上に、さらには相続で家族ともめてしまったり、葬儀屋さんの費用がとても高かったりと後悔しました。 このページでは、そのときの経験を活かして、家族の死亡に伴う手続きと、亡くなる前にやっておくべきことを以下の順序に沿って、ご紹介します。 亡くなる前にやっておくべき4つのポイント亡くなってからの手続き葬儀後の手続き最近は病院で最期を迎える方がほとんどなようですが、家族の死に直面した方、または亡くなりそうな家族がいる方に向けて、お役に立てれば幸いです。 1. 亡くなる前にやっておくべき4つのこと 寿命が近そうな状況や病気などで余命宣告をされ、家族が亡くなる事が事前に分かっている方は、まず、この章を参考にしてください。 大切な

    家族が死亡した時の手続きと事前に知っておくべき全知識
  • 妻の奨学金300万は夫が支払わなくてはならないのか?

    自分33 33 長女4 長男2 次男1 港区在住 4LDK 出身地である大阪に居た頃、婚活で6年前出会い結婚北海道出身。 最近、に奨学金約270万円の借金が有ることが判明。 早急に働いて自身で返済するように促すも、「忙しい」と働きに出ることを拒否する。 当方の家事分担はゴミ捨て、休日、料理中の子供の世話。 仕事が忙しくこれ以上の家事を分担することは出来ない。 当然、家政婦を雇うほど裕福では無いのでアウトソーシング等と言う意見は要らないからな。 の奨学金は夫が支払わなくてはならないのか?

    妻の奨学金300万は夫が支払わなくてはならないのか?
    kemononeko
    kemononeko 2016/04/14
    港区で33で4LDKに住めるなら収入もすごいだろうし払ってあげたらいいと思う。
  • チームが自律的になるには安全な場がまずは必要 | DevTab - 成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド

    「チームが自律的になって欲しい」というマネージャーの声 現場コーチのヒアリングをしていると、経営者、マネージャーなど現場チームの外から「自分達で自発的に考えて動いたり、チャレンジする自律的なチームにして欲しい」という声をよく聞きます。 そういう声をもとに現場支援を開始すると「この環境ではチームが自律的になりたくても、すぐに壁にぶち当たるだろうなぁ」と感じることがあります。 現場チームは「自分たちで色々やりたい」という希望や意思を持っている一方「やっていいかわからないし、やってうまくいかなかった時にどうなるかわからない」という不安を抱えていることが多くあります。 現場チームが自律的になることができない原因の1つに「自律的になる環境がない、整っていない」ということがあります。 狼と羊飼いがいないこと チームが新しいことをやろうとすると、やたらと反対したり、自分の意見を押し通そうとする、まさに羊

    チームが自律的になるには安全な場がまずは必要 | DevTab - 成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド