2024年2月8日のブックマーク (2件)

  • ドラえもんの2度目のアニメ化。実は当初、藤子F不二雄先生は反対だった→理由は、前に日テレでアニメ化された際、原作の世界をぶち壊され失望したから

    指南役 @cynanyc 件の漫画原作改変騒動で、ふと思い出す、ドラえもんの2度目のアニメ化。実は当初、藤子F不二雄先生は反対だった。理由は、前に日テレでアニメ化された際、原作の世界をぶち壊され失望したから。そこでテレ朝とシンエイ動画はF先生を説得するため、ある人に企画書を依頼する。それが高畑勲さんだった。 2024-02-06 23:27:35 指南役 @cynanyc 話を聞いた高畑サン、ドラえもんを知らないし、当初は乗り気じゃなかったが、1巻を読んで目の色が変わる。そして書いた企画書がこれ。画期的なのは、アニメは1話からドラえもんが普通に存在するところ。その理由は…と。この考察にF先生が感動してアニメ化OKに。これが原作の世界観を守るということ。 pic.twitter.com/2SFvOD4dtR 2024-02-06 23:30:15

    ドラえもんの2度目のアニメ化。実は当初、藤子F不二雄先生は反対だった→理由は、前に日テレでアニメ化された際、原作の世界をぶち壊され失望したから
    kemononeko
    kemononeko 2024/02/08
    同じテレビでもアニメは原作漫画履修済みが多いから原作からの改変にうるさいけど、ドラマは原作履修済の信者が少ないせいで原作改変にうるさくならないのかもね。批判が見えないから弄りやすいというか。
  • ワーキングメモリを消費しない料理テクニック

    ワーキングメモリを消費せずに簡単に料理できるテクニックを書いとくよ。 あえて具体的に書いてるけど慣れてきたらアレンジしたら良いよ。 1.作業時間を減らす ◆休日にスーパーでこれを買う 野菜:ジャガイモ2個、人参1、タマネギ2個、しめじ1袋、 肉:鶏もも(約8個 約250g)、豚バラ薄切り(約9枚 約270gくらい) ジップロック的なのMサイズ10枚くらい入ってるの ◆冷凍素材を作って冷凍保存 野菜はカットして、下記の分をジップロックに入れて冷凍庫。4袋できる。 ・じゃがいも1/2 ・人参1/4 ・玉ねぎ1/2 ・しめじ1/4 鶏もも 2個ずつでサランラップに包んで冷凍 4個できる 豚バラ 3枚ずつでサランラップに包んで冷凍 3個できる これで4回分のスープ具材セットの完成。 カレー、シチュー、豚汁、ポトフ、クラムチャウダーあたりはこれでできる。 鍋キューブ使えば、鍋ができる。 肉は料理

    ワーキングメモリを消費しない料理テクニック