タグ

2011年3月2日のブックマーク (10件)

  • FlashLite 動的生成の全てを教えます(その1?) - KAYAC engineers' blog

    こんにちは。 カヤック自転車部盛り上げ担当でおなじみのaragaです。 自転車好きの方は是非一緒にヤビツ峠を登りましょう 今回は、いつか公開しようと2年間暖め続けていた、携帯サービスのFlashLite動的生成についてお話しします。 携帯サービスのFlash合成技術は、スマートフォンブームの普及により、この先の寿命は長くない技術かもしれません。しかし、モバゲーやGREEのガラケーソーシャルゲームの人気により現在進行形では最も熱い分野とも言えます。 今回はPHPライブラリの公開と、動的生成でできることの紹介をさせていただきます。 もし、携帯コンテンツのFlashで技術的に諦めて困っている人がいたら、少しでも参考になれば幸いです。 その前に、全ての機能を説明する為に、今回サンプルとして使用したサービスを簡単に紹介させてください。 ポケットフレンズコンチ 愛をモチーフにした可愛いペットのきせかえ

    FlashLite 動的生成の全てを教えます(その1?) - KAYAC engineers' blog
    ken39arg
    ken39arg 2011/03/02
  • 初めての企画書が、最終選考に残った アイデアの出し方

    販促会議賞という企画コンペに出させていただき、ファイナリストに残ることが出来ました! 職デザイナーが、どうやって考えて企画を立てたか。思考の足跡をつらつらと書きます。 ちなみに出した企画はこちら。 ただいまWeb投票もしているので、企画見てオモロイ!と思った方は、ぜひ投票お願いしまーす! まずは販促会議賞ってなに?という人にご説明。 販促会議賞は、いろんな企業から「この商品の販促アイデアを考えて下さい」という感じでお題が出され そのどれかに応募するというものです。 企画をパワーポイントにA4サイズ10枚以内で、容量は5MB以内にまとめてくださいというルール。 誰でも参加可能、いくつでも提出OKです。 今回は、全27社から28課題出てました。 1.まずやったこと どうしたら勝てるか研究しました。 販促会議賞は第2回目だったので、1回目の受賞作品をざざっと拝見。 思ったこと 第1回の優勝者、

    ken39arg
    ken39arg 2011/03/02
  • “2台持ち”は、もう古い? “スマホのみ”が6割に

    マクロミルがスマートフォンの利用動向に関する調査結果を発表。携帯電話との2台持ちが多かったスマートフォンは、キャリアメールなどの対応が進んだためか、1台をメイン端末として使うユーザーが増えている。 マクロミルがスマートフォンの利用動向に関する調査の結果を発表。購入動機はPCサイトの閲覧やアプリの利用が上位を占め、購入しない理由は「もう少し状況を見たい」が最多となった。利用スタイルについては、これまで主流だった携帯電話との2台持ちから、メイン端末として使う形にシフトし始めているようだ。 スマートフォンの所有者に、利用している端末の購入理由を聞くと、「PCサイトを閲覧できるから」が78.4%で最多となり、次いで「アプリが豊富」が59.5%でこれに続いた。男女別にみると、女性は男性に比べ「いろいろなことができそう」という理由を挙げる人が約30ポイント高く、漠然とした期待で購入しているケースも少な

    “2台持ち”は、もう古い? “スマホのみ”が6割に
  • 保険の窓口インズウェブリサーチ 第13回 GREEやモバゲータウン(モバゲー)の利用状況について

    最近テレビCMをよく見かけるGREE(提供:グリー株式会社)やモバゲータウン(提供:株式会社ディー・エヌ・エー)というソーシャル・ネットワーキング・ サービス(SNS)中で利用できる無料ゲームが人気を博している。 人気の理由はやはり無料でゲームが楽しめるという点であると考えられる。これまでの家庭用ゲームの場合、ゲームを始めるにあたってはまず数千円を出してソフトを購入しなければならなかった。しかしGREEやモバゲーはゲームを始めるにあたっては無料であり、さらに基プレイ部分についても無料である。そのため実行障壁が低いのが特徴である。ではどのようにして利益を生み出しているのだろうかというと、例えばゲームを有利に進めるために有料アイテムを購入することがある。そのアイテムを販売することによって、課金が生じる仕組みのビジネスモデル(アイテム課金型モデル)となっている。 またGREEもモバゲーもともに

  • 間違いだらけの「かんたんログイン」実装法

    今回は、そのかんたんログインの問題点について説明します。 「契約者固有ID」を用いるかんたんログイン かんたんログインとは、携帯電話の「契約者固有ID」を用いたログイン手法です。 第1回で説明したように、携帯電話のブラウザのリクエストヘッダには契約者固有IDと呼ばれるIDを付けることができます。契約者固有IDは、携帯電話事業者によって詳細は異なりますが、すべての携帯電話事業者が対応しています。 図1は、NTTドコモの携帯電話がサポートしている契約者固有IDである「iモードID」がサーバに送信される様子です。この情報は、ユーザーがそれと意識することなく送信されます。携帯電話のかんたんログインとは、契約者固有IDのみを用いて認証を行い、ログイン機能を実現することです。 かんたんログインは、ベーシック認証のようにIDとパスワードを管理する必要もなく、Cookieのように対応する端末を考慮する手間

    間違いだらけの「かんたんログイン」実装法
  • [CEDEC 2010]フリー版もアリ,意外と凄い「Unity」はゲームエンジンに価格破壊をもたらすか

    [CEDEC 2010]フリー版もアリ,意外と凄い「Unity」はゲームエンジンに価格破壊をもたらすか 編集部:aueki Unity Technologies CEO David Helgason氏 CEDEC最終日のスポンサーシップセッションの1つでUnity Technologiesによる「Unity ― 一度プログラムを書けばどこででも展開可能」と題した講演が行われた。まず,「Unityってのはなんだ?」という部分が明らかにならないと話が進まないので,ざっと紹介しておこう。 さて,Unityというのは,最近あちこちで使われているゲームエンジンだ。どんなところに使われているかというと,まず,iPhoneでは非常に大きな成功を収めている。それ以外に,FacebookやMySpaceなどのソーシャルゲームでもよく使われている。 こう書くとライト級の低機能なゲームエンジンではないかと思う人

    [CEDEC 2010]フリー版もアリ,意外と凄い「Unity」はゲームエンジンに価格破壊をもたらすか
  • 子どもの犠牲で成り立つ高収益企業グリー(上)|Net-IB|九州企業特報

    グリーは、会員数約2,400万にもなる携帯ゲームサイトを運営し、この6年間で売上高が352倍になった急成長企業だ。六木ヒルズに洒落たオフィスを構え、テレビCMを席巻する若者に人気の企業だが、無知な子どもたちからお金を巻き上げ、淫行や強姦の被害児童が激増する企業でもある。グリーは、この1年間で400人近い児童を犠牲者として犯罪者に提供した。 警察庁は2月17日、2010年中のインターネットサイトに起因する事犯の検挙例をまとめた。それによると、出会い系サイトを舞台にした犯罪は前年比178件減少の1,025件だった。出会い系サイト規制法の施行によって規制されるようになったことも手伝って、4年連続の減少となり、ピークとなった2006年の1,915件と比べると半減に近い。警察を悩ませてきた児童買春は3分の1以下の254件に減っている。そういう意味では、法規制の意味はあったといえるだろう。 問題は、

    ken39arg
    ken39arg 2011/03/02
    これって、人を殺しておいてナイフを売った店のせいにしているのと変わらない気がする。どう考えても確信犯で課金してるよね。
  • 『戦国大戦』デッキをブログに書ける“デッキ記法”を実装 - ファミ通.com

    ●自慢のデッキをビジュアルでアピールできる!2011年3月1日、アーケードゲーム『戦国大戦』の“デッキ”を簡単に記述できる“デッキ記法”をコミニーブログに実装しました。 記述方法は、 [sen:SS織田信長,UCお鍋の方] といった具合に“カード(武将名)名”をカンマ区切りでブログ文に書くだけ。簡単に各カードのパラメータと総コスト・武力、統率力など合計値とカードビジュアルを表示・展開することができます。 また、専用の検索機能を使うことで、デッキを作れば、カンマ区切りの記法を簡単にコピー&ペーストすることが出来ます。

    ken39arg
    ken39arg 2011/03/02
    おもろい。サービスを作るときに独自記法でサービスを楽しみやすくするっての、あるなー
  • あえてNoSQLでクラウド上にエンタープライズアプリを作ってみる : 小野和俊のブログ

    RDBMSとNoSQLを巡る議論でいつも私が違和感を感じるのは、RDBMSに固執しようとする人と、NoSQLに固執しようとする人と、それぞれが極端にどちらかを擁護し、極端にどちらかの長所や可能性に対して目を瞑ろうとしているように見受けられることである。 これまでRDBMSを業務で使ってきた人にNoSQLの制約の話をすると、大抵の場合、「そんなのじゃ業務には使えない」という反応が返ってくる。特に即時一貫性が保てないという話をすると「まったく使い物にならない」と脊髄反射的に拒否反応を示されることが多い。 私が思うに、クラウドがシステム構築で活用されていくのに比例して、これからは「RDBMSとNoSQLを適材適所で使い分ける」ことがこれからのアーキテクトに求められるのではないか。 これまではRDBMSがあったから何もかも一貫性が保障されていた。だが、当にそこまですべてのデータに即時一貫性が必要

    あえてNoSQLでクラウド上にエンタープライズアプリを作ってみる : 小野和俊のブログ
  • MongoDB + node.js で作るソーシャルゲーム

    The document discusses using node.js with MongoDB. It includes examples of basic CRUD operations using the node.js driver and MongoDB native driver. It also discusses ORM libraries like Mongoose that provide an abstraction layer. The document contains code samples for performing inserts, updates, finds and counting documents using the native node.js driver and Mongoose.Read less

    MongoDB + node.js で作るソーシャルゲーム