タグ

CloudForecastに関するken39argのブックマーク (4)

  • リソースモニタリングツール「CloudForecast」入門 - As a Futurist...

    kazeburo さんが開発をされているサーバリソースの可視化ツール「CloudForecast」ですが、個人的に使ってみていてとても使いやすいなと思っています。もっと使ってくれる人が増えるといいなと思い、自重せずに入門エントリを書いてみました。 CloudForecast って何? そもそも何なの?という話ですが、CloudForecast とはリソースのグラフ作成ツールとして有名な「RRDTool」の薄いラッパーとして作られています。記述言語は Perl ですので、Perl と RRDTool の使い方が大体分かっている人にとっては導入さえしてしまえばかなりかゆいところまで手が届く=カスタマイズが簡単かつ自由自在なツールだと思います。とりあえずのイントロとしては kazeburo さんの YAPC::Asia 2010 でのこちらのスライドをご覧頂ければと思います。 RRDTool っ

    リソースモニタリングツール「CloudForecast」入門 - As a Futurist...
  • ライブドア様、KLab合同勉強会を開催しました

    こちらのブログでは初めましてになります。 yokogawa-kです。 このブログで前回勉強会の報告をさせていただだくようになってからすでに半年が過ぎ、朝夕もめっきり冷え込む季節になりましたね。 みなさん風邪などひかないようにしっかりと体調管理しましょうね。 さて、今回は10/22にライブドア様と合同勉強会を開催させて頂きましたので、その様子を報告させていただきます。 KLabセッション(1) 「FlashLiteとわたし」 まずは弊社の高田による発表です。 ソーシャルアプリで使われるFlashを生成するための、FlashLite1向けコンパイラを開発したのでその概要について説明させていただきました。 FlashLite2/3向けのコンパイラはすでにありますが、FunctionやArrayが使えないなどと制約が多いFlashLite1向けのコンパイラをどのように作ったかが見所にな

  • 第3回 memcachedの監視とCloudForecastによるモニタリング | gihyo.jp

    安定したWebサービスを提供するためには欠かすことができないのが監視です。監視を行うことで障害をいち早く検知し、対応を行うことでダウンタイムを最小限にできます。また負荷の掛かり具合やサーバリソースの消費度合いを明らかにすることでいつ、どのタイミングでサーバやインフラを増強するか、またアプリケーションの改善を行うのかを判断できます。Webサービスの稼働やリソースの「見える化」を実現することで、個人の経験や勘、また根性だけに頼らない運用が可能となり、より的確なタイミングでのシステムの改善、増強を行えます。 稼働監視とリソースモニタリング Webサービスのシステムの監視には大きく分けて2種類の監視があります。1つ目は稼働監視、2つ目はリソースのモニタリングです。稼働監視では監視を行ったタイミングで対象システムに例外があれば、メールを送信するなどのアラートを発生させます。稼働監視に於ける例外とは、

    第3回 memcachedの監視とCloudForecastによるモニタリング | gihyo.jp
  • CloudForecastっていうリソース監視のツール/フレームワーク作った - blog.nomadscafe.jp

    「クラウド」って言ってみたかった。今は反省していr 上のグラフは前回のエントリーを公開したときの、当blogを配信しているサーバのトラフィックグラフです。記事を公開した17時にぴょーんとトラフィックが伸びています。4時にも増えているけどこちらは謎。 実はこのグラフもCloudForecastを利用して取得しています。CloudForecastはサーバ等のリソース監視を行うツールもしくはフレームワークで、rrdtoolの薄いラッパーとして動作し、小規模から大規模なサーバ群を一括で管理できるように設計してあります。tokuhirom曰く、「perlが書けてrrdtoolがつかえるsysadminの人だったら使いやすいと思われる」というのがもっともしっくりくるような気がします。Perlとrrdtoolが使える運用者によるカスタマイズ前提なのがフレームワークと呼んでいる所以です。 CloudFor

  • 1