2016年12月8日のブックマーク (6件)

  • ぼくは「街のブログ屋さん」になりたいし、そういう人を東京に200人ほど作りたい。

    はじめに僕じゃなかったら「金を取らないと聞けないぐらい大事なネットに未来」の話を書く。 僕自身・僕に近い人・僕が尊敬するほど理解してくれるし、もうすでに歩き出している。 だから、当は金なんか貰わなくても一度形にして、志を共にしてくれる人のために書きたいという気持ちは前々からあった。 でも、これを話してもはてなやツイッターでは笑われるネタだから書けずにいた。 それを一昨日、あるウェブ関係者と川崎のおでん屋で飲んだ。 その際に、「これからそうなっていくよ」と言ってくださった方と意気投合してお店をはしごして終電ギリギリまで飲むほどにハッスルしたから「このネタは書くしかないでしょ!!」と自信を持つことができたので、このネタを書くことにした。 街のブログ屋さんが強いと、観光地でもない所に観光しに来る。今年ももうすぐ終わるが…今年、僕に会いに川崎を訪れたり、川崎でご飯をおごってくれた人はリピートも一

    ぼくは「街のブログ屋さん」になりたいし、そういう人を東京に200人ほど作りたい。
    ken530000
    ken530000 2016/12/08
    ご当地ブロガー、みたいな?
  • 【驚愕】9割パクられた記事をNAVERまとめに削除依頼したら送られてきたマニュアルはこれよ。。。 - KITAMOCCHI TIMES

    まとめサイトにパクられの女王、きたもとゆうこです。著名人でもないのにここまでやられてるので、そろろそ名乗っても許されると思います。 今回「LINE、まとめサイト投稿者をランク付け」(日経新聞 12月6日)のなかで記者会見のときの話として「俺たちちゃんとやってるし、削除した例はない」(意訳)って言ってるみたいですが、私、少なくとも16回抗議、 個人サイトの画像の無断引用だけで25以上記事削除させてるんですけどね・・・。 そんなわけで、もう公にするつもりがなかった話を晒します。 問題は、この記事です。 NAVERまとめにGooods Pressの&GPで書いたこのバレンタイン記事を画像やテキストをまるっとパクられ、抗議したことがあります。 そして、その返信できた文面が驚愕モノでして・・・。 このたびは、弊社ユーザーがご迷惑をお掛けすることとなり、 申し訳ございません。 ご連絡の件に関しまして、

    【驚愕】9割パクられた記事をNAVERまとめに削除依頼したら送られてきたマニュアルはこれよ。。。 - KITAMOCCHI TIMES
    ken530000
    ken530000 2016/12/08
    酷すぎる対応。何様なんだ
  • 【4コマ漫画】こうすればよかったんだ!成功したひらがなの勉強方法 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    幼稚園バスを降りてきた次男(4)が大変興奮していました。 残念ながら、うちに【ひろかず】という息子はいません。 ようやくひらがなが読めるようになったけど、まだ書けないショウちゃん。 ハハの想像以上に上手に書けていてびっくりしたけど、てっきり自分の名前を書くと思ったら全然違う名前を書き上げたので余計にびっくりした!!!! なんでも、ひろかず君が先生に教えてもらっている隣で一緒に練習していたそうです。 いや、せっかくだから自分の名前で練習しようよ。 さらに残念ながら、ショウちゃん、ひろかず君とは、 1文字もかぶってません。 【今日のオススメ雑貨】 次男はこれでひらがなが読めるようになりました。 ひらがなカード posted with カエレバ 株式会社ベリー通販部 Amazon 今日は絵紹介を少しお休みして、次男(4)がひらがなを読めるようになったのに大活躍したひらがなカードを紹介します。

    【4コマ漫画】こうすればよかったんだ!成功したひらがなの勉強方法 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    ken530000
    ken530000 2016/12/08
    僕より字上手い
  • 産後クライシスの夫が救いを求めた結果…… | ママスタセレクト

    長女を出産後、慣れない赤ちゃんとの毎日にすっかり戸惑い、生活のペースは赤ちゃんと母である私が中心に。今まで家庭の中心にいた夫の居場所が、少しずつ隅へ追いやられてしまう日々が始まりました。そんななかで起こった、夫の切ない心の叫び……。その叫びを受け止めたのは、意外な相手でした。 夫を襲った「産後クライシス」 私たち夫婦は会話のコミュニケーションを密にとることを心がけています。とくに夫は一日に起こった出来事を、私に聞いてもらうことで客観視し納得していくタイプでした。しかし長女の出産後から、夫の仕事がさらに忙しくなったのに加え、彼が帰宅しても私は疲れていて常にイライラ……。 これは後で聞いた話ですが、 仕事でも怒られ。家庭でも悪いことをしたつもりはないのに、足音ひとつ、冷蔵庫の開閉の音ひとつでも怒られ。 気を利かせて洗濯物を干せば、から「干し方が悪い!」「余計な仕事を増やすな!」と怒られ……。

    産後クライシスの夫が救いを求めた結果…… | ママスタセレクト
    ken530000
    ken530000 2016/12/08
    産後しばらくは母親はいっぱいいっぱいだし体調も戻りきってないしホルモンバランスも悪いしで大変なのはわかる。筆者のようにふとした拍子に心の余裕を持てるかどうかが大きいよね。
  • 日本人は「人口急減の恐怖」を知らなすぎる | TKO木本の「基礎から知りたい」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人は「人口急減の恐怖」を知らなすぎる | TKO木本の「基礎から知りたい」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    ken530000
    ken530000 2016/12/08
  • ここ最近のうさぎたんを見ていて思うこと。 - きよねこ

    2016 - 12 - 07 ここ最近のうさぎたんを見ていて思うこと。 読者になる list Tweet ここ最近のうさぎたんを見ていて思うこと。 まずブログ開設一か月で急進撃した理由としてはいくつか考えられる。 1、 勝手に 無料ブログコンサルをした。 この 「勝手に」 というところがポイントだ。 これまで無料でブログコンサルをしている人はいたが、うさぎたんのようにシリーズ化して、勝手にコンサルしているブロガーは少なかったと思う。 正確にはコンサルという言い方はしていないだけで、その旬のブロガーについて書いていた人はけっこういる。 ここをコンサルという形式にして、しかも旬なブロガーではなく、無名のブロガーばかりに光を当てたのが盲点であった。 有名ブロガーというのは普段からブログで紹介されることは慣れている。 ところが新人ブロガーはそういう経験は少ないので喜ぶわけだ。 とにかく他のブ

    ここ最近のうさぎたんを見ていて思うこと。 - きよねこ
    ken530000
    ken530000 2016/12/08
    無関係なのにいつも変な人たちに絡まれるヒトデさんが気の毒