ブックマーク / cild.hatenablog.com (74)

  • レスポンスに動揺する - ちるろぐ

    ひさびさに更新したら、レスポンスがあって驚いてる。 …レスポンスに驚いたというか、レスポンスに動揺した自分に驚いたんだよね。なにはともあれ、僕の声を待ってるリスナーに感謝してる。 ブログ休んでて、もう3年くらいになるのかな。 休止中になにをやっていたのかというと、わりとガチにPUBGというゲームをやってた。ジャンルはFPS、いわゆる対人シューティングゲーム。 まだ、毎日4時間くらいやってる。だけど「ハマった」という感覚とは、ちょっと違うかな。ほかの人がゲームになにを求めているのか、考えたこともないけど、僕はゲームのなかに自分を見ている。 ドラクエで果てしなく旅をし、ウィザードリィで胃が縮むような恐怖を感じ、マインクラフトでこころの静寂を得た。 その集大成がPUBGなんだ。 僕はエランゲルを旅する。猛者に恐怖し、拾ったバイクで走り出す。草むらに忍び、足音に耳をすませ、孤独なハンターになる。

    レスポンスに動揺する - ちるろぐ
    ken530000
    ken530000 2021/06/17
    忘れかけていましたw
  • 【悲報】ヒトデ氏会社辞める - ちるろぐ

    朝イチで悲しいニュースが流れてきた。あのヒトデ君が会社を辞めた。これからはブログで飯をっていくらしい。 彼を認識したのは、ちょうど二年前の今ごろだった(ような気がする)。ヒトデといういっぷう変わったニックネームとJOJOっぽい語り口。ずいぶんと腰の低い男だな、というのがファーストインプレッションだった。 あれから二年。 そんなヒトデは、あれよあれよという間にアクセスを伸ばし、界隈イチの人気者になってしまった。真紅のレッドカーペットを、ジャケットを翻しながら駆け上がるように。 いっぽうでこっちは、没落の一途をたどった。日々、暴力的に落ちていくアクセスを眺めながら「ブログはもうオワコンじゃな…」と、老人のようにつぶやいていた。 僕は憎い。 いや、ヒトデが憎いんじゃなく、ネットで成功する、すべての者が憎くてしょうがないんだ。 日々つづく退屈なルーチンワーク。理不尽な要求と、曖昧な人事。くだらな

    ken530000
    ken530000 2017/08/24
    文章力や知名度ではちるどさんもひけを取ってないよ
  • チクショウ - ちるろぐ

    このまま消えていくのか…(僕は)。 さっき、プチ炎上狙いの記事を書いて、それも鳴かず飛ばずで…。挙句の果てには規約違反だと指摘されて…。 アセって規約を見たら、グレーだけどクロじゃねぇな…、そう思ってたら、好きでなった病気じゃねぇ侮辱すんなよっつって、やっぱ悪いかなと思って、消したよ。 でも、待ってくれよ。 昨日のホッテントリなんか「最後の晩餐、ファミレスのハンバーグ、クソワロタwwwwww」つう内容で、思いっきり死体蹴りじゃねえか…。相手は墓場から文句も言えねぇし、おいおいおいおいおい、とんでもねえなと。 こっちはアホっぽいからガン無視されて、それっぽく長文ダラダラたれ流したら文学になるのか? 上等じゃねぇか。はてなのクソヤロウども。 おまえら、全員、まとめてクソヤロウだ。 地獄、地獄、地獄、地獄、ジゴク、JIGOKUゥ!! クソッ! うまくいかねぇ…。なにもかもうまくいかねぇ…。 イン

    チクショウ - ちるろぐ
    ken530000
    ken530000 2017/08/14
    ズッ友だよ
  • 女の子はズボンはくとブサイクになるよ - ちるろぐ

    生きる気力がなくなってる。 なんでだろうと、色いろ考えていたら、それはどうもズボンのせいらしい。ズボンが僕の気持ちを、いや、世界中から生きる気力を奪っているんだよ。 今日はそんな、ズボンの害悪について、僕の思うところを書いていくよ。当に深刻な事態だから、女の子はしっかりと聞いてほしい。 いったい、いつからだろうね。女の子がズボンをはいてしまうようになったのは…。 僕が幼稚園のころは、保母さんもみんなスカートだった。僕は、あのスカートの中で暮らせたら、どんなに素敵だろうって、いつもそう思っていた。 いや、じっさいそんなの無理だってのは、理解していたよ。僕が言いたいのは、スカートの中には、そこで暮らしたいと、そう願うほど、大きくて素敵な、夢と希望が詰まってたってことなんだ。 それをズボンは、ぜんぶ台無しにしてしまった。 大きなまちがい「わたしスカートが似合わない」そんなセリフをどこかで聞いた

    女の子はズボンはくとブサイクになるよ - ちるろぐ
    ken530000
    ken530000 2017/08/10
    素直に「僕はスカートを履いた女性が大好きだ」と言っておいた方が多分同意が増えますよ。少なくとも僕は同意。
  • 仕事で消耗しないヒミツの方法 - ちるろぐ

    たまには心のケアも大切だよね。僕の使命のひとつに、仕事で疲れてしまったみんなを癒す、というのもあるんだ。 そこで今回は、仕事がダメなときでも、明るく楽しくやっていく、ヒミツの方法を教えるよ。 ご存知のように、うちの会社はとっても腐ってる。内容はブラックじゃないけど、中の人間が腐ってしまっているんだよ。 とにかくお金になる仕事をやらない人が多過ぎて…。そうなると、まともに働くこっちがバカらしくなる。 そういう状況では、考えれば考えるほど、仕事がイヤになってしまう。ストレスフルになってしまうんだよ。 でも、雇われてるサラリーマンとか契約社員、アルバイトの場合なんかは、結局のところ、決定権がないから、良くしようと思っても、どうにもならないことばかり。 だから、考えたってしょうがないんだよ。でも、どうしても考えてしまうよね。それが行き過ぎると煮詰まってしまう。 つまり、仕事が原因でうつ病になったり

    仕事で消耗しないヒミツの方法 - ちるろぐ
    ken530000
    ken530000 2017/07/19
    今日も「ペッ」コメントに対してスターを配る仕事が捗る
  • 明日への糧 - ちるろぐ

    また仕事を押しつけられたよ。 いつもそうなんだ。うちの会社には「できません」という人が多すぎて、いつも僕にロクデモナイ仕事がまわってくる。 それなのに、会社は「この人にだったら任せられる。そんな働きをしてくれ」なんて僕にいう。 おい。ちょっと待ってくれ。 任せるもなにも、現状、僕がやっている業務は、ほかにできる人も、やる人間もいない。つまり、僕がやるしかない。最初からおんぶに抱っこの状態なのに、任せるもへったくれもないってこと。 まったく、どうなってやがるんだ。 年商1億も割り込んでしまったのに、事務員が三人もいる。ああ、先月またひとり、ゴミが増えたんだ…。 僕は、泥のようなヨゴレ仕事を片付けて、やっとタイムカードを押す。やれやれ。ひどい目にあったよ。 こんな日は早く帰ろう。 そう思ってクルマに乗りこんで、ひと息つくと、目のまえの道路を、可愛い女の子が通り過ぎた。 うちの会社は、駅の近所だ

    明日への糧 - ちるろぐ
    ken530000
    ken530000 2017/07/11
    感動しました
  • 未婚率があがった本当の理由 - ちるろぐ

    の未婚率の上昇について、僕なりの答えが見つかったから、簡単にメモしておきたい。 一説には、お見合いが無くなったから、女の子も働いて稼げるようになったから、など、学問らしい理由が語られるけど、真実は、もっと身も蓋ない話なのだと思う。 ただし、前提として、男性の価値を「お金」女の子の価値を「容姿」としている。 お化粧マジック未婚率が上昇していった背景には、終身雇用の崩壊と、それにともなう男性の年収の半減がある。 お金を安定して稼げなければ、結婚に対するモチベーションが下がるのは必然とも言える。 一方で、女の子の価値は上がり続けている。それが、お化粧の劇的な進化だ。 下記にあげるデータは、お化粧マジックによる、女の子の容姿の推移になる。便宜上、昭和と平成に分類してみた。 昭和の女の子 キレイ:10% 可愛い:10% ふつう:30% ブサイク:50% 平成の女の子 キレイ:20% 可愛い:30

    未婚率があがった本当の理由 - ちるろぐ
    ken530000
    ken530000 2017/07/03
    興味深い
  • 犬の散歩する者へ告ぐ - ちるろぐ

    犬の散歩してる人は、前から歩行者がきたら、そっちがよけてほしい。 あくまで「お願い」なんだけど、犬の散歩はそっちの娯楽でやっているのだから、歩行者を優先してよ。 昨日の夜、家に帰る途中、犬のリードを引いたサンダルのおっさんがいた。 僕が気がついたとき、おっさんと足の短い犬は、電柱の辺りをグルグル歩き回っていたけど、おっさんにリードを引っぱられて、こっちに歩いてきた。 すると、足の短い犬が歩道の外側を、おっさんが内側を歩いていたから、繋いでいるヒモが横に広がって、とうせんぼする形になって、僕はとっさに車道へ出てやり過ごした。 そのとき、チラッとおっさんの顔を見たら、不機嫌そうな面をして、相変わらずヒモをグイと引っぱっていた。 このおっさんは、人に道をゆずってもらって、こっちを無視しているって、一体どういう神経をしているんだろう。犬を連れていたら、道を譲ってもらうのが当然、とでも思っているんだ

    犬の散歩する者へ告ぐ - ちるろぐ
    ken530000
    ken530000 2017/07/02
    マナーのなってない人はどこにでもいるものだよね
  • 売った株がめっちゃ上がってて泣いた - ちるろぐ

    みんな、投資してる? 僕は、去年はじめて9万円のマイナスだった。 きのう、銀行さんから電話があって、なにかな?と思ったら「投資についてご不明な点はありませんか?」みたいな感じだったから、とくに無いよって言っておいた。 とくに無いというか、今のところ9万円くらいマイナスになってるんだよ。 僕の人生のなかでも、特別に失敗したのが銀行の投資信託だった。 現在、10万円近いマイナスになっている。 だけど、あんまり気にすると、気分が落ちこむから、もう見ないようにしてた。 でも、この記事のコメントに、 「空前の株高なのに、どうやったらマイナスになるんだ?」 とかいうコメントがあって、そう言えば、去年、手放した「ひふみプラス」と「HSBCインドオープン」は、あれからどうなったんだろう? と思って、今日の価格を調べてみた。 ひふみプラス 基準価額:34,773 HSBCインドオープン 基準価額:20,13

    売った株がめっちゃ上がってて泣いた - ちるろぐ
    ken530000
    ken530000 2017/06/23
    そもそも投資信託は短期で売買するものではないさかい。銀行は売買手数料美味しいからどんどん回転させたがるけど、小鳥がさえずってると思って聞き流すが吉。
  • 結婚できなくて良かったー - ちるろぐ

    世間では「結婚して子供を育てて、はじめて一人前だ!」なんて言うじゃないですか。 ええ。言わんとすることは、分からなくもないんですよ。夫婦になって末永く幸せになるんですよね?子供を育てる過程で、自分も圧倒的に成長するんですよね? わかります。わかりますよ。結婚と子育てには、苦労を補ってあまりある、プライスレスな価値があります! はい。ご立派、ご立派、りっぱっぱー。 しかし、世の中には、40過ぎても独身子無しのキモいガールズ&メンズがいますよね。確実に、一定数はいてしまうんですよ。生まれてきてごめんなさいね、というね。 そこで今日は、独身子無しでも、卑屈にならず、もっと前向きに生きようじゃないか、というコンセプトで「結婚できなくて良かった!」って趣旨でお届けしていきます。 離婚しなくて良かった逆説的ですが、結婚できなければ、リコンすることも無いんですよ。 統計によると、結婚しても3割がリコンす

    結婚できなくて良かったー - ちるろぐ
    ken530000
    ken530000 2017/06/22
    この理屈を突き詰めると「生まれてこない方が良かった」になるけど、僕はちるどさん生まれてきてくれて良かったと思ってるよ。ちるど文学もちるど劇場も好き。
  • ビー玉ころがし - ちるろぐ

    誰にだって、人生に一度くらいは「モテ期」があるらしいね。僕にとってのそれは、二年前のあの日、ブログでお友達を募集したときだった。 当時の僕には、長年連れ添った老齢の彼女がいて、 今も仲睦まじく暮らしているのだけど、僕はちょっと退屈していた。 彼女とは、いくら仲良くっても、もう67歳。話すのは楽しいけど、外に出て一緒に歩きまわったり、お家でビー玉遊びができるほどアクティブじゃなかった。 そこで思いついたのが、お友達を募集してみることだった。僕と同年代か、もうちょっと若い子でもいいかな。 あの時はまだ、僕のブログも人気があったから「今ならイケるかも」って感じの、軽いノリ。 転がるビー玉運命の歯車は、普段は気付くことなく、まるで、悪質なアプリのように、バックグラウンドでひっそりと起動している。 お友達募集の記事も、誰からも音沙汰のないまま、月日が流れていた。よくよく考えてみたら、いくらネットのア

    ビー玉ころがし - ちるろぐ
    ken530000
    ken530000 2017/06/17
    なんでこんな中途半端なん?
  • 近ごろの漫画が過激になっている - ちるろぐ

    ひさしく週刊誌を購読してなくて、昨日、何気なくコンビニで手にとって、パラパラと読んでみたら、なんだか過激になっていた。 近ごろの若い子って、あんなのが好みなのかな。 僕が、むかし、毎週買って読んでたのは、ヤングマガジンとか、ヤングジャンプなのだけど、あんなに過激だったかな。 過激というのは、性的な意味じゃなくて、残酷なほう。例えるなら、画像検索で、モザイク無しの衝撃シーンみたいなの。 別に、漫画だからいいのだけど、ちょっと恐くて、直ぐにページを閉じて、棚に戻してしまった。僕は、残酷な表現とか、女の子が泣いていたり、イヤがったりしているのは、漫画でも見たくないな。 一方で、小説の方は平気だったりする。 ハンニバルのレクター博士は噛みつくし、みんなが大好きなハルキだって、国境のなんとかって小説で人間の皮を剥ぎ取ったりしている。ミステリーでは、お洒落に人を殺めるし、婦女暴行なんて日常茶飯事。 そ

    ken530000
    ken530000 2017/06/17
    Web広告で出てくる漫画も悪い意味で過激なのが多い。インパクト重視でそういうコマを広告に使っているのかもしれませんが、それにしても胸糞悪くなるのが多い・・・
  • キャンプのなにが楽しいのかわからない - ちるろぐ

    ひとの趣味にとやかく言うつもりはないけど、キャンプって何が楽しいんだろう…。僕の会社の人は、家族でよく行くらしいけど、意味がわからない。 だって、普段は家でゴロゴロしてるみたいだし、会社でも、ろくすっぽ働いていない。そんな彼が、喜々として山奥へ出かけて、火をおこしたり、テントを張ったりするなんて、そんな姿、想像もできないよ。 決して自然を愛しちゃいないはじめに言いたいのは、キャンプ族は自然を愛しちゃいないってことなんだ。 その証拠に、ふだんは全然、草花のお世話をしてない。僕は、お花に水をやったり、近所の草をとったりしてる。 つまり、自然というのは、僕らの日常に当たり前に存在するものなんだよ。 日頃から、そんなのを蔑ろにしておいて、休日にキャンプへ行っただけで、自然を満喫するなんて、偽善だよ。ちゃんちゃらおかしい。 お風呂どうするの?キャンプ族たちに、聞かないというか、聞けないのだけど、お風

    ken530000
    ken530000 2017/06/14
  • そんな薄っぺらいブログじゃ生きていけないよ - ちるろぐ

    「ブログで稼いで、ブログで生きていく」なんて言うけど、そんなんじゃダメだよ。 誰でも書ける雑記とかブログ論とか、ネットで調べただけのコタツ記事とか、そんなんじゃ、とてもべていけないよ。おまけに、みんなで「群れて」なんとかしようなんて、甘っちょろいもいいところ。 ホントにブログで生きていくなら、もっと気になろうよ。女子なら、女を売る。場合によってはブックマークだって買う。 汚いけど、それくらいの「黒さ」がないとやっていけないよ。やっていけないと言うか、身にならない。身にならない、というのは、ひとり立ちできないってこと。 たとえば、僕はサラリーマンだけど、いくつかべていく術(すべ)を持ってる。現在は販売業だけど、4トン車で配送もできるし、肉体労働のアルバイトもできる。フォークリフトも転がせるし、使えないけど簿記の2級もあるから、デスクワークもできなくはない。 つまり僕は、いま、この瞬間に

    ken530000
    ken530000 2017/06/12
    ぺ(ry
  • ブログ飽きた - ちるろぐ

    おはよう。みんな元気かな。 僕はね、ブログというものに、ほとほと飽き飽きしてしまったよ。そもそも、僕らは、ブログを通じて、なにをしたかったんだろうね…。 きのうは、日がな一日、陽のあたる縁側で、ダビスタとマインクラフトをやっていたよ。両方とも、とても優れたプロダクションじゃないかな。 疲れたら寝て、また起きてゲーム。 よく考えたら、子供の頃、夢見た生活って、ゲームだけして、ゴロゴロ寝てたいっていうのも、あったっけ。 もしかしたら、その夢は叶っているのかも。 中学、高校と進学して、大人になるうちに、大それた野望を抱くようになって、ずいぶん遠回りしてしまったけど、僕が当に望んでいたのは、今日みたいに、おウチでのんびり、ゲームしたりごろ寝することだったのかも知れない。 なにかを成し遂げるには、それ相応の努力がいるし、人から抜きん出るには、資的に豊かにならなきゃいけない。 でも、そんなの、誰か

    ブログ飽きた - ちるろぐ
    ken530000
    ken530000 2017/06/08
    多分読者はこの類の記事に飽きている可能性がw
  • 日本でクレジットカード払いが普及しない理由 - ちるろぐ

    定期的に話題になる「日人なぜクレジットカードを使わないの?」という問いについて、真面目に考えてみた。 現金払いは合理的クレジットカードの推進派は、必ずクレジットカードの利便性を根拠に、理論を展開してくるのだけど、僕は逆だと思う。 買い物をするには、現金の方が圧倒的に便利だよ。小銭を出すのが面倒だと思うなら、現金をチャージしたnanacoや、交通系のSuicaで大丈夫。わざわざクレジットカードを出す必要はない。 クレジットカードのデメリット小口の決済で、みんなが現金払いする理由は、けっきょくチェックするのが手間になるからなんだよ。 例えば、すべてをクレジットカード払いしたとすると、月間で100回ほどになるよね。でも、普通の人は、100回の支払いの内容を、いちいち覚えていない。 それは、言いかえると、ウソが1つ混じっていてもわからないってことなんだ。そして、わからないということは、それを利用

    ken530000
    ken530000 2017/06/05
    久しぶりに「ぺっ」の人見掛けた気がする。何故か少しほっこり。
  • 「老い」という沼にズブズブ沈んでいく - ちるろぐ

    こんちは。チルドでぇす。 近ごろ、やりたいことが見つからない…。 そんなこと言うと、まるで17歳の高校生みたいだけど、それが僕の、偽らざらざる心なんだよ。 旅行にも行きたいと思わない。国内はどこへ出かけても、コンビニのある風景だし、楽しみなのは事だけ。それだって、ハズレを引きたくないから、知ってる場所に限られてしまう。 それじゃ、南の島はどうかと聞かれても、事が合わなかったり、ホテルや観光地で盗難に遭いそうでイヤだ。そもそも、蛇口から出てくる水を飲めないなんて、ありえないよ。 ようするに、どこへ出かけても、心から楽しめない自分が、ありありとイメージできてしまって、パソコンの前から離れられずにいる。 もしも、女の子と一緒だったら、そこそこ楽しい気分になるとは思うけど、こんなツマラナイおじさんと、だれが好き好んで遊びへ行ってくれるだろう。 僕は、王様じゃないから、女の子を自由にもできない

    「老い」という沼にズブズブ沈んでいく - ちるろぐ
    ken530000
    ken530000 2017/06/01
    結局彼女はいるのかいないのか、それが気になります
  • 女子中学生と一緒にお風呂に入って話したこと - ちるろぐ

    タイトルがいかがわしいけど、だれが読んでも平気な内容だから安心して。 きのう、中学3年生の女の子と一緒にお風呂に入った。僕はたいていひとりで入浴するんだけど、たまたま一緒になったんだよ。 その子は、ちょっと天然というか、いい意味で天真爛漫な子で、エントランスで出会ったりすると、駆けよってきて、お菓子の箱から、きのこの山をひと粒くれたりする、そんな女の子だった。 僕はチョコが好きだから、大歓迎なのだけど、甘いものが苦手なひとは、ちょっと困ってしまうかもね。 それはさておき、僕は結婚してないから子供もないし、あまり女性と話す機会もなくて。だから、女の子が湯船に近づいてきたとき、先にそーっとお風呂からあがるつもりだった。 ところが、向こうから話しかけてきて。 「疲れたー!でも、明日も学校なんだよ!日曜も実習があるって、信じられる!?」 僕は、お、おう、となったけど、冷静に「そうなんだ」って返した

    女子中学生と一緒にお風呂に入って話したこと - ちるろぐ
    ken530000
    ken530000 2017/05/28
    かんどーさんの解説が無かったら頭に「?」マークが5個くらい並んだままページを閉じないといけないところだった
  • ブログが末期ガンにおかされている - ちるろぐ

    いよいよ秒読み段階へはいったよ。僕のブログが末期ガンみたいに、その生涯を閉じようとしている。 ブログにとってのアクセスは、まるで心臓の鼓動のように脈打って、それは徐徐に弱くなり、やがて止まってしまう。 こうやって、なにかしら書くと、一瞬だけ意識を取り戻すけど、なにもドーピングしなければ、呼吸さえままならない。 因果応報というやつなんだよ。僕の悪行が白日のもとに晒されて、苛烈な裁きを受けているんだよ。 ブログをやってるみんなは、僕の姿を目に焼き付けておいてほしい。すべてを失い、ノドを両手でかきむしる姿を。のたうちまわって、糞便にまみれる姿を。悪行に手を染めると、こんな末路が待っているだ。 僕の罪は、いろんなことを適当にかいてしまったり、アクセス欲しさに、釣り記事を書いてしまうことだった。 ずっとむかしに、あるいは、正しい道が僕にも見えていたのかも知れない。でも、そんな平坦で退屈な道は、歩みた

    ken530000
    ken530000 2017/05/26
    この内容でこれだけブクマが集まってる時点で充分このブログ元気やん!
  • 発達障害は理解するけど、他人へ理解しろってのは違う - ちるろぐ

    おはようございます。 先日、ツイッター界隈で、発達障害について意見が交されていました。 こちら、一連のツイートを興味深く読ませてもらったのですが、違和感というか、ちょっと甘え過ぎじゃないの?と、感じたので、その辺りを少し。 発達障害の場合、忘れ物しやすいので、教育現場では、発達障害のこどもを、忘れ物で叱るのはよくない、ということでした。 これは、まったくその通りで、教員の方々にも、そうゆう人もいるんだなー、という知見を広めて、努力が足りないとか言わないようにして欲しいと、僕も思います。 一方で、じゃあ、人たちはどうなのという話です。僕が引っかかっていたのは、例えば、会社勤めになって、大事な会議に、肝心な資料を忘れたら困りますよね。「わりぃ、忘れた。オレ発達障害だから」では、解決しないと思うんですよ。 つまり、忘れ物しやすい自分を受け入れて、なんらかの対策を、自分で考えないといけない。それ

    発達障害は理解するけど、他人へ理解しろってのは違う - ちるろぐ
    ken530000
    ken530000 2017/05/23