タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (118)

  • 200Mbps超えを連発--日本上陸した「Starlink」をさっそく自宅に導入

    10月11日、Elon Musk氏が率いる「Space Exploration Technologies Corp (SpaceX)」のTwitterアカウントが「Starlinkが日でのサービスを開始しました。アジアでは初めてのサービス国です」とつぶやいた。その途端、SNSは一気に盛り上がりを見せた。 しかし、10月11日から契約受付を開始するのかと思いきや、実はSpaceXのサイトでは、かなり前から日からの予約を受け付けていたのだった。 筆者は8月15日にFacebookでつながっているキャリアの元関係者が「Starlinkを申し込めた」というつぶやきを発見し、慌てて申し込んでいた。約2カ月後の10月12日、ようやく我が家にStarlinkのアンテナが届いたのだった。 衛星ブロードバンドサービス「Starlink」は、専用アンテナ代が7万3000円、利用料金が月々1万2300円かか

    200Mbps超えを連発--日本上陸した「Starlink」をさっそく自宅に導入
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2022/10/13
  • エアコンをスマート化するIoT「Nature Remo」--日本人のスタートアップがチャレンジ

    家庭などのエアコンをインターネットで外部から操作可能にする後付けデバイスは珍しくないが、日人の起業家、技術者が米国でスタートアップ企業Natureを立ち上げ、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援を募っている「Nature Remo(ネイチャーリモ)」はまれな例でないだろうか。 Nature Remoは、赤外線リモコンで制御可能な各種エアコンをスマート化するモノのインターネット(IoT)デバイス。スマートフォンのアプリを使い、無線LAN(Wi-Fi)およびインターネット経由でエアコンをコントロールできるようにする。 単にスマートフォンがリモコンになるのではなく、あらかじめ設定した温度や湿度、スケジュールといった条件に応じ、自動的にエアコンを調整してくれる。

    エアコンをスマート化するIoT「Nature Remo」--日本人のスタートアップがチャレンジ
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2016/05/24
  • ルミネのCMから考える現代日本の女性の怒りと諦観:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    久しぶりの更新がこんなゆるい感じでアレなんですけど、更新しないよりはいいかなと思いつつ。 LUMINE(ルミネ)のCMが炎上しています。 LUMINE(ルミネ)の働く女性たちを応援するCMがひどすぎて批判殺到。 まとめの筆頭で使われていたツイートが炎上の気分を表現しているように思えましたので、拝借をば。 ルミネはこのCMでやっていることがどれだけ時代錯誤で、どれだけ「働く女性」を侮辱していて、どれだけ「ダサい」か、当にわかんないんだろうか。なんでこんなに変な方向に舵を切っちゃったんだろうか。経営陣がみんな頭でも打ったのかと思うくらい、ちょっと当惑してるしやばいと思う。 https://twitter.com/Potsuri_Potsuri/status/578532061788516352 とにかくあちこちでやたらと炎上しています。でもぼくは逆に、このCMはルミネのターゲット(ないしは潜

    ルミネのCMから考える現代日本の女性の怒りと諦観:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2015/03/20
  • 親しい相手と“カメラロール”を共有できるコミュニケーションアプリ「Picsee」

    ディヴィデュアルは12月24日、親しい相手とプライベートなカメラロールを共有して、チャットでコミュニケーションできるiPhoneアプリ「Picsee(ピクシー)」を公開した。価格は無料。今後はAndroidアプリも提供する予定だ。 Picseeでは、スマートフォンのシャッターを押すだけで、好きな相手と共有しているアプリ内のカメラロールに写真が時系列順に保存されていく。全画面で表示された写真上でチャット形式でコメントを残していくことも可能だ。そのほか、iPhone体からの写真のアップロード、動画撮影、無音撮影、圏外撮影などの機能を備えている。 共有するカメラロールはいくつでも作ることができ、保存容量も無制限となっている。利用シーンとしては、仲の良い友だち同士での写真チャット、遠距離恋愛をしているカップルの連絡、家族の思い出アルバム、仕事仲間とやりとりするメモや資料の共有などを想定していると

    親しい相手と“カメラロール”を共有できるコミュニケーションアプリ「Picsee」
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2014/12/24
  • 犬が車を運転--ニュージーランドで動画が公開

    犬は、羊の見張り、目が不自由な人の案内、そして捜索救助活動に役立っている。そして今や、運転手の仕事もやりかねないようだ。 ニュージーランドの動物虐待防止協会(SPCA)は、保護した捨て犬の価値を証明するため、そのうち3頭に車の運転を教えた。ウェブサイト「drivingdogs.co.nz」からリダイレクトされるFacebookページでは、運転している犬の様子を公開し、どのように訓練したかを説明している。また、こうした賢い仲間を引き取るよう勧めている。 車は、「Mini Cooper Countryman」を犬の前足で運転できるように改造したもの。ブレーキとアクセルは、ハンドルのすぐ脇の高い位置に付けられている。シフトレバーとハンドルにはパッドを付け、犬が車をコントロールしやすいようにした。 Facebook上の動画には、Porterと名付けられた犬がコース上で車を直進させ、コーナーを曲がり

    犬が車を運転--ニュージーランドで動画が公開
  • アマゾンの「Kindle Fire HD」レビュー--初代「Kindle Fire」を大幅改善(前編)

    (編集部注:米CNETによる「Kindle Fire HD」のレビューを前編と後編の2回に分けて翻訳して公開します。後編は11月19日の公開を予定しています) 初代「Kindle Fire」には急ごしらえの感じがあったが、Amazonの動画、音楽、書籍のコンテンツへの入り口を提供する試みとしては、全体としては成功だったと言える。「Kindle Fire HD」は、初代が至らなかったほぼあらゆる点で改善されており、いくつかの重要な改善により、メディアの配信システムとしてはずっといいものになっている。 映画テレビ番組、音楽、書籍などをいつも欲している「Amazon Prime」のメンバーなら、他の端末を探す必要はない。提供されている膨大なコンテンツを考えれば、この端末で決まりだ。 しかし、完全なAndroid OSやGPS、NFC、「Google Play」へのフルアクセスなどの要素に少しで

    アマゾンの「Kindle Fire HD」レビュー--初代「Kindle Fire」を大幅改善(前編)
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2012/11/19
  • 周囲の女性を表示するアプリ「Girls Around Me」、開発元が批判に反論

    問題が指摘されているアプリ「Girls Around Me」の開発元は、同アプリを擁護し、その目的が誤解されていると述べた。 Girls Around Meは、foursquareとFacebookのデータを利用し、ユーザーの近くにいる女性の正確な位置を自動的に明らかにする。同アプリは、ユーザープライバシーに関する批判が持ち上がった直後、foursquareによりブロックされた。foursquareは、同社APIへのGirls Around Meアプリからのアクセスを、さまざまな場所におけるユーザーデータの収集でプライバシーを侵害しているため、遮断したと述べている。 ロシアの開発会社i-Free Innovationsは、多くのブログからストーカー的と批判を受けている同アプリについて、公に利用可能な情報を使っており、他の多くのアプリ同様の機能を提供していると声明で述べた。 同社は、The

    周囲の女性を表示するアプリ「Girls Around Me」、開発元が批判に反論
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2012/04/02
  • ティム・クック氏の率いるアップル--変化を見せつつある5つの側面

    Tim Cook氏がSteve Jobs氏の後を引き継ぎ、Appleを率いていく人物として安定した手腕を発揮しているということは誰しもが認めるはずだ。しかしそれと同時に、Appleをさらなる成功へと導いていくための彼独自の戦略も徐々に姿を現し始めている。 Steve Jobs氏が2011年1月にAppleの日常業務から離れて以来、Tim Cook氏は1年以上にわたってAppleを切り盛りしてきている。しかし、Cook氏が自らの思い描くAppleを実現するために手腕を振るい始めたのは、Jobs氏の早過ぎる死の後からなのだ。 Cook氏は、米国時間2月14日に開催された「Goldman Sachs Technology and Internet Conference」での基調インタビューにおいて、Jobs氏が築き上げたAppleのスピリットや成功を維持していくという決意を表明した。 「Appl

    ティム・クック氏の率いるアップル--変化を見せつつある5つの側面
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2012/03/06
  • 自信だけでは乗り切れない--フリーランス転向を考える人への10のアドバイス

    給料という名の収入を毎月得ることができる会社勤めを辞め、フリーランスでやっていこうと決断するには、自らに対する大きな自信が必要となる。しかし、必要なものは自信だけではない--他にもさまざまなものが必要となるのである。 筆者は最近、フリーランスで働くということについて、読者から意見やアドバイスを募集した。雇用市場の回復がほとんど進んでおらず、多くの人が自らの置かれている状況に対して不満を募らせているなか、会社を辞めてフリーランスで働くかどうかという、人生の大きな岐路に立たされている人も多いだろうと考えたためである。 筆者のこの呼びかけに応じて読者が寄せてくれたコメントや電子メールにはすべて目を通した。以下では、こういった読者の声と筆者自身の経験に基づき、会社勤めをやめてフリーランスで働くにあたってしっかり押さえておくべき10項目について解説する。 #1:金銭管理をしっかり行っておく いくら頑

    自信だけでは乗り切れない--フリーランス転向を考える人への10のアドバイス
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2011/12/08
  • グーグル、航空便検索サービスを新たに公開--ITAの技術を活用

    Googleは米国時間9月13日、航空会社の運航情報に関する新機能を検索サイトに追加した。これにより、航空便の検索が、自分自身をGoogleで検索するのと同じくらい簡単になるかもしれない。 この機能は1日がかりで順次公開される予定で、当初は米国の一部都市に限られており、検索結果の表示もエコノミークラスの往復便のみとなっている。 「http://google.com/flights」にアクセスするか、またはGoogle.comサイトで「flights from San Francisco to New York」(サンフランシスコからニューヨークまでの航空便)などと入力すると、情報が表示される。画面左側に「Flights」リンクが表示され、これをクリックすると新たな航空便検索機能を利用できる。ユーザーはここで日付や目的地を変更したり、多くの旅行サイトよりはるかに手早くフィルタを適用したりでき

    グーグル、航空便検索サービスを新たに公開--ITAの技術を活用
  • “使われるウェブサービス”を作るときに考えるべき5つのヒント--スタートアップ企業が語る

    ウェブサービスは星の数ほど存在するが、注目を集め、盛んに利用されているものは限られている。幅広い選択肢がある中で、使われるサービスと使われないサービスの分岐点はどこにあるのだろうか。 8月29日に開催されたイベント「Startup Dating(スタートアップ・デイティング)」では、そのヒントを見つけるべく、「あの有名サービスは何を考えて作られているのか」をテーマにしたパネルディスカッションが繰り広げられた。 パネルディスカッションに参加したのはkamado代表取締役の川崎裕一氏、クックパッド技術部長の井原正博氏、ロケットスタート代表取締役の古川健介氏の3人。モデレーターはユーザーローカル製品企画・開発担当の閑歳孝子氏が務めた。登壇者らのやりとりから見えてきた「使われているウェブサービスの設計に必要な要素」をここで紹介したい。 「どんな人が使うのか?」を具体的に考えて作る 閑歳氏はまず、最

    “使われるウェブサービス”を作るときに考えるべき5つのヒント--スタートアップ企業が語る
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2011/09/03
  • 恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましアプリ「OKITE」

    エウレカは8月29日、恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましiPhone用アプリ「OKITE」を8月24日にApp Storeで公開したと発表した。価格は無料。 OKITEは、ユーザーのTwitterアカウントと連動したアラームアプリ。設定時刻に起きずにスヌーズを連打すると、その都度「世界にはオレみたいな人材が足りない」「セーラー服なう」など、恥ずかしいツイートを自身のTwitterに勝手に投稿されてしまう。 アラームは、毎日リピートする「まいあさ用」と1回のみの「一回用」が用意されている。また投稿されるツイートは、初期設定で選択した性別によって変化する。実際に投稿されたツイートは「#OKITE」というハッシュタグ検索でまとめて見ることができる。

    恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましアプリ「OKITE」
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2011/08/30
  • グーグル会長「プラットフォーム構築が成功への道」

    コンピュータ業界では、マイクロプロセッサ、PCデスクトップソフトウェア、ビジネスソフトウェア、ネットワーキング、オンライン検索といった多くの波が、莫大な資産を持つ世代を生み出してきた。だが、Googleの会長Eric Schmidt氏は、今日の世界で金持ちになりたければ、プラットフォームを構築せよ、とアドバイスする。 Schmidt氏は米国時間5月24日、パリで開催されたe-G8フォーラムのパネルディスカッションで、他社製のソフトウェアが実行可能な基盤を構築するというアイデアを唱えた。 Schmidt氏は、「富への最速の道は、こうしたデジタルプラットフォームの構築」であり、それを提供した企業は活動の中心となって、「他者は(プラットフォーム企業に)依存する」と述べた。 Googleは自社でも独自のプラットフォームを抱えているが、Schmidt氏はプラットフォームの発想に関してAppleに最

    グーグル会長「プラットフォーム構築が成功への道」
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2011/05/25
  • いまIT業界に求められていること:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    しかしここで私は、課題をひとつ提起したいと思います。これらのウェブメディアを同時並行的に立ち上げていくこと以上に、いま当に求められていることがあります。それは、ネットのインフラが使えなくて情報が途絶している被災地の人たちからアナログの情報を収集し、そして糧配給や安全な避難所や燃料などの情報を再びアナログに戻して送り届けること。 私はこの一週間、孤立した被災地への支援を行っている日ユニバをはじめとして政府関係、防災関係、またIT業界などの人たちと会って意見交換してきました。現地の様子はいまだに全容はさっぱりわかりません。被災地の全体像をつかんでいる人は、おそらく政府にも自衛隊にも自治体にもほとんどいません。みな「自分の目の前にあること」を一生懸命手を尽くしている状況です。しかし全体像が見えていないから、どうしても欠落部分は生じてしまいます。しかし情報インフラについては次のような断片的な

    いまIT業界に求められていること:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2011/03/27
  • 首都圏のみなさんへ:西へ行こう:Kenn's Clairvoyance

    未曾有の大災厄となってしまった東北大震災。起きてしまったことを嘆いたり、電力会社や政府の対応を非難したり、努力や負担を負わずに安全地帯から良い活動をしたつもりになる自己満足的な行為であるスラックティビズムでガス抜きしたり、そういったことは今なんの役にも立たない。そういうことはあとで好きなだけやればいい。まさに今、自分たちには何ができるのか、何をするべきか、そのことを考え抜いて行動に移そう。 なかでも、圧倒的な人口がいて、被災地と資源面で密接に接続されている首都圏のひとたちにむけて、この記事を書いている。あなたたちが、この震災の復興における大きな鍵を握っていると思うからだ。 震災の余波が長引くにつれ、首都圏でも市民生活のライフラインであるところの電力、ガソリン、水、そして料が不足してきている。そして、今後その傾向はもっともっと深刻になっていくだろう。現代では電力がすべての経済活動のインフラ

    首都圏のみなさんへ:西へ行こう:Kenn's Clairvoyance
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2011/03/16
  • KDDIとfoursquareが提携--日本での位置情報サービスを促進

    KDDIは2月9日、位置情報サービスを提供するfoursquareと日における協力関係を構築したと発表した。KDDIは今後、日国内でのfoursquareのサービス普及促進や顧客の運用サポートを担当する。また、2月10日に発売予定の「REGZA Phone IS04」、2011年春に発売予定の「IS05」に、foursquareのアプリケーションのショートカットを搭載するという。 foursquareのInterim CEOを務めるDennis Crowley氏は以下のようにコメントしている。 「東京が世界で2番目にチェックインされている都市という実績があるように、foursquareは日で大変人気が高まっている。我々はKDDIと協力して、アプリケーションのショートカット掲載はじめ、顧客が簡単にサービスを利用できる機会を提供することでfoursquareのサービスの認知度が高まること

    KDDIとfoursquareが提携--日本での位置情報サービスを促進
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2011/02/09
    おお!
  • 出版社よりITベンチャーと組む方が効率的--村上龍氏、電子書籍の制作販売する新会社設立

    作家の村上龍氏が、音楽・デジタルコンテンツ企画制作のグリオとともに電子書籍の企画や販売を手がける新会社「G2010(ジーニーゼロイチゼロ)」を設立する。11月4日に都内で会見を開き、今後の取り組みを説明した。 G2010は11月5日の設立予定。資金は1000万円で、グリオと有限会社村上龍事務所がそれぞれ50%ずつ出資する。代表取締役社長にはグリオ代表取締役社長の船山浩平氏が、取締役には村上氏とグリオ代表取締役会長の中村三郎氏がそれぞれ就任する。当面は社員を置かず、実際の作業はグリオが請け負う形になる。初年度に20点の電子書籍を配信し、売上高1億円を目指す。 村上氏の作品のほか、作家の瀬戸内寂聴氏、よしもとばなな氏の作品を提供することが決まっているほか、同社が作品の質を認めた作家の作品を電子書籍化していく。「オープンな雰囲気にしたい。新人でも、作品のクオリティが高く電子書籍化する意義がある

    出版社よりITベンチャーと組む方が効率的--村上龍氏、電子書籍の制作販売する新会社設立
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2010/11/05
  • 映画「レオニー」で考えた非承認時代の生き方:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    札幌のモエレ沼公園の空は青かった 20世紀の最も偉大な彫刻家のひとりに数えられているイサム・ノグチは当初純粋な彫刻からスタートし、やがて庭園や噴水の設計など、大地をつくり変える方向性へと進んだ。彼は自然と作品を融合させ、人工でも自然でもないマージナル(境界的)な領域に自分の世界をつくりだした。だからアメリカでのイサム・ノグチの評価はいまにいたるまで、彫刻に自然という存在を取り入れたという部分に最も高い。 どっしりと広がる大地と、その上で自由に子供たちが軽やかに楽しく遊ぶ世界。たとえばプレイマウンテン(遊び山)というテーマは、彼の人生の大きな主題のひとつとなった。1935年、ニューヨークの公共施設のために彼が作ったプレイマウンテンの作品案は、ピラミッド型の山の横幅いっぱいに階段を頂上までつみかさね、夏にはそこに水を流してウォータースライダーとして遊び、冬にはそれが橇遊びの場所になるというもの

    映画「レオニー」で考えた非承認時代の生き方:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2010/08/12
  • 孫氏が語ったYahoo! JAPANがGoogleを選んだ理由

    最大手のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」が、Googleの検索エンジンと検索連動型広告配信システムを採用することを7月27日に発表した。これについて、ヤフー代表取締役社長の井上雅博氏は、2011年3月期第1四半期(2010年4〜6月)の決算発表で「いくつかの項目で評価した結果、総合的に見てGoogleが一番良い検索結果を提供できると判断した」と説明した。 これに対して、Microsoftの法律顧問であるBrad Smithが「今回の提携は、日において有料および無料の全検索に関し、事実上100%をGoogleに与えることになる」といったコメントを出している。 このほか、IT業界の関係者らもさまざまな意見や見方を寄せており、アイレップ 取締役 SEM総合研究所所長の渡辺隆広氏は、ユーザへの影響について「Google検索ユーザがYahoo! JAPANに流れるようなことはないので

    孫氏が語ったYahoo! JAPANがGoogleを選んだ理由
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2010/07/31
  • GREEのオープン化でSNSオープン化戦争が激化〜「コネクト」と「オープンプラットフォーム」の違い〜:渋谷の中心でソーシャルアプリをつぶやく

    昨日、GREE社からオープン化に関するニュースリリースが発表されました。 GREE、プラットフォーム戦略の推進について 〜 「GREE Connect(仮称)」を公開、プラットフォーム戦略を推進 〜 http://www.gree.co.jp/news/press/2010/0112.html リリース内容ではまず「コネクト」からなので外部デベロッパーが参加できる「オープンプラットフォーム」は先になる模様です。(「コネクト」と「オープンプラットフォーム」を混同されている方も多いですが、違いについては弊社社長の斉藤が海外を中心に詳しくまとめていますので是非ご覧ください。 GREEオープン化とは? コネクト技術詳細とmixi/モバゲー/Facebookとの比較 私のほうでは国内の「コネクト」「オープンプラットフォーム」についてまとめました。 コネクトとは 「コネクト」は簡単に説明するとSNS

    GREEのオープン化でSNSオープン化戦争が激化〜「コネクト」と「オープンプラットフォーム」の違い〜:渋谷の中心でソーシャルアプリをつぶやく
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2010/07/28
    グリーが一見儲かりそうなオープンプラットフォームよりもコネクトを優先してるのってその辺の視野があるからなのかもしれないなあ