タグ

2008年11月12日のブックマーク (2件)

  • Security Akademeia【セキュリティアカデメイア】

    当サイトの一部ページには、アフィリエイト・アドセンス・アソシエイト・プロモーション広告を掲載しています。 Amazonのアソシエイトとして、Security Akademeiaは適格販売により収入を得ています。 広告配信等の詳細については、プライバシーポリシーページに掲載しています。 消費者庁が、2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。もし問題のある表現がありましたら、問い合わせページよりご連絡ください。 参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

    Security Akademeia【セキュリティアカデメイア】
    ken_hrhm
    ken_hrhm 2008/11/12
    これを持ち込んで利用した場合、通常であれば電波法違反になるが、例外として日本国内に同方式のサービスが提供されている場合は、電波法103条5項の附則により日本での利用が保護される。
  • MyISAM と InnoDB の SELECT パフォーマンスの話 - kazuhoのメモ置き場

    InnoDB は MVCC で遅そうだから読み込み主体の場合は MyISAM とか言うけど、そういう発想の人はそもそも MVCC 不要=複雑なクエリを書かない人なわけで、で、永続的なハッシュとしてしか MySQL を使わないようなケースでは、どのみちプロセス間通信がボトルネックになるので InnoDB でも MyISAM でもパフォーマンスは変わらないんじゃないかと思った。 以下は、250 万件のテーブルからランダムにプライマリキーを指定して読み込んだ場合のパフォーマンス (10万回)。 クエリ MyISAM InnoDB WHERE id=x 10.4秒 10.7秒 WHERE id>x LIMIT 10 19.8秒 18.1秒 環境は MySQL 5.1.28-rc。チューニングとしては、key_buffer_size, myisam_use_mmap, innodb_buffer_p

    MyISAM と InnoDB の SELECT パフォーマンスの話 - kazuhoのメモ置き場
    ken_hrhm
    ken_hrhm 2008/11/12
    たしかに