2010年12月3日のブックマーク (6件)

  • 手ブレ補正機能がなければニワトリの頭を使ってみるといいかも

    お手持ちのカメラに手ブレ補正機能がなかったなら、ニワトリさんの頭にカメラを固定させてもらうと良いかもしれません。 [YouTube] Chicken Head Tracking Pennywhistle Productions Pennywhistle Productions  Chickens have a great ability to keep their heads stable. Our bodies use a gyro-like mechanism in our ears which has 3 mutually orthogonal inertial measurement devices. Modern motion processors use something called an Inertial Measurment Unit (IMU). These devi

    手ブレ補正機能がなければニワトリの頭を使ってみるといいかも
    kenchan3
    kenchan3 2010/12/03
    パントマイムを見ているようだ
  • NASAの記者会見「超期待→開始→はい、解散~!終了!」までのTwitterのみんなの反応まとめ

    先ほどNASAなどの研究グループが「ヒ素を用いて増殖する生命体を発見」という記者会見を行いました。 この会見は宇宙生物学の観点からは大きな一歩となりましたが、やはり多くの人は心のどこかで「ひょっとしてNASAは凄いネタを隠しているんじゃないだろうか」と期待していたようで、Twitterでは会見に向けて多大な期待(とそれを含むネタ)が膨らんでいく様子が確認できました。 完全にNASA大喜利状態となったTwitterでのネタ一覧は以下から。 まずはNASAの会見前、みんなの期待がぐるぐると渦巻いていたころの様子。 NASA会見これなの…? http://j.mp/gtZqrw でも、バクテリアかぁ… もっとプレデターみたいな感じで強烈なインパクトを放ってる感じの生命体がいいな… いや、でもまだわからんよね! NASA「侵略されたでゲソ」 それでも僕は歌う!!! RT @Sameomi: 完全に

    NASAの記者会見「超期待→開始→はい、解散~!終了!」までのTwitterのみんなの反応まとめ
    kenchan3
    kenchan3 2010/12/03
    GIGAZINEがまとめブログ状態w まあそれはさておき一般人にはどーでも良い内容だよな。NASAの博士的にどんなに凄い内容だったとしても。
  • ポスドク、博士の就職問題がボンボンの甘えにしか見えない理由 - 発声練習

    大「脳」洋航海記:学振PD騒動雑感:なぜポスドクの人件費は「生活保護」扱いされるのかという良エントリーがでているので、あえて逆張りしてみる。なお、ポスドク問題、日の科学行政問題を気にしている人たちのほとんどが以下のことをわかった上で意見を述べているということをぜひ理解しておいていただきたい。 共感を得られにくい理由 裕福だから(恵まれているから) 全員が全員好きなことを仕事にできるわけでないから 生活ができないのは博士だけじゃないから 弱者でなく強者であるはずだから 税金は弱者に使うべきだから 「博士課程まで行けたこと」=「裕福な証拠」でしょ? 大学闘争に明け暮れていたイメージのある団塊の世代(60代)は、5人に1人から10人に1人しか大学に行っていない。世代別大学経験者、修士課程進学者のいる割合 with 投票率で試算した内容によれば、修士課程に進学しているのは100人に1人。博士課程

    ポスドク、博士の就職問題がボンボンの甘えにしか見えない理由 - 発声練習
    kenchan3
    kenchan3 2010/12/03
    昔、増田であった芸術系大学にいく学生と同じなんだよね。 優秀かもしれないが、一般社会ではまったく役立たない能力。 あと理系博士の場合は、なまじ役に立ちそうに見えるから始末が悪い。
  • AT&Tが60年間封印していた未来

    当たり前だと思っている「自由」だけど、実は流れに逆らってでも守らなきゃいけないもの、なのかもと考えさせられます。 コロンビア大学教授のティム・ウー氏が、書籍『The Master Switch: The Rise and Fall of Information Empires』を発表しました。その中でウー氏は、20世紀に生まれたさまざまな情報技術には、ある共通の「サイクル」が見られると主張しています。 彼によれば、革新的な情報技術は、誕生当初は誰もが自由に使えるのに、ある段階から市場をコントロールしようとする企業が現れます。やがて技術は中央集権化され、一部の企業が「マスタースイッチ」を握るような状態になってしまうのです。ウー氏は、オープンなプラットフォームと言われるインターネットも、実際はそんなサイクルの上にあるのではないかと問題提起しています。 ウー氏の指摘した「サイクル」は、たとえばア

    AT&Tが60年間封印していた未来
    kenchan3
    kenchan3 2010/12/03
    某国の半官の関連企業の研究所は予算も人員も膨大なのに、あんまり成果ないよな。。。。。 まあ少しはあるけど。
  • アイマス2のジュピター(男性ユニット)の主担当の女が、プロモに木星が出ないことへのイライラ発言。 ユーザーは大激怒!!!! : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    kenchan3
    kenchan3 2010/12/03
    少なくとも、勤めている会社も、やっている仕事もわかっている人が、業務に影響のある内容をWEBに公開するなんて、社会人として問題ありすぎですね。
  • <速報>リンの代わりにヒ素をDNA中に取り込む微生物が見つかった - I’m not a scientist.

    NASAが宇宙人を発見か?」と話題になった「宇宙生物学上の画期的な発見」とは,「リンの代わりにヒ素をDNA中に取り込む微生物が見つかった」というものでした. 詳しい解説記事を書く時間はないので,発見のポイントを一枚の画像にまとめてみました.世界的大ニュース(?)に合わせて,久しぶりの更新です. A Bacterium That Can Grow by Using Arsenic Instead of Phosphorus 「リンの代わりにヒ素を使って生育することができる細菌」 Science. Dec. 2, 2010. 発見のインパクト これがなぜ大発見なのか,というと… まずは背景知識. DNAは地球上に存在するほぼ全ての生物が基的に持っている 遺伝情報を利用し,子孫に伝えるためにDNAが利用されている 生物の大部分は,水素(H),炭素(C),窒素(N),酸素(O),リン(P),硫

    <速報>リンの代わりにヒ素をDNA中に取り込む微生物が見つかった - I’m not a scientist.
    kenchan3
    kenchan3 2010/12/03
    ニュースだと情報足りなかったから、この解説は助かる。