2011年4月27日のブックマーク (11件)

  • asahi.com(朝日新聞社):4号機の燃料プール漏水か 貯水少量、耐震工事に影響も - 社会

    福島第一原発4号機の現在の状況  東日大震災で被災した福島第一原発のうち、使用済み燃料プールで火災が起きた4号機で、燃料を冷やすために入れている水が想定したほどプールにたまっていないことがわかった。東京電力によると、水が漏れている可能性があるという。事故収束に向けた工程表では、4号機原子炉建屋の耐震補強は7月までに終わることになっているが、東電は、水が少ない原因がわからなければ工事に入れないとしており、工程に遅れが生じる恐れがある。  4号機は地震発生時には停止中で、燃料はすべてプールに移されていた。燃料集合体の数は1〜6号機の中で最も多く、燃料から出る熱による水の蒸発量も最も多い。東電は連日、放水車で水を入れて燃料を冷やしている。  この数日間の注水量は1日140〜210トン。燃料による蒸発量は1日70トンと見積もられ、プールの水位は上がっている。だが、上がり方は想定より少なく、1日あ

    kenchan3
    kenchan3 2011/04/27
    ゲートの破損は一ヶ月前には言われていたよな。 失敗学会で。 http://www.shippai.org/images/html/news559/YoshiokaMemo14.pdf
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    kenchan3
    kenchan3 2011/04/27
    冬がやばいなあ。 普通に建物自体を外断熱が一番いいとは思うが。
  • G’zOneスマートフォン「G’zOne COMMANDO」登場、耐衝撃・耐水・耐降雨・防塵・防振・耐湿・耐塩害・耐日射性能を実現

    耐衝撃性や防水性などに優れ、高耐久性を求めるユーザーから熱い支持を得ている「G'zOneケータイ」のコンセプトをそのまま生かしたスマートフォン「G'zOne COMMANDO(ジーズワン コマンドー)」が正式発表されました。 耐衝撃・耐水・耐降雨・防塵・防振・耐湿・耐塩害・耐日射性能を実現しており、世界中のあらゆる場所で戦い続ける人に最適な、さながら「極地戦用スマートフォン」の様相を呈しています。 詳細は以下から。 米国ベライゾンワイヤレス向け『CASIO G'zOne COMMANDO』を供給開始 MIL規格に準拠した防水・耐衝撃性能のタフネススマートフォン(2011年4月27日) : プレスリリース | NECカシオモバイルコミュニケーションズ NECカシオモバイルコミュニケーションズのプレスリリースによると、同社はアメリカ最大手の携帯電話キャリア、Verizon向けにタフネス仕様のス

    G’zOneスマートフォン「G’zOne COMMANDO」登場、耐衝撃・耐水・耐降雨・防塵・防振・耐湿・耐塩害・耐日射性能を実現
    kenchan3
    kenchan3 2011/04/27
    耐放射性がないからダメ
  • 多根清史 on Twitter: "「キレる60代」の記事をブクマした後に「反社会学講座」を再読したら、「98年に最もJR駅員に暴行を働いたのが50代」というネタがあって噴いた。ちっとも反省してねえw"

    「キレる60代」の記事をブクマした後に「反社会学講座」を再読したら、「98年に最もJR駅員に暴行を働いたのが50代」というネタがあって噴いた。ちっとも反省してねえw

    多根清史 on Twitter: "「キレる60代」の記事をブクマした後に「反社会学講座」を再読したら、「98年に最もJR駅員に暴行を働いたのが50代」というネタがあって噴いた。ちっとも反省してねえw"
    kenchan3
    kenchan3 2011/04/27
    やはり年齢ではなく生まれた年代の問題か。
  • 中鬼と大鬼のふたりごと 米国でプルトニウム・ウランが検出される:過去20年間で最大値!プルトニウム239やウラン238が大幅上昇

    ※お知らせ:ついに専門家とマスコミがこの件を取り上げてくれました。 --------------------------------------- 米国環境保護局(EPA)のRadNetのデータベースを詳細に調べてみたところ、3月下旬から4月初旬にかけて行われたグアム・ハワイや米国西海岸での計測において、異常な濃度のプルトニウム・ウランが検出されていたことが分かった。これにより福島第一原発から最も毒性の強いプルトニウムやウランが大気中に飛散していることが裏付けられた(当然海中にも放出されていることになる)。この事実に日の政府・マスコミ・東電・御用学者はだんまりを決め込んでいるが(米国政府もアクセスの多い一般向けのページにはごく一部の放射性物質の情報しか掲載していない)、すでに海外の専門家の間やネットでは隠しきれない事実になりつつある。 今回当ブログで集計したのは、プルトニウムとウランが検

    kenchan3
    kenchan3 2011/04/27
     西風強かったからとかそういうレベルではないか。 っていうか核種情報ださないよね。理由は言わずもがなだが。
  • 電気予報(ベータ版) - 効果的な節電と停電の対処方法をご案内します - Yahoo! JAPAN

    東日大震災の影響で、電気の供給能力が不足しています。政府や電力会社でも節電を呼び掛けています。また政府より、計画停電の実施が発表されています。このページでは、今すぐ利用できる節電方法や、計画停電の予定、対処方法をご案内します。日中の東京電力エリアの電力使用率は、79〜80%程度となり、もっとも電力消費が多くなるのは10〜12時になるでしょう。

    kenchan3
    kenchan3 2011/04/27
    東電のデータと気象データをもとにYahoo独自で電気予報
  • asahi.com(朝日新聞社):水田の除塩完了に3年 2万ヘクタール 国が9割補助 - 社会

    除塩作業の流れ  東日大震災の津波で被害を受けた農地について、農林水産省は3年後の完了をめどに改良を進める方針を固めた。約2万ヘクタールの水田でがれきの撤去や土中の塩分を取り除く(除塩)作業が必要で、大半の水田では2013年分まで作付けが困難になる。政府は26日、除塩事業で国が9割を補助する特例法案を閣議決定した。  農水省は人工衛星の画像をもとに3月末、津波によって流失か冠水した農地の面積を推定。太平洋側の東北・関東6県で計2万3600ヘクタール(東京ドーム5千個分)にのぼり、うち約2万ヘクタールが水田だった。  宮城県は全体の3分の2の約1万5千ヘクタール。耕地に対する被害面積の割合でみると、七ケ浜町(93%)や亘理町(79%)などで特に被害が深刻だった。  海水で農地が冠水すると、土壌中の過剰な塩分で植物が枯死、根腐れする塩害が発生する。防ぐにはがれきを除去し、用水・排水路を復旧さ

    kenchan3
    kenchan3 2011/04/27
    NaとCsは同じアルカリ金属だから石灰撒くことで似たような結果になりそうだけど、どうなんだろうなあ。
  • 福島第1及び第2原子力発電所周辺の放射線量等分布マップ :文部科学省

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。

    kenchan3
    kenchan3 2011/04/27
    これは原発周辺から数十キロ離れた部分まで全部マッピングされてて良い資料。
  • 【放射能漏れ】福島原発、事故初期の原子炉データ未取得 検証へ取り出し検討 - MSN産経ニュース

    福島第1原発事故で、原子炉の自動停止から津波で電源が失われるまでの初期段階にあたる原子炉内の圧力や水位といったデータの一部を東京電力がまだ取得していないことが、26日分かった。 データは中央制御室内に残されているとみられる。室内の放射線量が高く作業は困難だが、東電は初動対応や地震による損傷の程度などを検証するために必要としており、早急に取り出す方策を検討するという。 各号機の中央制御室は電源が復旧し照明が点灯しているが、空調の停止などで汚染が進行。現在は約6時間ごとに短時間滞在し最小限のデータを確認しているだけで、作業員は常駐していない。東電は「データが打ち出された紙も汚染され、持ち出しにも工夫が必要だ」と説明している。 政府は発生当初のデータを参考に、原子炉建屋の爆発など放射性物質の大量飛散に至った過程を検証する考え。東電は、データは炉内の状況把握と復旧作業にも役立つ可能性があるとしてい

    kenchan3
    kenchan3 2011/04/27
    未取得というかデータを取りに行けなくなったってことか。 それより6時間に一回データを見に行くとか、そんな危険なローテクしか使えないのが悲しい。。。
  • 【東日本大震災】鉄筋ビル、浮力で倒壊 現地調査の分析結果 - MSN産経ニュース

    国土交通省の国土技術政策総合研究所などは26日、東日大震災の現地調査の報告会を開いた。宮城県女川町などの沿岸部で鉄筋コンクリートのビルが津波で根元から倒れ押し流された被害について、建物内に水が流れ込んだ際、天井との間に空気がたまって浮力が発生したことが原因とみられるとの分析結果が報告された。 報告会に参加した独立行政法人「建築研究所」によると、調査した女川町などのビルは、観測された津波の高さでは構造計算上、倒壊しないはずだった。一方、窓や戸など開口部が少ない特徴があり、同研究所は今後、さらに詳しいシミュレーションをして倒壊の原因を特定する。 報告会では、今後、震災復興で津波からの避難先となるビルの設計では、こうした浮力や波力も考慮しながら構造計算を行うべきだとの指摘があった。

    kenchan3
    kenchan3 2011/04/27
     これは個人的に想定外だ。。。 でも今後避難ビルを建てるときには重要な指摘だ。
  • 【イベントレポート】 【IRPS 2011レポート】 PCの使用条件からCPUの寿命を予測する

    kenchan3
    kenchan3 2011/04/27
    CPUの利用シーンごとの寿命。