2016年12月17日のブックマーク (8件)

  • これだけは見とけって言う映画を1本教えてくれ

    見た人8割以上が絶賛するような 賞もとったし超評価されてるような 映画史に残るような これ見てないと映画なんか語れない!っつーくらいの大傑作を教えてくれ 大傑作が何もあったら大傑作の大安売りになるので 各自1作だけあげてくれ ただし、正月にレンタルショップ行って借りれるようなやつに限る。 近所のレンタルショップから割引券来たんだよ。 (この世界の片隅に?映画館でちゃんと見たよ傑作だよなアレ)

    これだけは見とけって言う映画を1本教えてくれ
    kenchan3
    kenchan3 2016/12/17
    ローマの休日やな。すでに著作権切れてるので無料で見られるのに今でも色褪せない内容
  • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 目指すのは「PC一本足打法」からの脱却と「データ・カンパニー」 ~インテル・江田麻季子社長インタビュー

    【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 目指すのは「PC一本足打法」からの脱却と「データ・カンパニー」 ~インテル・江田麻季子社長インタビュー
    kenchan3
    kenchan3 2016/12/17
    さて
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kenchan3
    kenchan3 2016/12/17
    倫理的にも経済的にもメリットはあるが
  • 結婚したら名前が微妙になった

    わたしの下の名前が、「ミナミ」なんですが、 ヒガシさんと結婚したら「東南」になってしまった。 それは初対面の人への自己紹介などで鉄板ネタとして使えるので、 大阪出身のわたしとしては「おいしい」ネタでもあるんだけど、 夫が、こんど生まれてくる息子の名前を、 「西」か「北」にしたいといってゆずらない。 さすがに名前で西とか北は無理というか珍名じゃない?と言うと、 「何を言うんだ、西園寺公望とか北大路魯山人とか知らないの?」 とこうおっしゃる。 いやいや、それ名字だからと突っ込んでも、 名字っぽい名前でもおかしくないとゆずらない。 (わたしもミナミだし) 西か北をいれることは、もう妥協したので、 もう少しまともな名前を増田から募集したい。 「お前が名付け親になるんだよ!」

    結婚したら名前が微妙になった
    kenchan3
    kenchan3 2016/12/17
    玄武、白虎、ノトス、ゼピュロスのような厨二臭い名前を所望する
  • ローカルルールはなくなってもルールはなくならない。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    www.taro.org www.taro.org 前回の弊BLOGで言及した河野太郎衆議院議員の動きがだいぶせわしなくなっていますね。行政事業レビューチームの提言では、 しかし、いまなお各大学・研究機関等が独自のローカルルールを設けていることにより、エクセルで作成された申請書のフォーマットが使いづらい、電子申請が出来ず書類を郵送しなければならない、申請のたびに業績等の研究者情報を入力しなければならないなど、非合理的な制度が存在するとの指摘が、現場の研究者等から多数、寄せられている。 研究者が不必要な事務負担に多くの時間を費やしていることは、来の目的である研究活動の生産性を阻害し、人件費に換算すれば無駄な支出ともなる。研究費に係る制度について、研究者ファーストの目線での早急な改革が必要である。 研究費に関しては、研究者目線での不合理なルールの廃止を徹底すべき。 ローカルルールを全廃し、少

    ローカルルールはなくなってもルールはなくならない。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
    kenchan3
    kenchan3 2016/12/17
    政治家は人気取ることが重要だからね
  • 木村拓哉、来年もラジオ名変更せず SMAP表記は継続「変わらずよろしくです」 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    年内での解散を発表している人気グループ・SMAPの木村拓哉(44)が15日、パーソナリティーを務めるTOKYO FM『木村拓哉のWhat's up SMAP!』(毎週金曜 後11:00)に出演。来年1月以降も番組名を変更せず、継続することを発表した。 番組中盤に木村は「来年1月以降の番組のタイトルを今、ここで発表させていただきます」と切り出し「タイトルなんですがこちらです!」と「木村拓哉のWhat's up SMAP!」と発表。少し間をあけると「変わりません、何も変わってません、ふふふふ」と笑った。 過去に番組内で、タイトルを「変えなくてもいいんじゃないかな」と発言した木村だが、名前の変更に「言ったわ、言ったけど、どうしようかな。どうするべきなのかなと……。割りと考えました」と、正直悩んだことも告白。 それでも「背中を押してくださっているというか、TOKYO FMさんをはじめ、このラ

    木村拓哉、来年もラジオ名変更せず SMAP表記は継続「変わらずよろしくです」 (オリコン) - Yahoo!ニュース
    kenchan3
    kenchan3 2016/12/17
    TMRebolutionとかZARDみたいになるんか
  • 日本最強のフリー素材である「いらすとや」は現実社会にも浸透していた

    インターネットに詳しい方には説明不要。そうでない人もどこかで目にしたことがあるはずです。「いらすとや」さんのイラストは、日最強のフリー素材としてインターネット上で重宝されています。その活躍はネットの枠を超えて現実世界にも広がっていました。 こんにちは、自転車で世界一周した周藤卓也@チャリダーマンです。今年は例年になく日をウロウロしていました。そこで気づいてしまった最近の日の傾向。あの「いらすとや」さんがリアルな社会に進出しているのです。 ◆「いらすとや」とは かわいいフリー素材集 いらすとや http://www.irasutoya.com/ 個人、法人、商用、非商用を問わずに無料で利用できる素材を提供しているサイトです。人だったらうっすらピンクの頬に、ぽつんとつぶらな黒い瞳が特徴。ほんわかふんわかしたイラストばかり集まっています。 「裏金などのインチキで最初から結果が決まっている、

    日本最強のフリー素材である「いらすとや」は現実社会にも浸透していた
    kenchan3
    kenchan3 2016/12/17
    最近は近所の電信柱とか掲示板にも普通に見られるんだよなあ。。。
  • アメリカも古い内容の映画ってあるの?

    って、いまだに時代劇や戦前戦中の話題の映画が流行ってたりするけど、 アメリカなら、西部の開拓時代のカウボーイ的な 日流に言うと、アメリカでもそういう時代劇な映画とかって いまでも作り続けられてたりするのかな? ハリウッドのとか、すごいSFのとかしかイメージがなくて、 そういう古き良きなアメリカ映画って観てみたいな。 そうなると、世界中知らない映画って山ほどあるのかなと思った。 補足 格的な時代劇って言うのだけじゃなくて、 最近あった「高速参勤交代」とか「利息でござる」みたいなのも 自分の中では時代劇なくくりですね。 戦国自衛隊も時代劇でOKですね。 補足2 日でもコテコテのチャンバラ時代劇、勧善懲悪みたいなののコテコテの西部劇版とか、 枯れた丸まった草が風で吹かれて 初めて行く酒場でパタパタのドアを開け、 あんたヨソ者だねって言われたり、 拳銃を撃った後は銃口を上に向けて上った

    アメリカも古い内容の映画ってあるの?
    kenchan3
    kenchan3 2016/12/17
    独立時の話でも200年以上前なんだから日本なら普通に江戸時代