2017年1月21日のブックマーク (5件)

  • 公開情報からH-IIAロケット32号機打上げの内容を分析する猛者たち

    落下予測域からH-IIAロケットの型式を推測→ 酒瓶ラベルのイラストでロケット型式を確認 きらめき1号の代わりに打ち上げられた衛星からきらめき1号のサイズを逆算→きらめき2号のサイズを推測

    公開情報からH-IIAロケット32号機打上げの内容を分析する猛者たち
    kenchan3
    kenchan3 2017/01/21
    204だったんだ。 今まで204は二回だけだったのに、今年はなんでこんなに多いのやら。
  • Amazonがダッシュボタンのバーチャル版をリリース、Prime会員は自由にダッシュボタンを作成可 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    <ピックアップ> Amazon just launched virtual ‘Dash’ buttons for one-click buying from the home page Amazonが、壁などに貼り付けて使える「Dash buttons(ダッシュボタン)」のバーチャル版をリリースした。ダッシュボタンの高まる需要を受けてリリースに至ったという。 ひとつの商品ごとに設けられるダッシュボタンは、ワンクリックで対象商品が注文され、最短で自宅に届くもの。トイレットペーパーや洗剤といった日用品の再注文に便利だ。 今回のリリースで、物理的なダッシュボタンがなくても、Webサイトまたアプリのトップにバーチャル版が表示されるようになった。ユーザーごとに頻繁に注文する商品があらかじめ厳選されているが、後から好きに管理することができる。 Primeのメンバーなら、Amazonの無数の商品の中から

    Amazonがダッシュボタンのバーチャル版をリリース、Prime会員は自由にダッシュボタンを作成可 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    kenchan3
    kenchan3 2017/01/21
    確かに物理ボタンである必然性はないよなw そのうち専用スマホアプリも出てくるでしょう
  • シチズンの「最薄腕時計」は、なぜウケたのか

    「これでは2016年3月のバーゼルワールドに出せない」――。2015年の秋、シチズン時計の今村和也は真っ青になった。バーゼルワールドはスイス・バーゼルで開催され、1500もの時計メーカーが出展する世界最大の時計の見市だ。そこでシチズンはソーラー(光発電)時計40周年を記念して、ケースの厚みが3ミリを切る極薄モデル「エコドライブ・ワン」を出展しようとしていた。これはソーラー時計「世界最薄」への挑戦でもあり、今村はその要となるムーブメント(動力部分)の開発を任された。 見の部品が試作でほとんど割れた しかしいざ3ミリ未満を実現しようとすると、ムーブメントを薄くするハードルが高い。今村が青くなったのは、その一部である磁石と歯車を組み合わせたローターという部品の見が届いたときだ。あまりの薄さゆえに従来品より加工が格段に難しく、見として100個を組み立てた時点ですぐに半分以上が割れ、次の日に

    シチズンの「最薄腕時計」は、なぜウケたのか
    kenchan3
    kenchan3 2017/01/21
    30万もするのに売れてるんだ
  • 印刷の用途★アーレン症候群のためのブルーノート - チラシ印刷の集客効果

    印刷の用途はチラシだけでなく様々あります。 うちの場合、チラシ7割、その他3割くらいです。 その他の内訳はこんな感じです。 ★病院・整体院・美容院・サロン等のお客様カルテ ★店舗のニュースレター・月報 ★作業現場の点検表・作業日報 ★学校やお役所の試験用紙・レポート ★運動会や文化祭のプログラム ★商品の説明書 ★アンケートや署名集めのための用紙 ★寄付・寄贈等の申込用紙 ★飲店のメニュー表 ★議員さんの活動レポート ・・・etc 今回は、そのなかで少し特殊なケースをご紹介したいと思います。 アーレン症候群をご存知ですか? あるとき、大阪在住のご婦人から、こんな問合せが来ました。 「ライトブルーの紙で、横罫線が入ったレポート用紙を探しております。実は、大学生の娘がアーレン症候群という珍しい体質で、普通の白い紙のやノートが眩しく感じる症状で、そのため勉強が困難な状態で困っております。」

    印刷の用途★アーレン症候群のためのブルーノート - チラシ印刷の集客効果
    kenchan3
    kenchan3 2017/01/21
    ブコメに互助会っぽいのが多くて萎える。いい話だし苦労されたんだろうけど。
  • amazonで一位は簡単に取れる

    http://lineblog.me/nishino/archives/9256313.html 某フリーミアムもどきが話題になってるけど。 一位を取るのは簡単なんです。 一気に200冊程度自腹購入すればいい。 アマゾン一位とか途方も無い売れ方だと 錯覚するけど、要は最大瞬間風速をあげれば 簡単に一位はとれる。 200冊買ったところで、せいぜい50万。 一回増刷かかれば簡単に回収できるし、 さらに話題となって売れる(全国の書店員はアマゾンのランクを参考に注文を入れる)し、テレビも取り上げるから しょうもないPRを行うよりはるかに安いし、効率が良い投資。 さらに買ったは自分のサイトやイベントでサイン付きにして売ればいいから 投資金も回収できる。 つまりあの人が笑っているのはまたフリーミアムもどき美談に騙される 愚かなネットユーザーで、 行ってるのはCD市場で某芸能事務所がやってきた実に古典

    amazonで一位は簡単に取れる
    kenchan3
    kenchan3 2017/01/21
    Amazon一番とか楽天一番を謳ってるサイトは参考にならないよなあ。逆に順位操作してるよと言ってるようなものだしね。