2017年3月24日のブックマーク (6件)

  • サーモス、国内初の直営店を東京・二子玉川ライズにオープン

    サーモス、国内初の直営店を東京・二子玉川ライズにオープン
    kenchan3
    kenchan3 2017/03/24
    スノピに習ったか。でもなぜ二子玉?
  • 林信行が魅力を解説 「iPhone 7」シリーズ(PRODUCT)REDモデル発売直前レビュー

    突然発表された新iPadiPhone 7、および7 Plusの(PRODUCT)REDモデル、そして新しいアプリ「CLIPS」。今回、この新iPhoneをいち早く評価する機会を得たので紹介したい。なお、製品の予約は日付が3月25日に切り替わった直後からだ。 圧倒的な主張をする鮮烈な「赤」 新しいiPhoneの特徴は、色が赤いこと。ただそれだけだ。でも、そのことがネットでも驚くほどの反響を呼んでいる。 日時間で3月21日の夜、突如、新型iPadと赤いiPhoneが発表された。事前に「何かが出る」という情報をつかんでいた筆者は取り込み中の状態を一度抜け、何が発表されたのかだけを確認して画像とともにツイッターに投稿した。 製品のCPUや容量などまで調べて投稿する余裕がなかったので投稿したのは外観写真だけ。それでも瞬く間に1000回以上リツイート(再拡散)され「欲しい!」という情熱的な反響コメ

    林信行が魅力を解説 「iPhone 7」シリーズ(PRODUCT)REDモデル発売直前レビュー
    kenchan3
    kenchan3 2017/03/24
    色が変わっただけで、すごい量のポエムだ
  • ホンダ、モンキーを8月末で生産終了…排ガス規制強化で50年の歴史に幕 (レスポンス) - Yahoo!ニュース

    ホンダは原付50CCバイク『モンキー』の生産を2017年8月末に終了することを決めた。ホンダモーターサイクルジャパンの加藤千明社長が3月24日に東京モーターサイクルショー2017のブース内で開いたプレスカンファレンスで明らかにした。 [関連写真] 加藤社長は「モンキーは初代『モンキー Z50M』を1967年に発売して以来、今年で50周年を迎える。愛らしいデザインや定評あるエンジンなどで半世紀にわたり皆様からご支持を頂いたモンキーも、『モンキー・50周年アニバーサリー』と『モンキー・50周年スペシャル』をもって、残念ながら生産を終了する予定」と述べた。 プレスカンファレンス後に報道陣の囲み取材に応じた加藤社長は「既生産車については今年から排気ガス規制が強化される。小排気量車でユーロ4相当の国内のエミッション3次規制をクリアするのは技術的にも、コスト的にも非常にものすごく困難」と、モンキーの

    ホンダ、モンキーを8月末で生産終了…排ガス規制強化で50年の歴史に幕 (レスポンス) - Yahoo!ニュース
    kenchan3
    kenchan3 2017/03/24
    原付レベルだと、もうエンジンじゃなくてLIBでいいよな。っていうか中国は電気バイクがアホみたいに走ってるし。
  • ドラム式洗濯乾燥機は手放せないけど、内部にかなり埃が溜まるのでできる対策はしておこう(という決意) - I AM A DOG

    ひと月ほど前のことですが、長年使っていた縦型洗濯乾燥機から、ドラム式洗濯乾燥機の日立「BD-SV110A」に買い換えました。 ふわふわの乾燥に感動! ドラム式洗濯機は構造的に内部にホコリが詰まりやすい? 埃が溜まりやすいのは乾燥ダクト周り 乾燥ダクト内の埃を絡め取るアイテムを買ってみた 追記:「コジット 毛づまりごっそりパイプ職人」で埃を取るコツ 一度の洗濯乾燥で乾燥ダクト周辺に発生する埃の量 糸くずフィルターのチェックも忘れずに/「ゴミ取りフィルター」を付けてみた とても便利だけどまだまだ過渡期の家電なのかも 追記:2020年7月、購入から3年で遂に乾燥不良が発生したので、修理の顛末を記事にしました。 追記:2022年6月、C03エラーが発生 ふわふわの乾燥に感動! 丁度花粉の季節ということで、ベランダでの外干しを止めるタイミングだったので、日々の洗濯(主夫である私の仕事)が各段に快適に

    ドラム式洗濯乾燥機は手放せないけど、内部にかなり埃が溜まるのでできる対策はしておこう(という決意) - I AM A DOG
    kenchan3
    kenchan3 2017/03/24
    最近日立の買ったけど、日立はメンテのこと考えて設計してないよなホントに。
  • 山手線イチ無名な駅? 「田端」の知られざる魅力を地元の人に聞いてみた

    「田端駅」と聞いて、みなさんは何を思い浮かべるだろうか? 首都の中心を走るJR山手線沿線でありながら、やや知名度が低く、新宿や品川、上野などに比べるとやや地味な印象が否めない田端。そんな田端の現状を憂い、何とかスポットライトを当てようと活動しているのが地元出身の櫻井寛己(さくらいひろき)さん、27歳。生粋の「田端っ子」である櫻井さんに地元を案内してもらいながら、その魅力を聞いてみることにした。 「僕には田端しかない」櫻井さんのあふれる田端愛 山手線の上のほうにある田端駅。SUUMO住みたい街ランキング2017年版では100位にも入っていない。しかし、「穴場だと思う街(駅)ランキング」では7位にい込んでいる。じつは田端、じわじわ来ているのだろうか? 「そう、田端はもっと評価されていいはずなんですよ!」 そう力説するのが、こちらの男性。田端をテーマに活動している櫻井寛己さんである。田端に特化

    山手線イチ無名な駅? 「田端」の知られざる魅力を地元の人に聞いてみた
    kenchan3
    kenchan3 2017/03/24
    田端と聞くと某データセンター
  • JR東日本、中央線のグリーン車計画を延期

    JR東日が中央線に導入するE233系の2階建てグリーン車のイメージ。東京寄り4・5両目に増結して12両化する(同社提供) JR東日が、平成32年度を目標に進めている中央線快速電車(東京-大月)へのグリーン車導入計画を延期することが23日、分かった。現在の10両編成を12両化することに伴う駅工事などに想定以上の時間を要すると判明したため。首都圏の主要通勤路線のうち唯一グリーン車がない中央線での「着席サービス」開始は33年度以降にずれ込む。 同計画は27年2月発表。全快速電車の東京寄り4、5両目に2階建てグリーン車(定員約200人)を増結し、青梅線(立川-青梅)にも直通させる。投資額は数百億円規模に上る。 同社は、快速が停車する44駅のホーム延長工事などの詳細設計に26年度着手。その結果、御茶ノ水駅のバリアフリー化工事と重なることや、江戸城の遺構調査など文化財保護対策に時間を要することがわ

    JR東日本、中央線のグリーン車計画を延期
    kenchan3
    kenchan3 2017/03/24
    先頭車両と最後部車両の扉閉めて御茶ノ水止まってもいいのに