2019年12月30日のブックマーク (7件)

  • 【庵野監督・特別寄稿】『エヴァ』の名を悪用したガイナックスと報道に強く憤る理由

    1960年、山口県生まれ。監督・プロデューサー。学生時代から自主制作映画を手掛け、その後TVアニメ『超時空要塞マクロス』(1982年)、劇場用アニメ『風の谷のナウシカ』(1984年)等に原画マンとして参加。1988年、OVA『トップをねらえ!』でアニメ監督デビュー。1995年にTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を手掛け、1997年の『新世紀エヴァンゲリオン劇場版』とともに社会現象を巻き起こす。1998年、『ラブ&ポップ』で実写映画を初監督。2006年、株式会社カラーを設立し、代表取締役に就任。自社製作による『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ(2007年〜)では、原作、脚、総監督、エグゼクティブ・プロデューサーを担当している。最新作は脚・総監督を務めた実写映画『シン・ゴジラ』(2016年)。現在は『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を2020年6月公開に向けて制作中。 庵野秀明監督・特別

    【庵野監督・特別寄稿】『エヴァ』の名を悪用したガイナックスと報道に強く憤る理由
    kenchan3
    kenchan3 2019/12/30
    興行として庵野監督がこんなこと語るのは今後にマイナスなんだけど、経営者としてはもっと早く公式発表するべきだったなと思った。
  • 大企業でしか働いたことのない40歳オッさんがスタートアップへ行った話|萩原 雅裕|経営アドバイザー

    スタートアップには興味あるけど、今さらなぁ…とか 自分はもう若くないので、スタートアップなんて無理だよな…とか そんな環境で自分がやっていけるか不安だ…とか そんな風に思っている方、きっと多いんじゃないだろうか。 最近はずいぶん市民権を得てきたものの、なんだかんだ言ってもスタートアップへ転職する人ってまだまだ少ない。 そこで転職経験はあったものの大企業でしか働いたことのなかったオッさんが、スタートアップ的な環境へ行っても何とかなったよ、という話を書いてみようと思う。 結論を先に言ってしまえば、 人間その気になれば何でもできる。 追い込まれればどうにかしようとする。そしてどうにかなる。 これに尽きる。 むしろ40くらいのオッさんなら、どうにかできる度合いは意外と大きい。 という激励のメッセージを「自分はもう若くない」「自分には無理なんじゃないか」と思っている同士へ送りたい。 この投稿で「自分

    大企業でしか働いたことのない40歳オッさんがスタートアップへ行った話|萩原 雅裕|経営アドバイザー
    kenchan3
    kenchan3 2019/12/30
    いろいろやらせてもらえて金も必要な分は出るのがいいなあ
  • 未だに「がん」を治せない医学は進歩していない、という意見に反論する

    以前知人から、こんなことを言われた経験があります。 「医学は他の分野と比べると全然進歩していない。未だにがんは治せないままだ。こんな状況には絶望してしまう」 確かに、その通りです。 初期の段階で治療できたがんはともかく、他の臓器に転移したような進行がんの場合、今の医学の力で「治す」ことは難しいケースが多いでしょう。 「治す」という言葉が、 「薬を飲むことも、病院に通院することも一切なく、医療から完全に解放される状態」 を意味するのであれば、です。 しかし一方で、数ヶ月で亡くなっていたようながんの多くが、治療を継続すれば「年単位」で長期的にお付き合いできる病気になっています。 ここで重要なのが、 医学の進歩には、「ある病気を『治せる』ようになる」段階と、「ある病気を『慢性疾患にできる』ようになる」段階がある ということです。 「治らない」病気が多い点では、医学はまだまだ発展途上なのは間違いあ

    未だに「がん」を治せない医学は進歩していない、という意見に反論する
    kenchan3
    kenchan3 2019/12/30
    “医師は理工系のインテリ患者さんと分かり合えないことが多いのですが” 機械系だと特にそうかも。
  • 企業主導型の保育施設 補助金不正受給が8億円超に | NHKニュース

    企業が従業員向けに整備する企業主導型の保育施設で補助金の不正受給などが相次いだことを受け国が実態調査を行ったところ、平成28年度以降のおよそ3年間で不正受給の総額がおよそ8億7000万円に上っていたことが分かりました。 ところが制度が始まった平成28年度以降、企業が助成金を不正に受給したとして刑事事件に発展したり、保育士不足などで突然閉園したりするケースが相次いでいました。 これを受け内閣府が昨年度までのおよそ3年間に新設が認められた4000余りの施設について調査したところ、18の施設で助成が取り消され、不正受給の総額は少なくとも8億7000万円余りにのぼっていたことが分かりました。 また助成金の支給が決まったにもかかわらず期限までに工事を始められなかったり、土地が用意できなかったりして事業が取りやめになった施設は239に上っています。 中には運営を始めたあとになって子どもが集まらないこと

    企業主導型の保育施設 補助金不正受給が8億円超に | NHKニュース
    kenchan3
    kenchan3 2019/12/30
    もう企業に福祉を委託する戦後の日本型福祉が破綻してるのよ。国が一括してやる欧州型に向かわないと。
  • 「小泉進次郎を超える政治家になるよ」“38歳の北海道知事”鈴木直道が描く未来予想図 | 文春オンライン

    「首都のために100パーセント働くだけではなくて、首都を支えている多くの全国の地域のために、皆さんの故郷のためにもう20パーセント、合計120パーセント働いて、やっと都民のみなさんから合格がいただけるんだ、それが首都公務員なんだ。前例がなくても、ほかのところが一切やっていなくても東京都というのはこれをひっぱって、国を動かして、日を牽引する」 演説の内容というよりも、挑発的なその弁舌が私の印象に残った。都庁職員時代、副知事の猪瀬から「役人的なしゃべり方では伝わらないぞ」と叱られていた都庁職員の頃の鈴木とは、全く別人のように見えたのだ。 破綻した自治体から叩き上げる 鈴木は埼玉県生まれ。両親が離婚したため母子家庭で育てられた鈴木は、高校卒業後の1999年に東京都庁に入庁。地方公務員を選んだのは、恵まれない人々にとって行政サービスがいかに重要かを肌身で知っていたからだ。 社会人になってから夜間

    「小泉進次郎を超える政治家になるよ」“38歳の北海道知事”鈴木直道が描く未来予想図 | 文春オンライン
    kenchan3
    kenchan3 2019/12/30
    実績はとうに超えてるが、血統は超えられんな。どこか高貴な嫁でももらわん限り。
  • コンビニから成人向け雑誌を排除したら結果は当然分かるよね。

    ただの一冊程度だから分かったものじゃないけど、仮に同じように排除して見せても今度はまた別のものが代わりに並ぶだけだよね。 カルト宗教ものとか自己啓発とか占いとかギャンブル必勝法とかゴシップ悪口系とか置かれるだけだと思うよね。

    コンビニから成人向け雑誌を排除したら結果は当然分かるよね。
    kenchan3
    kenchan3 2019/12/30
    コンビニエロ本買ってた層はネットリテラシーのない老人だったので、その層にうける別の物が補充されたと考えられなくもない
  • 東京都の税収のうち約4200億円 全国の自治体に再配分へ | NHKニュース

    都市と地方との税収格差を是正するための新たな制度で東京都の税収およそ4200億円が来年度に地方自治体に再配分されることになり、総務省は人口減少や少子高齢化の進行が早い自治体などに重点的に配分する方針です。 これを受けて総務省は各地方自治体に再配分する額を決める際の基方針を策定しました。 それによりますと、4200億円のうち半分の2100億円を東京都を除く各道府県に、残りを全国の各市町村に配分するとしています。 そのうえで地域社会の維持・再生に取り組む必要性が高い自治体に重点的に配分するとして、人口減少率や少子高齢化の進行率、それに過疎地に住む人口などを指標として、具体的な配分額を決めるということです。 総務省は今後具体的な計算方法などを決めて、地方交付税の一部として各自治体に交付することにしています。

    東京都の税収のうち約4200億円 全国の自治体に再配分へ | NHKニュース
    kenchan3
    kenchan3 2019/12/30
    日本の中だけ考えてれば正しいけど、東京は東京で世界の都市と戦わないといけないのに益々東京の価値が下がる