2020年12月3日のブックマーク (9件)

  • 家で本格的なリゾットを簡単に作る方法

    美味しいリゾットは家で作れる 今回はキノコリゾットで紹介する。 材料生米(べたいだけ)オリーブオイル(適量)キノコ(べたいキノコを適当に)ベーコンとか(べたければ適当に)*なくてもいいコンソメスープ(コンソメ溶いたお湯)チーズ(パルメザン的なの)*なくてもいい 作り方別皿でも別のコンロでもいいけど熱々のコンソメスープを用意する*重要フライパンにオリーブオイルをいれてキノコ、ベーコンを炒める。*別のフライパンでやるパターンもあるけどめんどくさいので今回は同じフライパンで火が通ったら追いオリーブオイルをして生米を投入。生米がなんか透き通るというか、オイルでコーティングされるまで炒める生米がなんか油でコーティングされてきたら、熱々のコンソメスープを生米がひたひたになるくらいまで投入強火で火にかける フライパンの水分が減ってきたら随時、お玉一杯分ずつくらいコンソメスープを足していく *一気に

    家で本格的なリゾットを簡単に作る方法
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/03
  • 受信料義務化、建て替え計画…迷走するNHK改革は「Eテレ売却」が特効薬だ(髙橋 洋一) @gendai_biz

    コロナ禍でも建て替え計画は進行中 筆者はかつて2005年11月から2006年9月まで総務省に勤務したことがある。竹中平蔵総務大臣時代に総務大臣補佐官としてだ。そのときに、今の菅義偉首相は総務副大臣だった。 それ以来、一応「政策屋」の筆者は、通信放送関係でいくつかの改革を言ってきた。コラムでは、2017.12.11「受信料を払いたくない人も納得の「大胆なNHK分割案」を示そう なくてはならない機能もあるからこそ」などを参照いただきたい。 ただ、政策案は常にアップデートしておく必要がある。その時々の状況で最善手を目指すのが筆者のモットーだからだ。 それにしても、最近のNHKを巡る政策はおかしい。NHKの受信料制度などの見直しについて、NHKテレビ設置の届け出義務や居住者情報照会の制度化を要望した。これらはさすがに見送られた。 テレビ設置で契約の法的義務ができるが、テレビをもっていない人に持

    受信料義務化、建て替え計画…迷走するNHK改革は「Eテレ売却」が特効薬だ(髙橋 洋一) @gendai_biz
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/03
    これも反論には微妙だけど、反発してる人も、少なくともEテレのコンテンツをどうするかという問題と、Eテレの使ってる電波を解放する問題を分けて考えないと話が噛み合わない。
  • ahamo | アハモ

    ahamo先行エントリーキャンペーン規約 株式会社NTTドコモ(以下「当社」といいます)が実施する「ahamo先行エントリーキャンペーン」(以下「キャンペーン」といいます)は、この規約(以下「規約」といいます)に従って実施されます。ご応募にあたっては、以下の内容をご確認いただき、ご同意いただいた上でご応募ください。 ■エントリー(応募)期間 (先行エントリー期間) 2020年12月3日(木)~ahamoサービス開始前日 (契約対象期間) ahamoサービス開始日~2021年5月31日(月) ■キャンペーン概要/進呈条件 以下の条件のすべてを満たした応募者の方にdポイント(期間・用途限定)3,000ポイントをプレゼントいたします。 <進呈条件> ①先行エントリー期間中にキャンペーンサイトにて必要事項をご記入の上、「エントリー」ボタンを押下して先行エントリーされた方 ②契約対象期間中にa

    ahamo | アハモ
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/03
    なんか設定とかよくわからんけど安いんやろってくる中年、老人はお断り感の強いWebデザインだな。ターゲティングがよくできてる。
  • NTTドコモ 月額2980円の若者向け料金新プラン 正式発表 | IT・ネット | NHKニュース

    NTTドコモは、主に若者向けの料金プランを新たに設け、20ギガバイトで月額2980円とすると正式に発表しました。また、今の料金プランも値下げする方針を示し、今月中に詳しい内容を明らかにするとしています。 NTTドコモは3日、井伊基之社長が会見し、主に若者向けの新たな料金プランを正式に発表しました。 データの使用量が20ギガバイトで、月額2980円となります。 新たな通信規格の5Gも使え、1回当たり5分以内の国内通話料も含まれています。 KDDIやソフトバンクが先に公表した同じ20ギガバイトの料金プランと比べると、ドコモのほうが安くなります。 来年3月から提供を始めますが、今の料金プランとは明確に区別する形にして、デジタルネイティブと呼ばれるスマホやネットに慣れた若者を主な顧客層と想定し、申し込みなどはオンラインで受け付け、乗り換え手数料なども設けないということです。 また、井伊社長は「既存

    NTTドコモ 月額2980円の若者向け料金新プラン 正式発表 | IT・ネット | NHKニュース
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/03
    若者向け。まあ18切符みたいなものか。
  • スマホのカメラを激変させる「液体レンズ」、来年にも実用化へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    スマートフォンのカメラ性能を、次の次元に引き上げる画期的テクノロジーが来年にも実用化されようとしている。 スマホのカメラ技術の最先端を行くファーウェイは、2021年のフラッグシップモデルに最新の「リキッドレンズ(liquid lens)」を搭載する見通しだ。リキッドレンズは、アップルやサムスンらを上回るカメラ性能を実現し、人間の目に匹敵するフォーカス速度と、従来のカメラを超える手ブレ補正を可能にすると見られている。 スマホの性能指標の一つである、Antutuベンチマークを発表するAntutu.comの報告によると、ファーウェイは従来の光学ガラスの代わりに、電圧によって形状を変える液体をレンズに用いるという。液体レンズは、光学レンズを大幅に上回るスピードでフォーカスを調整可能で、衝撃にも強いとされる。 スマホのカメラ性能を評価するDxomarkベンチマークによると、今年最も優れたカメラ性能を

    スマホのカメラを激変させる「液体レンズ」、来年にも実用化へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/03
  • 菅首相ブレーンのNHK改革案「Eテレ売却で受信料は半額にできる」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    NHKが受信料の徴収をさらに強化する方針だという。総務省の有識者会議(公共放送の在り方に関する検討分科会)は11月19日、テレビを持っているのに受信契約に応じない世帯に「割増金」、いわば“罰金”を課す方針を打ち出した。来年1月の通常国会に提出する放送法改正案に盛り込む方針だ。今後、未契約者が契約を結ぶ際に、過去の分まで遡って割り増し料金を払わせる仕組みになる。 【写真】NHKだけ受信しない装置「iranehk(イラネッチケー)」も話題

    菅首相ブレーンのNHK改革案「Eテレ売却で受信料は半額にできる」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/03
    政権批判のために、情報の切り取りが上手いな。
  • なぜ医療機関にお金が渡らないのか(その1)|田村智子

    新型コロナの「第3波」、医療現場の状況が報道されるたびに胸が締め付けられるほどの危機感と切迫感に襲われる。 医療従事者の給料やボーナスを保障し、人員増を保障する、つまりは人件費のための予算を国の責任で確保して、感染症に対応できる医療体制をつくる――いま、圧倒的に国民が求めている対策ではないだろうか。 医療機関の収入は、基的に「診療をした」ことへの報酬となる。感染症対策として必要な人をあらかじめ確保する、ということに充てる費用は、通常の医療からは出しようがない。 新型コロナの影響で、健康診断が止まる、手術を控える、受診控えが広がる――診療をしていないので大幅収入減となり、それはそのまま、職員の給料を払うことが困難という事態を招く。 他の業種のように休業し、休業手当の支払いに雇用調整助成金をあてる、ということも基的にはできない(一部に事務の職員などで活用しているとは思うが)。 パンデミック

    なぜ医療機関にお金が渡らないのか(その1)|田村智子
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/03
    日本は箱物にはお金をガンガンだすのに人には出せない出さない国だからね
  • 声優夫婦の妻がテレホンセックスを始めたら(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    声優夫婦の妻がテレホンセックスを始めたら(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/03
  • 高輪ゲートウェイ駅周辺で「高輪築堤」出土、今後どうなる? - 鉄道ニュース週報(253)

    東京新聞の11月22日付の記事「【独自】『海の上を走る列車』の跡 高輪ゲートウェイ駅の再開発工事で出土」によると、JR東日や周辺自治体が再開発を進める地区で、日の鉄道開業時に建設された「高輪築堤」の遺構が見つかったという。場所はかつて山手線と京浜東北線が走っていた線路跡。日初の鉄道路線として、明治5年9月12日(新暦では1872年10月14日)に新橋~横浜間で開通した区間の遺構だ。 「高輪築堤」の位置 (国土地理院 航空写真 CKT20191を加工) 開業当時は海の浅瀬に作られ、「海上を陸蒸気が走る」として名物だったようだが、後に沿岸地域の埋め立て、拡張工事の影響で埋められてしまった。この敷地は当時からずっと鉄道用地として使われており、戦後も国鉄が継承し、JR東日もそのまま使った。 築堤は壊さずに埋められてしまったわけで、掘り返せば出てくるに決まっている。そんなに驚くべきことだろう

    高輪ゲートウェイ駅周辺で「高輪築堤」出土、今後どうなる? - 鉄道ニュース週報(253)
    kenchan3
    kenchan3 2020/12/03
    書いてあるように、石材なんかは他に流用されたりするから、普通は残らないんだよね。