2022年2月8日のブックマーク (6件)

  • 脊髄インプラントで再歩行可能に 下半身不随の患者(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】事故で下半身不随になった患者3人に、新開発の脊髄インプラントを埋め込んだところ、再び歩けるようになったとする研究論文が7日、医学誌ネイチャー・メディシン(Nature Medicine)に掲載された。脳波に似せた電気刺激を筋肉に送る仕組みで、重度の脊髄損傷患者の再起に道を開く可能性がある。 【写真】同じチームの研究により歩行が可能になったまひ患者 脊髄損傷患者の治療に電気刺激を使う取り組みは長年にわたり研究が進められている。今回の研究を行ったスイス連邦工科大学(Swiss Federal Institute of Technology)などのチームは2018年にも、下半身が一部まひした被験者が再び歩行できるようになることを実証していた。 今回、患者3人はいずれも長さ6センチのインプラントを装着。電気信号を調整した後、すぐに歩行が可能になった。電気信号は、患者が携行する端末を

    脊髄インプラントで再歩行可能に 下半身不随の患者(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    kenchan3
    kenchan3 2022/02/08
    札幌の脊髄損傷の再生医療もあるし、この分野は伸び盛り
  • 慶應義塾大学経済学部で1994年に出題された問題が悶絶レベルでイイ問題なので一方的に称賛してみる : 世界史リンク工房

    各校の過去問対策、受験対策のほか、世界史を理解する上で役に立つ視点や勉強法についての情報を随時更新していきます。 Twitter→https://twitter.com/HISTORY_LINKAD7 フォロー大歓迎です♪ ※ 目標に向けて頑張る受験生の皆さんの一助になればと思って頑張って更新し、情報もチェックしておりますが、人間ですのでミスなどが出ることもあります。当サイトの情報をご利用の際はあくまでも自己責任でお願いいたします。 ※ 問題解説では、著作権で怒られても困るので、解説に必要な最小限の問題概要のみを示してあります。あくまでも解答にいたるまでの「考え方」を示すためのものでありますので、過去問の正確な内容については各大学にお問い合わせいただくか、赤買ってくださいw また、大手予備校のHP等からも閲覧できるかと思います。問題全てが手元にあった方がわかりやすいと思います。 ヘッダー

    慶應義塾大学経済学部で1994年に出題された問題が悶絶レベルでイイ問題なので一方的に称賛してみる : 世界史リンク工房
    kenchan3
    kenchan3 2022/02/08
    いわゆる今のAIには解けない問題やね。
  • 1200億円の資産運用が支えるゲーム会社の成長――襟川恵子(コーエーテクモHD代表取締役会長)【佐藤優の頂上対決】 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    1200億円の資産運用が支えるゲーム会社の成長――襟川恵子(コーエーテクモHD代表取締役会長)【佐藤優の頂上対決】 | デイリー新潮
    kenchan3
    kenchan3 2022/02/08
    佐藤優と企業経営者のこの対談シリーズはウォッチしてるけど、この組み合わせは想定外だっだ。/内容は今までの彼女のインタビューとほぼ同じだけど聞き手が業界関係でないから回答も少し視点が面白い
  • 生涯未婚率なんと39%!「北区」が23区男性1位の謎

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    生涯未婚率なんと39%!「北区」が23区男性1位の謎
    kenchan3
    kenchan3 2022/02/08
    飛び抜けて高いなあ。この記事の理由だけだとなんかたらないような感じだが、さりとてほんとの理由を調べる気力もなく。
  • 「きな臭い」の「きな」って何?

    ナニ?

    「きな臭い」の「きな」って何?
    kenchan3
    kenchan3 2022/02/08
    キナの匂いを知らないんだ。キナ子はキナの子供。きな粉の匂いは甘くて良いんだけど、大人になると臭くなる。そこから転じてきな臭いという言葉になったと言われている(諸説あり)
  • なぜ大雪が降ると電車が止まるのか? 新潟からのレポートです。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    海側を中心に各地で大雪が続いています。 札幌でも一晩に1mを超える雪が降り、JR北海道が2日以上も運転できない状況というニュースが聞こえてきています。 筆者が代表取締役を務める新潟県のえちごトキめき鉄道でも、豪雪地帯と言われる上越地域を走ることから、大雪の影響で列車の運転ができない日が発生しています。 筆者は東京出身で、還暦を超えた年齢で雪国で3度目の冬を迎えていますが、筆者がそうであるように、都会の皆様方は雪が降るとどうして電車が動かなくなるのか、正確にはご存じない方もいらっしゃると思いますので、新潟県のえちごトキめき鉄道を例に、レポートさせていただきたいと思います。 1:線路の除雪 線路に雪が積もると電車の運行に支障をきたします。 そこで、ある一定の積雪があると除雪用の車両を稼働させて線路の雪を除雪します。 通常は除雪作業は夜間に行います。 終電車が出た後、始発電車が走る前の深夜時

    なぜ大雪が降ると電車が止まるのか? 新潟からのレポートです。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kenchan3
    kenchan3 2022/02/08