2023年5月7日のブックマーク (7件)

  • お気に入りの靴下は、「自衛隊員愛用の100キロ歩く用」。丈夫で足が疲れにくい! | 今日も機嫌よく!アラフィフひとり暮らしの日常 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

    外出先でを脱いだら、下から親指が出ていて「あ!」という経験……したことがある人は、意外といるのではないでしょうか? 「朝、下をはいたときは、穴が空いていなかったのに……」でも、言い訳するのも恥ずかしいから、見つからないように、穴の開いた部分を、足の親指と人差し指で挟んで誤魔化したりして(苦笑)。 そんな私が、“ある下”に出合い、虜になってしまいました。 丈夫で足が疲れにくい下を求めて…… 私は、神社仏閣巡りが好きで、山道や坂道の多い場所も多いので、下の消耗は激しいほう。 だから、私が求める下は、オシャレ度よりも、「丈夫で足が疲れにくい」ことが大事なのです。 これまでは、「下は消耗品だから、破けたら捨てればいい」という感覚で3足1000円くらいのリーズナブルな価格のものを履いていのですが、だんだん「それなりの価格をしても、丈夫な下を買ったほうが、コスパはいいのでは?」と考え

    お気に入りの靴下は、「自衛隊員愛用の100キロ歩く用」。丈夫で足が疲れにくい! | 今日も機嫌よく!アラフィフひとり暮らしの日常 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
    kenchan3
    kenchan3 2023/05/07
    ふるさと納税で返礼品であったので昨年試してみた。
  • 竹中平蔵「日本人は90歳まで働くことになり、手取りは減り若者は絶望する」働かない中年社員の給与はテストで決めろ - みんかぶ(マガジン)

    プレミアム特集「人生大逆転の学び直し大全」第1回は、経済学者の竹中平蔵氏が人生100年時代におけるリスキリングの必要性を語る。年金の受給年齢の引き上げはまったなしの状況で、われわれはいかにして生活するためのお金を得るべきか。詳しく説明する――。 年金を維持するために手取りだけが減っていく 日人は90歳まで働く時代がくると思っております。英国のリンダ・グラットン教授が「2007年に日で生まれた子どもが107歳まで生きる確率は50%もある」と言っています。 一方で日の年金については、そもそも年金だけで生活できるような設計はされていません。また、女性の平均寿命87歳の日で、65歳から22年間も年金がもらえるという制度も極めて珍しいです。今後さらに寿命が延び、少子高齢化が進みます。さらに保険制度と言いながら、税金も投入している日の年金制度において、現役世代の負担がより大きくなります。端的

    竹中平蔵「日本人は90歳まで働くことになり、手取りは減り若者は絶望する」働かない中年社員の給与はテストで決めろ - みんかぶ(マガジン)
    kenchan3
    kenchan3 2023/05/07
    年齢というよりは体が動く限りは働くということになるというかもうなってる。
  • 加藤厚労相 “社会保険料 子どもに持っていく余地はない” | NHK

    少子化対策の財源をめぐり、自民党の茂木幹事長が、既存の保険料収入の活用などでできるかぎり確保したいという考えを示していることについて、加藤厚生労働大臣は「年金や医療に使う金を子どもに持っていく余地はない」と述べ、否定的な考えを示しました。 自民党の茂木幹事長は先に、少子化対策の財源について「現状では、増税や国債の発行で捻出することは想定していない。まずは歳出削減の徹底や、既存の保険料収入の活用で、できるかぎり確保したい」と述べ、国民の負担が増えない新たな方策を検討する意向を示しました。 これについて加藤厚生労働大臣は、フジテレビの番組「日曜報道 THE PRIME」で「今いただいている社会保険料は、医療は医療に使う、年金は年金に使うという、それぞれ目的と負担の関係でつくっている。年金や医療に使う金を子どもに持っていくのは、正直言って余地はない」と述べました。 そのうえで財源のあり方について

    加藤厚労相 “社会保険料 子どもに持っていく余地はない” | NHK
    kenchan3
    kenchan3 2023/05/07
    今の内閣はほんと何でもかんでも増税に持っていこうとする。財務省の言いなりやな。
  • 岩手 奥州発・仙台行き 高速バス 遠回りのなぜ? | NHK

    ちょっと時間はかかりますが、運賃の安さが魅力の高速バス。 新型コロナの影響をもろに受けて、全国的に運休が相次ぎましたが、このところ便が戻りつつあります。 今月、岩手県奥州市でも、仙台駅とを結ぶ高速バスが復活したのですが、そのルートが、ちょっと不可解なんです。 高速バスなのに遠回り? バス会社の“やむにやまれぬ事情”を解説します。 (盛岡放送局記者 髙橋広行) ルートを見てびっくり 新たに誕生した高速バスは、その名も「水沢仙台線」。 奥州市水沢と仙台駅を結び、大人片道2600円。 東北新幹線の水沢江刺駅から仙台駅までと比べると、運賃はほぼ半額なのですが、ルートはこうなっていました。 奥州市から、金ケ崎町、北上市を経由し、ようやく東北自動車道に入り、仙台へ向かいます。 何かの間違いではありません。 この高速バス、目的地の仙台へと最短ルートで南下せずに、いったん北上してから、南下するのです。 な

    岩手 奥州発・仙台行き 高速バス 遠回りのなぜ? | NHK
    kenchan3
    kenchan3 2023/05/07
  • 戴冠式会場付近で抗議デモ「私の王ではない」

    【5月6日 AFP】英国のチャールズ国王(King Charles III)の戴冠式が行われる6日、王室支持者が集まったロンドン市内中心部のトラファルガー広場(Trafalgar Square)では王室反対派による抗議デモが行われた。 デモ参加者は「私の王ではない」と書かれた黄色いプラカードを掲げ、同じメッセージが書かれたステッカーを配布する姿も見られた。 トラファルガー広場は、戴冠式が行われるウェストミンスター寺院(Westminster Abbey)の近くにある。(c)AFP

    戴冠式会場付近で抗議デモ「私の王ではない」
    kenchan3
    kenchan3 2023/05/07
    ボロミア(指輪物語)が言いそうな言葉やな。
  • コムアイ「アマゾンで出産」宣言に専門医「日本での出産を勧めます」母子ともにリスクある選択に「出産をなめてる」猛批判(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    《ある意味「一番安全」なのが、アマゾンなんじゃないかという結論になりまして》 5月5日、「ニッポンドットコム」に掲載された、水曜日のカンパネラの初代ボーカルでアーティストのコムアイのインタビューが話題を呼んでいる。 【写真あり】「水曜日のカンパネラ」では独特なファッションでも注目を集めたコムアイ コムアイは、2023年3月10日に第1子妊娠を発表している。父親は映画監督で文化人類学者の太田光海(あきみ)氏だ。そして今回、インタビューで、第1子をアマゾンで出産する予定であると発表したのだ。 「コムアイさんと太田さんは入籍をしていません。4月27日に掲載された『NEUT Magazine』上の2人のインタビューによれば、《恋人のまま妊娠しているだけ》という状態で、事実婚でもないということです。太田さんは映像作家としても活躍しているため、妊娠しているコムアイさんの姿を撮影し、出産するまでの様子を

    コムアイ「アマゾンで出産」宣言に専門医「日本での出産を勧めます」母子ともにリスクある選択に「出産をなめてる」猛批判(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    kenchan3
    kenchan3 2023/05/07
    目黒かシアトルで産めば。
  • 「戸籍謄本全部集めて」「お父さんをおんぶして2階まで来て」「口座情報は開示できない」…銀行に無理難題を押し付けられた森永卓郎(65)が陥った“相続地獄” | お金と家族 | 文春オンライン

    相続税を節税しようとは思わなかった。天から降ってきたようなお金だからだ。ただ、とにかく期限内に正確に申告しなければ、自分の身が危うくなる。そこで父の死去直後から、相続税について猛勉強を始めた。そして、なすべき仕事を片っ端からこなしていった。 不幸中の幸いと言おうか、東日大震災と福島第一原子力発電所の事故によって、日中に自粛ムードが漂っていた。講演会やイベントなどの予定は、軒並みキャンセルになった。 「この10年間でこんなにスケジュール表が空いていることはない」というほど暇だったおかげで、奇しくも相続対策に全力を傾注できた。もし父が亡くなったのが2011年でなければ、とてもあの膨大な作業を一人でこなすことは不可能だったと思う。 以下、私が取り組んでいった膨大な作業を、覚えている限り、ご紹介しよう。 「お父さんをおんぶして2階まで来て下さい」 まず最初に、某銀行の高田馬場支店にある父の貸金

    「戸籍謄本全部集めて」「お父さんをおんぶして2階まで来て」「口座情報は開示できない」…銀行に無理難題を押し付けられた森永卓郎(65)が陥った“相続地獄” | お金と家族 | 文春オンライン
    kenchan3
    kenchan3 2023/05/07
    本人が生きてる時ですら平日の昼間に銀行や郵便局を何度も連れ回すのも大変でだったし、そうやって口座を整理した後もやっぱり大変だったなあ。