2022年6月19日のブックマーク (8件)

  • 女視点でモテない男の言ってることがわからんのは残念ながら当然

    女は16歳から24歳くらいまでは男でいえば全男の上位0.01%レベル程度にモテるから男規準の恋愛弱者は極わずかな例外を除き存在しない (自分が全男の0.01%レベルにモテている、という事実を正しく認識している女がまずレアで、女はこの1行目の時点で自分の認識と違うと否定するだろう) つまり、もてない男性が女性から受ける仕打ち、社会が非モテに対してどう扱う(どれほど蔑み、尊厳を傷付ける)かを「経験」とか「実感」できるタイミングが一切無い これはゲーテッドコミュニティの中で生まれて上流階級に囲まれて生きてきた金持ちがスラムの貧乏人の暮らしを知識としては知りこそすれ実際に体験することが無いのに似ている 女にとって「異性に話しかけたら性犯罪」だとか「散歩してるだけで通報される」なんてのはまず想像の埒外にある 女が異性に話しかけるのは絶対犯罪にならないし、散歩してて通報されるのは見た目がキモくてロリコ

    女視点でモテない男の言ってることがわからんのは残念ながら当然
    kenitikitani
    kenitikitani 2022/06/19
    ”女は16歳から24歳くらいまでは男でいえば全男の上位0.01%レベル程度にモテる”/テレビに映る若手女優かアイドルくらいしか女性と認識してないのではないか?
  • みんなわかってないね。 「女性にAEDを使うと訴えられる」という言説(デマ)..

    みんなわかってないね。 「女性にAEDを使うと訴えられる」という言説(デマ)が蔓延ったから、女性にAEDを使うことを躊躇する男性が増えた、訳では無いの。 女性にAEDを使うことを躊躇する男性が多いから、「女性にAEDを使うと訴えられる」という言説(デマ)が蔓延るのよ。 因果が逆なの。

    みんなわかってないね。 「女性にAEDを使うと訴えられる」という言説(デマ)..
    kenitikitani
    kenitikitani 2022/06/19
    そもそもAEDは服着たままでもブラジャーをしたままでも使えるし、貼るのは鎖骨の下あたりと背中なのでほとんどおっぱいに触れるという感じはない。文句を言っている人は使い方すら知らんのだろ。
  • 学生の「単純な作業指示を守れる率」が偏差値と相関している?大学教授の体感に「わかる気がする」

    尾田 基 / Oda, Hajime @odahajime 入試偏差値の低い大学にも真っ当な答案を書く子は必ずいるんだけど、一方で偏差値に相関してるなと感じるのは単純な作業指示を守れる率なんよな。「ファイル冒頭に学籍番号と氏名を記入してください」みたいなのの達成率が変わる 2022-06-18 08:36:36 尾田 基 / Oda, Hajime @odahajime 学籍番号と氏名ぐらいなら、みんななんとかなるんだけど、卒業論文指導ってこういう形式要件が10も20もあるので、こういうのが不得意な学生にわざわざやらせなくてもと思ってしまう。 卒論の形式にはめないで、何か興味をもったことを調べて、中身の議論だけでいいのではないかなという気がしている twitter.com/odahajime/stat… 2022-06-19 08:07:16

    学生の「単純な作業指示を守れる率」が偏差値と相関している?大学教授の体感に「わかる気がする」
    kenitikitani
    kenitikitani 2022/06/19
    どんな仕事でも「とりあえず手順通りやらなければ行けない作業」は発生するし、読解力やコミュニケーションにも関わってくる。数行の簡単なアンケートお願いするだけでも、文章読めない人が多いので困惑する。
  • 中3はねた直後にコンビニで口臭防止商品を購入、自ら通報せず…男はひき逃げ無罪主張(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    長野県佐久市で2015年3月、中学3年だった和田樹生(みきお)君(当時15歳)が乗用車にはねられて死亡した事故で、道路交通法違反(ひき逃げ、事故不申告)の罪に問われた同県御代田町、会社員の被告の男(49)の初公判が15日、長野地裁(大野洋裁判官)であった。被告は「救護も警察への申告もした」として起訴事実を否認し、無罪を主張した。 起訴状によると、被告は同年3月23日午後10時7分頃、同市佐久平駅北の交差点で、横断歩道を歩いて渡っていた樹生君を車ではね飛ばしたにもかかわらず、直ちに救護など必要な措置をとらなかったほか、事故発生の日時や場所などを警察に報告しなかったとされる。 検察側の冒頭陳述によると、被告は友人らと酒を飲んで事故を起こした直後、現場から95・5メートル先に車を止めた。事故現場に向かい、午後10時8分から11分頃まで横断歩道付近を捜した。その後、近くのコンビニに入店し、飲酒運転

    中3はねた直後にコンビニで口臭防止商品を購入、自ら通報せず…男はひき逃げ無罪主張(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kenitikitani
    kenitikitani 2022/06/19
    1分1秒で生存率に違いが出ることもあるだろう。これが救護義務違反でなければ、死ぬことを期待してわざと救急車を呼ぶのを5分遅らせても問題ないことになってしまう。特にこのケースは自分では通報さえしていない。
  • ド貧困育ちに生まれると、そもそも義務教育すらまともに受けられないので基本的な漢字すら読めず、情報に辿り着くハードルが高すぎる

    フライムベス @FlimeBath ド貧困地域育ちなんですが周りに義務教育過程をまともに受けれてなくて基的な漢字が読めないからSNSもできない人とか居ますよ…ネットで検索して情報に辿り着くのすらハードル高いんですよ、生きてる世界が違う 2022-06-17 12:31:17

    ド貧困育ちに生まれると、そもそも義務教育すらまともに受けられないので基本的な漢字すら読めず、情報に辿り着くハードルが高すぎる
    kenitikitani
    kenitikitani 2022/06/19
    人口比でどんだけとか言っている人は何が言いたいのか?社会に大きな影響ないから見ないフリして殺しておけということか?1人でもいればそれを拾い上げるのが理想(できるかという問題はあるが)ではないのか?
  • 厚切りジェイソンさん「米国ETFの積み立てでFIRE達成」 お笑い芸人・IT企業役員・個人投資家 - 日本経済新聞

    ――初のお金『ジェイソン流お金の増やし方』が電子書籍と合わせ43万部を突破したそうですね。ジェイソンさんは主に米国のETF(上場投資信託)「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)」に積立投資されて資産を作ったということですが、投資との出合いは?大学院を出てGEヘルスケアに入った時に、入社手続きの標準制度でインデックス型の投資信託や自社株を買う機会があったのが最初です。当

    厚切りジェイソンさん「米国ETFの積み立てでFIRE達成」 お笑い芸人・IT企業役員・個人投資家 - 日本経済新聞
    kenitikitani
    kenitikitani 2022/06/19
    この人の場合は投資でFIREというより、別のビジネスでガッツリ稼いでガッツリ投資ということではないのか。基本的に超エリートであって庶民の夢的な人ではない。
  • 「うんこお金ドリル」注文殺到 金融庁が受け付け一時停止に | NHK

    子どもたちに金融や経済のことを学んでもらうため、金融庁が人気の学習教材「うんこドリル」とコラボレーションし無料で送付していた冊子がウェブサイトでの注文が集中したため、急きょ、受け付けを一時停止する事態となっています。 金融庁は、人気の学習教材「うんこドリル」と共同で作成したコンテンツを去年3月にインターネット上で公表し、ことし4月からは、冊子にして無料で送付していました。 ところが16日、ウェブサイトでの冊子の申し込みが通常の1000倍に急増し、17日未明に「受け付けを一時停止する」と発表しました。 17日午前1時半までの受け付け分については届くまでに1か月以上かかる可能性があり、追加の冊子が準備できしだい受け付けを再開したいとしています。 ウェブサイトでは引き続きコンテンツを利用できます。 成人年齢の引き下げや、“人生100年時代”とも言われる中、金融庁は資産形成などに役立ててもらおうと

    「うんこお金ドリル」注文殺到 金融庁が受け付け一時停止に | NHK
    kenitikitani
    kenitikitani 2022/06/19
    3歳児相手だとちゃんとした冊子でないと厳しいが、小学生くらいならコピー用紙をホチキス留めでも問題ないだろう。それより、PDFも印刷できなくなってるし、制限があるのはコラボ先の著作権が理由なのではないか。
  • 日本の男女比はほぼ1対1なのになんでAED使われる率に顕著な男女差があるのか?

    そもそもAED処置を施すのは男性が多いのでは? と思って調べたら、AEDによる人命救助で表彰されてるのって男性ばっかじゃん。 そもそもリスクを厭わずに「人命救助」を行うのって男性の方が多いんじゃないの? 自分ではリスクを負う気がないくせに、他人のリスク意識を批判するのって歪んでない? とんでもないところに「フェア」のラインを引いてない? いい加減みんな気付いたほうがいいよ。

    日本の男女比はほぼ1対1なのになんでAED使われる率に顕著な男女差があるのか?
    kenitikitani
    kenitikitani 2022/06/19
    駅・電車内で人が倒れた場面に2回ほど居合わせたことがあるが、男女問わず、近くの人がすぐに助けに入っていたように思えた。世間ははてなほどひねくれていないのである。