タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/hotsuma (2)

  • 電子的送信に適している仕事か否か。 - ホツマツタヱ。

    製造業の分野では続々と生産拠点を中国へ移し、コストダウンを図ってきた日企業。そして今、人事や経理などホワイトカラーの仕事までもが次々に中国へ移っている。大連や上海などの都市では、日語を話せる人材の育成を強化し、日のサラリーマンの5分の1以下という人件費を武器に、日企業の仕事を大量に請け負っているのだ。中国にホワイトカラー業務を移した日企業は2500社に上る。http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.htmlネットワーク上を流れるデータの単位であるパケットは、もとは小包の意味。それまでは郵便でホワイトカラーの仕事を実際に小包にして中国へ往復させて処理するなどは非現実的で、足元の日国内で処理する労働の需要があったかもしれないが、インターネットの登場で全世界的にあらゆる労働がパケット化して流通しはじめている。しかも、重要な点は非正規雇用者がす

  • 労働資源が安い。 - ホツマツタヱ。

    今日の日経新聞の「十字路」に「非正規雇用と格差問題」というコラムが載っている。J・Pモルガンのチーフ・エコノミストの議論である。その主張するところは、(略)「雇用の流動化」(略)。これはフランスでドビルパンが行った青年雇用促進法を中高年に当てはめたものと言える。(略)中高年の首を切って青年を雇用すれば、当面は、青年の雇用が増えて青年はうれしいだろうが、自分の親や、自分の20年後に雇用不安が待っていることになる。http://blog.goo.ne.jp/fuku555siba/e/49f773ca92298eb7ea5a45da1986c33eふくろうの城さんのblogから。将来的にパートタイムにつく主婦労働者は増加傾向で推移することが見込まれ、2010年には7万3794人、2015年には9万1961人、そして2020年には11万4600人に達すると予測される。このように、男性労働者におけ

  • 1