タグ

socialnetworkに関するkenjikbyのブックマーク (9)

  • ネットでの振る舞い方を定める (1/3) - ITmedia エンタープライズ

    前回説明したプロフィールができ上がれば、ソーシャルメディア上の名刺は完成です。名刺ももちろん重要ですが、それよりも、あなたの日々の行動の蓄積によって「評判を管理」することが、ソーシャルメディアではさらに重要になります。そこで今回は、ソーシャルメディア上でのあなたの振る舞いと、ソーシャルコミュニケーションを実践する上での方針を決定しましょう。 ソーシャルコミュニケーションで好印象を与えるには どういったコミュニケーションを図れば、ソーシャルメディアで好まれるかを考えてみることにしましょう。ソーシャルメディアでは、尊敬されることと、人望を集めることが大切だと説明しました。尊敬され人望を集めるためには、大きく言って以下の2つが大切だと私は考えています。 受信者が尊敬できる情報源であること=信頼に足る正確な情報の発信者であること 受信者から人望を集めること=自分の意見を一方的に押し付けることなく、

    ネットでの振る舞い方を定める (1/3) - ITmedia エンタープライズ
  • http://www.littleshotaro.com/archives/1112

  • Tumblr(タンブラー)の使い方を変えてわかったこと - 自転車で遠くへ行きたい。

    何度かこのブログでも書いてきたTumblr(タンブラー)のこと。長く使っている人は感覚的にわかっていることだと思うけど、僕自身がここ2ヶ月くらい使い方を変えて実感したことをまとめて書いてみたい。また自転車ネタではないけれどよかったらおつきあいください。左の画像の説明はのちほど。 *Tumblr(タンブラー)に関するその他のエントリ Tumblr(タンブラー)のreblogがたぐり寄せるプチ覚醒感 Tumblr(タンブラー)を情報発信に使う。そして僕がCyclingEXを応援する理由とは。 Tumblr(タンブラー)のダッシュボードをおもしろくするいくつかの方法 [http://www.tumblr.com/:title=Tumblr]のことを簡単におさらいしておく(僕のTumblrは[http://pedalfar.tumblr.com/:title=ここ])。Tumblerはミニブログな

    Tumblr(タンブラー)の使い方を変えてわかったこと - 自転車で遠くへ行きたい。
  • Enterprise2.0時代のワークスタイル

    Web2.0の企業内活用については、Enterprise2.0というキーワードで最近、活発に議論されています。ブログやWiki、RSS、ポッドキャストなどのWeb2.0ツールを企業内に導入すると、どんなワークスタイルになるのでしょうか。 Enterprise2.0時代のワークスタイルを非常にわかりやすく説明したプレゼンデーションをご紹介します。 イギリス在住のScott Gavin氏が作成したmeet Charlieを、iUGで日語に翻訳したものです。 日語版翻訳を許可してくださったScott Gavin氏に感謝いたします。 丹野瑞紀(たんの みずき) ベンチャー企業ではたらく男のブログ

  • ITmedia Biz.ID:Wikiを使ってプロジェクトの進捗管理【解決編】

    Wikiをうまく活用すれば、プロジェクトの進捗管理表として利用できます。進捗管理者を別途置かなくても、リーダーもメンバーも、各々が参照、記入が可能です。 プロジェクト全体の進捗を把握する上では、Wikiの中の1つのページさえ見ていればOK、という状態を作ることが望ましいといえます。これはリーダーにとってはもちろんですが、メンバーにとっても自分の進捗に加えて、自分が参画しているプロジェクトの状況を把握することで、安心して仕事に取り組むことができます。あるいは、ほかの人のペースにキャッチアップするための指針にもなるでしょう。 これは、戦争において、各部隊が司令官と同じ視点で戦局を見られるようなものです。前線に身を置きながらも、常に全体が見えている状況です。この状態を作ることで、各部隊の行動にムダやムラが少なくなるはずです。 参照項目と更新項目 とはいえ、すべての情報をメンバー全員が更新するのは

    ITmedia Biz.ID:Wikiを使ってプロジェクトの進捗管理【解決編】
  • ITmedia Biz.ID:Wikiを仕事に活かす方法を考える【解決編】

    新たにページを追加するよりも、すでにあるページを編集(更新)する方が多い──という点でブログとは異なるWikiならではの使われ方が浮かび上がります。 livedoorウィキには、ユーザー単位で閲覧および編集を制限する機能が付いており、特定のユーザー同士で情報をシェアするという使い方が簡単にできるようになっています。そして、閲覧制限をかけているWikiは徐々に増えているそうです。 例えば、過去3カ月間に更新されたWikiのうちの40%は閲覧制限がかかったWikiで、過去1カ月に限定すると43%、過去1週間になると45%、といった具合に増加傾向にあるようです。これは、「個人用のメモ帳として使われているのではないか」とのことでした。 2.なぜWikiを? そもそも、ほかのポータルサイトでは提供していないWikiのサービスをなぜ始めたのかは気になるところです。livedoorウィキ担当の眞子裕介氏

    ITmedia Biz.ID:Wikiを仕事に活かす方法を考える【解決編】
  • https://socialtunes.net/user/phoenix

  • Socialtunes読書管理のススメ | シゴタノ!

    かれこれ6週間ほど、Socialtunesを使って読書管理をしていますが、もはや手放せないツールとして日々活用するようになりました。 使い方としては、以下のような感じです(シチュエーション別)。 気になるに出会ったとき 1.Socialtunesで表示 (アマゾンの個別商品ページでSocialtunesのブックマークレットをクリック) 2.必要に応じて任意の分類を割り当てたり、ラベルを設定しておく ソーシャルブックマークに非常に近い使い方で、後から分類やラベルを頼りに抽出することで、「リアル棚」では実現できないの管理ができるようになります。 を買うとき 1.「次に買う」(※)を抽出表示させて、その中から買う (※実際には「ほしぺた」) 2.合計金額が1500円に満たない時でも、「次に買う」の中から選べる その場で適当なを探すことなく、予め自分で収集しておいたの中から選べるの

  • 企業向け製品にもWeb 2.0化の波--IBM、コラボレーションスイートにSNS機能を追加へ

    IBMが、自社のコラボレーションソフトウェアにソーシャルネットワーキングツールを組み込んで、Web 2.0や企業内オンラインコミュニティーといったコンセプトを実現しようとしている。 IBMのLotus部門ゼネラルマネージャーMichael Rhodin氏がCNET News.comに語ったところによると、同部門は数週間以内に、顧客企業の従業員同士が臨機応変なコミュニケーションを取れるよう改良を加えたアップデートを発表するという。 こうした取り組みの背景には、企業の各社員の知識をまとめて、これを自由に利用できるようにするという考え方がある。人々をオンライン上で結びつけている、「MySpace」や「Facebook」といった消費者向けソーシャルネットワーキングサイトと同様の手法だ。 Rhodin氏は、「Web 2.0は、コミュニティのコンセプトとして実際に取り入れられるようになっている」と述べ

    企業向け製品にもWeb 2.0化の波--IBM、コラボレーションスイートにSNS機能を追加へ
  • 1