タグ

ブックマーク / blog.ukixa.com (1)

  • FlashAir™をRasPiの起動ディスクにする

    生まれながらの根無し草、風に吹かれて流されて、どこにたどり着くのやら。世の中も人生もプログラムも思い通りには動きませんが、まあボチボチゆきましょう。 東芝の無線LAN機能付きSDHCメモリーカードFlashAir™をRaspberry Piの起動ディスクとして使ってみた。 http://www.raspberrypi.org/download/で配布されているブートメディアのRaw Image(2014-01-07-wheezy-raspbian.zip)を、FlashAirにddコマンドで書き込み、Raspberry Piに差し込んで電源を入れると普通に起動する。一般的なSDカードを使った場合と何ら変わりない。 Raspberry Piの起動イメージファイルを書き込んだFlashAirは再設定してやる必要があるので、Raspberry Piが起動した後、FlashAirをフォーマットした

    FlashAir™をRasPiの起動ディスクにする
  • 1