タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/morisaki (2)

  • ソースコードをTwitterで書いてみたら、どうなるんだろう:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ

    Twitterが広く受け入れられる理由のいくつかを次のように考えている。 読む(みる)立場からみにいくと何か新しい内容があるという高い更新頻度 「みているかもしれない」程度のゆるい情報共有が前提 書く(つぶやく)立場からすぐに書き終えられるだろうという気軽さ(140文字しかないので題から入っていても特に失礼にはあたらない点) 長期にわたって議論につきあう必要がなさそうに思える or みなくても特にとがめられないであろうという雰囲気 他にも、電車に乗っている間や少しのスキマ時間を使える点も優れていると思う。このスキマ時間でコードを書いてみたらどうなるだろうか。現行Twitterを使うならば、書けるコードはオープンソースをはじめとして、機密がないものに限定されそうだ。 1ステートメント1つぶやきで、何らかのBOTにファイルにためていってもらう。ひょっとすると誰かが続きをつぶやいてくれることも

    ソースコードをTwitterで書いてみたら、どうなるんだろう:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ
  • ラッピング広告電車が道案内の説明を難しくする:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ

    個人的な出来事の話です。いつものようなソフトウェアの話ではありません。先週、海外からの研究者が3名ありました。米Yahoo!のインフラ研究開発やRIM(ブラックベリーのメーカ)からソフトウェア開発の効率化に向けた委託研究費用をもらっている研究者等、豪華なメンバでした。 そのうちの1人は、航空路線の関係で成田入りすることになり、その人の道案内をして、最寄り駅まで車で迎えにいくことにしました。成田から伊丹空港、関西空港への接続便が取れなかったそうで、電車移動にしたそうです。外国人向けの1週間乗り放題JRパスというのがあるそうで、それを購入し、成田から東京へ出て、そこから、ひかりに乗って新大阪に着きます(そのJRパスではのぞみは乗れないとのこと)。問題はそこからです。 話を中断しますが、私が所属している奈良先端科学技術大学院大学への交通はここにあります。ご覧いただくと以降の理解がスムーズになると

    ラッピング広告電車が道案内の説明を難しくする:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/12/22
    その前に中央線は近鉄と地下鉄でずいぶん車体の色が違うと思うのだが。
  • 1