タグ

ブックマーク / nagise.hatenablog.jp (3)

  • 入門書が教えてくれないJava スコープ編 - プログラマーの脳みそ

    入門書ではあまりとりあげられない部分を解説するコンセプトの「入門書が教えてくれないJava」シリーズの第二弾。前回は変数についてだった。今回はそのスコープについて取り上げたい。 スコープとは スコープとは大雑把に言えば変数やメソッドなどが見える範囲のことを指す。 Javaの変数のスコープで一番簡単なのはローカル変数で、これは{から}まで(これをブロックという)の中で、宣言した位置より後ろで参照することができる。 public void main(String[] args) { int i1 = 0; // i1はここからmainの}までの間で参照できる if (true) { int i2 = 0; // i2はこのifの}までの間で参照できる } // i2はifの}を過ぎると参照できなくなる i2 = 1; // ← コンパイルエラー } なお、Javaの言語仕様では{}のブロックは

    入門書が教えてくれないJava スコープ編 - プログラマーの脳みそ
  • サービスを出会い系とみなされないために - プログラマーの脳みそ

    出会い系サイト規制法」、正式名称「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律」がかなり酷くて、警察庁のページによれば この法律では、出会い系サイト事業を「インターネット異性紹介事業」と呼んでいます。 「インターネット異性紹介事業」とは、以下の4要件をすべて満たす事業をいいます。 面識のない異性との交際を希望する者(異性交際希望者といいます。)の求めに応じて、その者の異性交際に関する情報をインターネット上の電子掲示板に掲載するサービスを提供していること。 異性交際希望者の異性交際に関する情報を公衆が閲覧できるサービスであること。 インターネット上の電子掲示板に掲載された情報を閲覧した異性交際希望者が、その情報を掲載した異性交際希望者と電子メール等を利用して相互に連絡することができるようにするサービスであること。 有償、無償を問わず、これらのサービスを反復継続

    サービスを出会い系とみなされないために - プログラマーの脳みそ
  • はてブの客観性 - プログラマーの脳みそ

    BBSやチャット、SNSなどによる対話では相応の同調圧力が発生するが、はてなブックマークではそれが弱いように思う。 同調圧力をうける場合、 発言に先立って他の人の発言を確認すること という大前提があると思う。というか、他人が何を言ったのかを全く知らない状態で、皆が同調圧力で口々に同じことを言うのだとすれば、それはもはやテレパシー的な何かを受信していることになる。ゆんゆん。 対面の場合は圧力のもととなる相手から自分を分断することができないわけだけど、ネットの場合は一応離脱が自由なだけ同調圧力は弱い。集団レイプ事件みたいな対面での同調圧力だと手を汚さなければ自分が被害側に回るという恐怖があるだろうが、ネット上では意に反した行動を強要されることはなくて、その場を観測しつつもただ黙っていれば手を汚さずに済む。 そうは言っても、BBSにせよチャットにせよ、時系列的な流れを確認しやすいようにできている

    はてブの客観性 - プログラマーの脳みそ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/06/26
    はてブの環境では同調圧力が他のサービスよりは弱いという話。このおかげでヒネクレものの俺は安心してコメントを残せるのかも。
  • 1