タグ

ブックマーク / shiumachi.hatenablog.com (2)

  • NTTデータのHadoop報告書がすごかった - 科学と非科学の迷宮

    業界トップ のエンタープライズ Hadoop 企業 Cloudera に入社しました http://www.cloudera.co.jp/ 今年の6月に、「平成21年度 産学連携ソフトウェア工学実践事業報告書」というドキュメント群が経産省から公表されました。 そのうちの一つに、NTTデータに委託されたHadoopに関する実証実験の報告書がありましたので、今更ながら読んでみることにしました。 Hadoop界隈の人はもうみんなとっくに読んでるのかもしれませんけど。 http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/joho/downloadfiles/2010software_research/clou_dist_software.pdf 「高信頼クラウド実現用ソフトウェア開発(分散制御処理技術等に係るデータセンター高信頼化に向けた実証事業)」という

    NTTデータのHadoop報告書がすごかった - 科学と非科学の迷宮
  • 日経ソフトウェアで竜騎士07氏インタビュー - 科学と非科学の迷宮

    日経ソフトウェア1月号P.70より、NScripterの説明とともに、「ひぐらしのなく頃に」作者、竜騎士07氏のインタビューが掲載されています。 その中で特に印象に残った発言は以下の通り。 (自分なりにまとめてあるので多少意味の取り方を間違えているかもしれません) ノベルゲームの長所とは「垣根の低さ」である。 ノベルゲームでは、絵、物語、音楽を組み合わせた「演出=総合力」で勝負できる。 演出とは、自分の面白いと思うものを作ることである。 最近はパソコンで様々なことができるようになった。一度創作する夢を捨ててしまった人は、一度でいいから形にし、人に見せて、評価されるということをしてはいかがだろうか。 他に、いつものように「ひぐらし」の世界観などについての氏の説明があります。この辺は言葉は多少異なれど他でのインタビュー等と大体同じ内容です。 まあ私がとりあげていない箇所で、面白い部分もあります

    日経ソフトウェアで竜騎士07氏インタビュー - 科学と非科学の迷宮
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2005/11/27
    俺はノベルゲームに馴染みが未だに持てないので賛同しかねる面もあったり。
  • 1