タグ

ブックマーク / tani-channel.com (3)

  • たにちゃんねる

    画像はGeeBeeより テレビタレントとは、そもそも何なのか? 以前「都市部なのに、ド・ローカル?福岡のTV・タレントが激的に面白くない理由」という記事を書いた際に、一般の方から、福岡の芸能関係の方々までご好評ったため、今回も、一視聴者として、感じたことを批評していくことにする。 前提として理解してほしいのは、こうした評論はあくまでもディベートのようなものに過ぎないということ。 目に映る情報を記号として捉え、その記号の成分を洗い出した時に、見えてくることを、ある方向性から述べているだけなのだ。 で、今回の記事は、別に何を深く語るまでもなく、タイトルが言いたいことを結論付けてくれていて 「福岡でテレビタレントを見たことがない。彼らはTVコンパニオン」 ただ、それだけである。 この比喩表現にピンと来ない方のために、もう少し、話を進めるとしよう。 昭和から2000年代のキー局的テレビ番組が大好き

    たにちゃんねる
  • たにちゃんねる

    ロケをする際に一般の人が絡みやすく、そして、20年以上も、寡占状態の番組に出続けていたため、知名度も自然と形成される。 で、これが、まさしく「福岡の都市部なのに、ローカルな住民性」なのだ。 タレントだけでなく、そもそも福岡人がタレント性のあるコンテンツを求めていない 実は、自分が福岡に来て一番びっくりしたのは、都会的な「ガツガツ感」が思ったよりもだいぶないということだ。 福岡は、九州の中ではダントツで都市部なのに、それでいて、「群れる」「均一性」という印象が未だに強い。 さらには、都市部なので、施設・サービスが充実しているから、「群れ易い」環境を生み、交流会、セミナーが多発。 もっと言うと、ネットワークビジネスが盛んなのも特徴で、「個」をどんと!確立するような県民性ではないらしい。 また、都市部であるにも関わらず、平均年収が全国で21位(平成20年 統計元は厚生労働省「賃金構造基統計調査

  • たにちゃんねる

    背伸びを提案するファッションマガジン『LIRY』 福岡にオリジナルのファッション誌があるのをご存知だろうか? 福岡発といえども、実際のところ、福岡性に乏しい媒体は幾つもある。 東京のマスメディアで活動するタレントを表紙にするなど、簡単に福岡と言う軸を外れる媒体は多い。 一方、生粋の福岡の媒体は、福岡という枠の中で、一辺倒な価値観を提示したものも多い。 この『LIRY』というファッション誌は、情報として求められるものを提示しつつも、不必要なクリエイティブを重要な価値として誌面に散りばめている。 2013年12月に初めて発売された創刊号。 重要なスタートを飾るの最初のコーナーは『仮面の女 MASQUERADE』だ。 マスクをした女性のポートレイト。 もしも、「ファッション=着る」という意識のみを働かせれば、このページは、女の子たちにとって意味をなさないかもしれない。 ただし、「ファッション=価

    たにちゃんねる
  • 1