タグ

ブックマーク / tenki.jp (4)

  • 阿蘇山の噴火に関する火山観測報 - tenki.jp

    阿蘇山の噴火に関する火山観測報 - tenki.jp
  • 北海道 黒岳で初雪!(気象予報士 岡本 肇)

    今日(17日)の午前0時52分に、北海道大雪山系黒岳の標高1900メートルの場所にある黒岳石室にて、初雪が観測されました。(株)りんゆう観光(大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ)による独自観測で、1974年からの記録では最も早い記録となりました。 今日の北海道付近は、大雨のピークは超えたものの、広く雨が降っており、上空の寒気の影響で各地の気温も低くなりました。アメダスによる観測では午前7時までに道内では最低気温が3地点で一桁となり、上川地方の上川でも9.9度を観測しています。 標高の高い所ではさらに気温が低く、大雪山系黒岳の山頂から700メートルほど歩いた標高1900メートルの場所にある黒岳石室という避難小屋では、午前1時頃には0度くらいまで気温が下がりました(現地の温度計による)。 その結果、降っていた雨は雪へと変わり、辺りにうっすらと白く積もるほどになりました。(株)りんゆう観光(大雪山層

    北海道 黒岳で初雪!(気象予報士 岡本 肇)
  • 経験したことのない暑さです(2013年7月11日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    関東から九州は経験したことのない暑さとなっています。 ◆猛暑・酷暑・炎暑 けさも関東から九州はあまり気温が下がらず、熱帯夜が続出。 そして日中は夏の強烈な日差しを受けて、とても暑くなる。 きのうと同じようなパターンが続きます。 きょうも高い数字がズラリ。 最高気温37度以上が続いている名古屋は、きょうも37度の予想。 おととい、きのうと全国一の暑さだった山梨県勝沼は37度くらいまで上がります。 東京は35度の予想。きょうも猛暑日となれば5日連続となり、統計開始以来の記録を更新します。 これだけの暑さがこれほど続くのは経験のないことです。 ◆猛暑がおさまるのは14日 暑さはいつ落ち着くのでしょうか? 下図はきのうまでの猛暑日・真夏日地点の割合と きょう以降の割合(予想)をグラフでまとめたものです。 きのうは観測地点の10%以上の地点(109箇所)で猛暑日となりまし

  • 皆既日食 - 日本気象協会 tenki.jp

    分 : 日で太陽が欠ける程度。0.3は太陽の直径の30%まで月で隠されることを示しています の始め/最大/終り : 太陽が欠け始める/最も欠ける/欠けが終わる時刻です 皆既の始め/終り : 皆既日(太陽がすべて隠れる)が始まる/終わる時刻です 晴天率 : 過去30年の観測データからの当日晴れる(雲の割合が8.5割未満)割合です ※太陽(日)の観察にあたっては、それに伴う危険がありますので、十分注意してください。 詳しい情報は、世界天文年2009日委員会「日観察ガイド 危険回避のために」をご覧下さい。

  • 1