熊本県高森町で展示されていた蒸気機関車(SL)「C12形241号」が、福岡県直方市のNPO法人「汽車倶楽部」(江口一紀理事長)に無償譲渡され、倶楽部の敷地に移設された。町側が撤去を検討していることを…

熊本県高森町で展示されていた蒸気機関車(SL)「C12形241号」が、福岡県直方市のNPO法人「汽車倶楽部」(江口一紀理事長)に無償譲渡され、倶楽部の敷地に移設された。町側が撤去を検討していることを…
日田彦山線「負担なく鉄道復旧を」 東峰村住民ら、JR九州に署名提出 2020/2/27 6:00 [有料会員限定記事]
福岡県の小川洋知事は19日、平成29年の九州北部豪雨で被災し、一部区間で不通が続くJR日田彦山線の復旧方法が定まっていない状況に関し「遅くとも本年度中には解決したい」との見解を明らかにした。県議会本会議で答弁した。一部議員は「知事はJRと住民の意見交換に判断を委ね、自らの判断を放棄している」と批判した。 沿線自治体が主張する鉄道復旧に対し、JR九州は自治体側に年間計約1億6千万円の運行費補助を求めた。 同社はその他、バス高速輸送システム(BRT)や路線バスへの転換も復旧案として提示。この場合は金銭的な補助は必要ないとしている。 解決のめどを問われた小川氏は「平成30年度末までに結論を得るべく協議してきたが、JRと自治体との間で意見の隔たりが大きい。意見交換を積み重ね、できるだけ早く方針を決断したい」と述べた。 小川氏は、沿線で開かれた住民説明会なども念頭に、「一部ではBRTもやむを得ないと
» 【世紀末感】電車のドアが開いたら超巨大工場が登場! 福岡県「船尾駅」がまるでマッドマックスの世界 特集 JR九州後藤寺線の「船尾駅」は、いわゆる典型的な無人駅である。10年以上前に駅舎が解体され、駅構内にはこじんまりとした待合室がぽつんと佇むのみ。どうやら地元の人も駅の存在は知りつつも、足を運ぶ機会はほとんどないらしい。移動手段はもっぱら車なのだとか。 今回の目的地は、そんな船尾駅だ。理由は後述するとして、1駅隣のこちらも無人駅「筑前庄内駅」から1両編成の後藤寺線に乗車。ガタンゴトンとほのぼの田園地帯を進んでトンネルの中へ。そして長いトンネルを抜けると……う、うおおおおおおおおおお! ・後藤寺線 福岡県飯塚市の「新飯塚駅」と田川市の「田川後藤寺駅」を結ぶ後藤寺線。約13キロの短い路線だが、もともとは石炭や石灰石を運ぶ貨物線だったらしい。石炭と石灰石はそれぞれ「黒ダイヤ」「白ダイヤ」と呼
~「令和」初の新駅誕生!木をふんだんに使ったデザイン~ 平成筑豊鉄道 新駅設置について 平成筑豊鉄道株式会社では、2019年8月24日(土)、田川線行橋・美夜古泉間に新駅を設置します。 1 駅名 「令和コスタ行橋」(れいわ こすた ゆくはし) 駅名は、隣接する複合商業施設の名称である「コスタ行橋」に、令和に入り国内で初めて 開業する駅(※1)であり、新しい時代もお客さまに愛される鉄道、駅をつくるという想いを 込め「令和」を付けました。 (※1)・・・2019年(令和元年)6月28日現在、弊社調べ。 2 開業日 2019年8月24日(土)始発列車から 3 駅デザイン (ホーム上 イメージ図) ・駅デザインは、本年3月に運行を開始したレストラン列車「ことこと列車」のデザイナーである 「株式会社ドーンデザイン研究所」水戸岡鋭治氏によるものです。 ・待合室、ホームの床及び壁の一部には、筑豊地区木材
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
一方的に給与の減額を通告され、会社の代表から「裁判でも何でもどうぞ」と言われたなどとして、男性従業員が勤務する福岡県飯塚市の製菓会社を相手取り、減給の無効確認や慰謝料などを求めた訴訟の判決が15日、福岡地裁であった。山田智子裁判官は、給与引き下げを「無効」と認定、慰謝料として計70万円の支払いも命じた。 判決によると、男性は2017年2月、勤務先の「キムラフーズ」から月給を5万円減額すると通告された。異議を唱えると、代表から「裁判でも何でもどうぞ」と言われ、その後、7万円を減額された。16~17年には仕事のミスなどの際、代表らから背中をたたくなど暴行を受けたり、「全く信用していない」「給料を下げてくださいと言え」などと言われたりした。 判決は「会社は男性の同意も就業規則などの明確な根拠もなく、減給した」と指摘。暴行や発言については「侮辱的な言葉や威圧的な言動を繰り返し、人格権を侵害した」と
九州北部豪雨による土砂崩れで線路がふさがれたJR日田彦山線の大行司駅付近=福岡県東峰村で2017年7月9日、本社ヘリから田鍋公也撮影 2017年の九州北部豪雨で被災したJR日田彦山線の不通区間で、JR九州がバス高速輸送システム(BRT)導入の検討に入ったのは、運営コストを抑えることで赤字路線の解消を図る狙いがある。JR九州は沿線自治体と鉄道での復旧に向けた協議を進めているが、費用負担を巡って両者の主張には隔たりがある。復旧の具体策を決める上では、地元の理解を得られるかが鍵を握りそうだ。 「ローカル線の設備維持にあまりに金がかかっている。交通ネットワークの維持を考えれば、輸送モード(手段)の変更は案としてある」。青柳俊彦社長は27日の記者会見で、鉄道以外での復旧の可能性に言及した。背景には、現状で収入の10倍近い維持管理コストがかかり、今後も人口減少で収益構造の改善が期待できない事情がある。
3日午後、福岡県内の中学校で、男子生徒(14)が、男性教員(46)の顔を拳で数回殴る暴行を加え、顔面打撲の傷害を負わせたとして、この教員が生徒を傷害容疑の現行犯で常人逮捕した。 県内では、先月29日、私立高校の男子生徒(16)が男性講師(23)を蹴る動画がインターネット上に投稿され、福岡県警が生徒を傷害容疑で逮捕する事件があったばかり。福岡地検は2日、この生徒について「勾留は不必要と判断した」として釈放した。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く