経済発展著しい中国において、“日本の味”であるラーメンが人気を博している。なかでも人気を牽引しているのが、中国で450店舗を展開し、2010年に中国料理協会が発表した中国ファーストフード企業トップ50のなかで第4位に選ばれた「味千ラーメン」だ。今や、中国で最大の店舗数を展開している日本の外食チェーンである。 「味千ラーメン…?」と首をかしげる方もいらっしゃるかもしれない。それもそのはず。同社は中国でこそマクドナルドやケンタッキーと肩を並べるファーストフードチェーンであり、約1万人もの社員を抱えている。それに対して、日本の社員はわずか80名ほど。店舗も全国各地にあるとはいえ、その多くは熊本県を中心とした九州地区に集中しているため、日本人でも馴染みの薄い人が少なくないからだ。 では、熊本県の小さなラーメン屋だった味千ラーメンが、なぜ中国で大きな成功を収めることができたのだろうか。味千ラーメンを
中国のファーストフード5強に日本の『味千ラーメン』 / ところで味千ってなあに? 2010年4月12日 0 Tweet 中国料理協会は8日、中国のファーストフード企業トップ50を発表した。同国のポータルサイト「網易」が伝えたもので、4位に日本のラーメンチェーン店・味千がランクインした。 首位に立ったのは、ケンタッキーフライドチキンやピザハットなどを展開している米ヤム・ブランズ。同社は同国内で3200店舗以上を持つという。2位以下は米マクドナルド、台湾のDicos、味千、中国の真功夫と続く。 中国本土の独資企業である真功夫を抑えて4位に入った味千は熊本県熊本市に本店を持つラーメンチェーン店で、重光産業が運営している。現在の熊本ラーメンの源流のひとつと言われる同店のラーメンは、同県内では非常にメジャーだ。日本国内にある103店舗(平成21年末時点)のうち7割が同県内にあり、関東では茨城、埼玉、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く