タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ProgrammingLanguageとCとprogrammingに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • Star Trek

    Star Trek was a very popular game on early microcomputers and minis, and lots of versions existed at one time. The "standard" was originally written in BASIC for a Sigma 7, then rewritten in Hewlett Packard BASIC, by Mike Mayfield in 1972. It was included in the HP library early in 1973. Most versions are BASIC or FORTRAN adaptations of this, which was based on an 8 x 8 galactic grid. David Ahl tr

  • 特殊なC言語入門 | quaternionの日記 | スラド

    完成したら、順番どおりにポイントするようなページをどこかに作ってください。Blogが逆順になるのはやむを得ませんが、連続表示しておいて真ん中に違う記事があったりすると、「あぁ、これは関係ないんだ」とスキップした拍子に、短いものもスキップしてしまう。「3」とか。各記事ごとに表示するリンク集があれば、タブで全部一気に開いて、順番に読む、と言う手が使える。 i++が駄目だと言う割には ++i を使っている。 i+=1; と書くべきなら、++i だって i+=1 にするべきじゃない?特に「8」の例は i++ だろうが ++i だろうが関係ないんだし。 逆に言おう。i++ や ++i は止めるべきではない。それらは 「アセンブラを教える時に」大事な概念だ(つーか論理回路を理解するときに大事)。 C言語に限らないが、あるプログラミング言語は、そのプログラミング言語だけを教える事だけしか念頭におかない、

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/04
    id:entry:18541749の紹介。むしろアセンブラをはじめとした他言語を覚えるためのきっかけ作りが大切という奥山氏のコメントが主。
  • 1