タグ

advertisingとmagazineに関するkenjiro_nのブックマーク (7)

  • わたしたちの時代がやってくる!権利平等、動物保護、文化共生。みんなはどんな世の中にしたい?【PR】 | ViVi

    わたしたちの時代がやってくる!権利平等、動物保護、文化共生。みんなはどんな世の中にしたい?【PR】 2019.06.10 みんなはどんな世の中にしたいってある?「オリンピックだって近いし、もっと外国の人が住みやすい街にしたい。」「児童虐待をなくしたい。」「見かけで決めつけてほしくない。」いつも思ってはいるけど、なかなか言えない気持ち。社会はわたしたちが作っていくのだから、自分の意見を自信持って発言してみてもいんじゃない?今回はViVigirl9人に、どんな社会にして行きたいか聞いてみました。 こんな世の中にしていきたい! Be Happy ハッピーに生きていける社会にしたい! わたしは子供が大好きなので、いじめ問題のニュースを見ると気持ちが重くなります。「日は平和だね」っていうニュースが流れるくらいにしたいなと思います。(夏焼雅さん) Open Heart お年寄りや外国人に親切な国であ

    わたしたちの時代がやってくる!権利平等、動物保護、文化共生。みんなはどんな世の中にしたい?【PR】 | ViVi
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/06/11
    これが自民党のタイアップ広告だというのにあきれてみる。こういうときこそ「嘘をつくな」というシンプルなメッセージを俺達は発していかないといけないのだろう。
  • 「ViVi」が自民党とコラボした理由は? 講談社が説明「政治的な背景や意図はまったくない」

    「ViVi」は6月10日、公式Twitterで「みんなはどんな世の中にしたい?」と投稿。「#自民党2019」「#メッセージTシャツプレゼント」の2つのハッシュタグをつけて自分の気持ちをつけて投稿するキャンペーンを発表した。

    「ViVi」が自民党とコラボした理由は? 講談社が説明「政治的な背景や意図はまったくない」
  • 週刊大衆が中吊り広告をやめました

    週刊大衆 @Weekly_Taishu 【週刊大衆からのご報告①】(※⑫まであります。すみません) おはようございます、週刊大衆です。 突然ですが、 「あれ? 今週から電車の中に何かが足りない」 とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。 実は、 4月から『週刊大衆』は車内中吊り広告をやめました。 2015-04-06 07:13:05 週刊大衆 @Weekly_Taishu 【週刊大衆からのご報告②】 「JRが将来的に中吊りを止める」 とニュースにもなりましたが、 週刊大衆も電車の中にある中吊り広告をやめることになりました。 毎週、楽しみにしていただいていた方々には、 当に申し訳ないと思います。 2015-04-06 07:13:18

    週刊大衆が中吊り広告をやめました
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「歌はかけがえのない喜び」 岡知高(高知県宿毛市出身)CDデビュー20周年 ベストアルバム発売 3月に宿毛市、高知市で公演

    47NEWS(よんななニュース)
  • 週刊文春が「シャブ&飛鳥の衝撃」という見出しでASKAこと飛鳥涼の薬物疑惑を報じる|ガジェット通信 GetNews

    東京スポーツが7月24日付の1面で「超大物シンガー薬物中毒 逮捕秒読み 吸引ビデオで闇社会から脅迫も」と報じて以来、『2ちゃんねる』を中心にネットではその超大物シンガーとは誰なのかと探索が続けられていた。東スポの記事ではそのシンガーのシルエットがあり、その元ネタと思われる写真が発見され一致したことから「超大物シンガー」とはチャゲ&飛鳥の飛鳥涼(ASKA)さんのことでは? と推測されていた。「振り返ればサツがいる」といったようなネタの書き込みも相次いでいたようである。 そして、8月1日発売の『週刊文春』が これが復活ライブ延期の真相だ! その時チャゲは… シャブ&飛鳥の衝撃 飛鳥涼は「覚せい剤吸引ビデオ」で暴力団に脅されていた! という記事を掲載、ついに公に実名が出ることとなった。 記事では、その「覚せい剤吸引ビデオ」の内容を詳細に解説。そして、ASKAがもしも取材したような量の覚せい剤を使

    週刊文春が「シャブ&飛鳥の衝撃」という見出しでASKAこと飛鳥涼の薬物疑惑を報じる|ガジェット通信 GetNews
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/08/06
    メトロの車内吊りでは「シ○ブ&飛鳥の衝撃」と伏字にされていた。
  • 時事ドットコム:脱原発特集の雑誌CM放送を拒否=テレ朝

    脱原発特集の雑誌CM放送を拒否=テレ朝 脱原発特集の雑誌CM放送を拒否=テレ朝 「一日も早く原発国民投票を。」と題した特集を掲載した15日発売の雑誌「通販生活 秋冬号」(カタログハウス)のCMについて、テレビ朝日(東京)が放送を拒否していたことが29日分かった。同誌のCMは通常、同局系の「報道ステーション」と「徹子の部屋」の中で放送されている。  特集は脱原発を訴える内容。CMは「原発、いつ、やめるのか。それとも、いつ、再開するのか。それを決めるのは、私たち国民一人一人」などとテロップとナレーションが流れる。  同局の早河洋社長は同日の会見で、意見が対立している問題については多角的な立場から論じることなどを求める日民間放送連盟の放送基準があることなどを指摘。「ふさわしくないと判断した」と説明した。  カタログハウス広報は「放送されないのは残念だが、テレ朝との関係に変わりはない」と述べた。

  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/12/19
    クォーターパウンダーの行列にサクラが混じっていたのを思い返す話。
  • 1