タグ

agedとfamilyに関するkenjiro_nのブックマーク (6)

  • なぜ引きこもり・8050問題は深刻化するのか?高額な引きこもり支援ビジネスを一概に非難できない理由(石蔵文信) - 個人 - Yahoo!ニュース

    6月に引きこもりと思われる中年男性が起こした無差別殺人事件では、「一人で死んでほしい」とのコメントに様々な論議が起きました。被害にあった家族にとっては当然の感情かもしれませんが、引きこもり支援団体からは慎重な対応を望む声が上がりました。その事件に続いて引きこもっていた長男が周辺住民とトラブルになって戻ってきた後に、小学校の運動会の騒音に殺意を示したことに危機感を覚えた父親が殺害した事件がさらに波紋を起こしました。これらの事件を契機に引きこもりや8050が深刻な社会問題として一般の方にも知れ渡るようになりました。 深刻な8050問題 内閣府の調査によると中高年(40-64歳)の引きこもりが推計61万3千人いるとされ、15-39歳の引きこもりの推計54万1千人よりも多いことがわかりました。関係者の感覚ではもっと多いのではないかともいわれています。中高年の引きこもりが多い背景には、就職氷河期、リ

  • 【次代へ 平成から令和】「私が生きているうちに…」ひきこもりの中年息子、惑う79歳母 | 西日本新聞me

    【次代へ 平成から令和】「私が生きているうちに…」ひきこもりの中年息子、惑う79歳母 2019/4/19 6:00 (2019/4/26 14:47 更新) 「私が生きているうち、何とか息子を社会につなげないと…」 女性は自宅で、50歳近くになった息子と暮らしている。息子は定職に就いておらず、生活の頼りは両親の年金だ。 息子は幼少時から引っ込み思案で、人付き合いが苦手だった。学校で孤立し、いじめられることもあった。高校で不登校になり、受験に失敗してからは家族との会話も減った。浪人して私立大に進学した後も、サークル活動やアルバイトはせず、キャンパスと自宅を往復するばかりだった。 卒業当時は、平成初期のバブル崩壊を機に始まった就職氷河期の真っただ中。息子は気後れして、企業の説明会に行くこともできなかった。 弟が先に就職した春。家族が喜んでいると、家中に「ガー」とうめき声が響いた。2階の部屋で布

    【次代へ 平成から令和】「私が生きているうちに…」ひきこもりの中年息子、惑う79歳母 | 西日本新聞me
  • 認知症男性の事故責任巡り最高裁で弁論 NHKニュース

    9年前愛知県で、はいかいしていた認知症の男性が電車にはねられ死亡した事故を巡り、JRが対応にかかった費用の賠償を男性の家族に求めている裁判が最高裁判所で開かれました。JRが「家族には、はいかいを防ぐ義務があった」と主張したのに対して、家族側は「一瞬も目を離さずに見守るのは不可能だ」と反論しました。 最高裁判所で開かれた弁論でJRは、上告の理由について「長男は同居していなかったが、介護の方針を実質的に決めていた。2人には、はいかいを防ぐ監督義務があったのに対策を怠っていた」と主張しました。一方、家族の弁護士は「監督義務を負わせると、家族の負担は一層過酷になる。家族が一瞬も目を離さずに見守るのは不可能だ」と反論しました。判決は来月1日に言い渡されることになり、認知症の人が事故を起こした場合の家族の責任について、最高裁がどう判断するか注目されます。

    認知症男性の事故責任巡り最高裁で弁論 NHKニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/02/02
    この木で鼻をくくったようなJR東海のコメントに不快感を覚えた。
  • 親をお祝いしたらすこぶる機嫌が悪くなった話

    私、32歳。父親、61歳。 今日は敬老の日ということで、旨い押し寿司を買って実家に行った。 以前父の日だか母の日に買って行ったのと同じ代物で、二番煎じではあるのだけれど。 寿司だけ出すのもアレなので適当に感謝の気持ちを述べると、 父親は「いくら親でもやって良いことと悪いことがあるからな」とつぶやいて不機嫌になった。 どうやら侮辱されたように感じたらしい。 俺はまだまだ元気だぞ、とでも言いたいのか。 あんた老眼鏡し始めたし明らかに体力落ちてきてるじゃん。 「こういうのはな。普通は子どもを連れてくるもんなんだ。お前もさっさと結婚しろ」と攻撃的なことばかり言う。 歳取ると丸くなる人が多い印象があるが、残念ながら父親は頑固親父に成長しているっぽい。 せっかく寿司買っていったのに飯が不味くなるなーと思いながらも、少し申し訳ない気持ちになる。 母親は我関せずとテレビを見ている。 風呂の掃除だけしてそそ

    親をお祝いしたらすこぶる機嫌が悪くなった話
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/09/18
    逆にこちらは地域のみんなで神社に集まって「敬老の日を祝賀する行事」として神事をおっぱじめてるのをついこないだ生まれて初めて見てびっくりしているところ。
  • 夏野 剛 Takeshi Natsuno on Twitter: "もっと結婚し、子どもを作ると有利になる社会を作らなきゃ日本が滅びる。まずはもう生殖能力のない老人たちから富の再分配をすべき。 「なぜ日本の若者はセックスをやめた?」英紙記事が2万FBシェア http://t.co/sEs8O8XMSY #NewsPicks"

    もっと結婚し、子どもを作ると有利になる社会を作らなきゃ日が滅びる。まずはもう生殖能力のない老人たちから富の再分配をすべき。 「なぜ日の若者はセックスをやめた?」英紙記事が2万FBシェア http://t.co/sEs8O8XMSY #NewsPicks

    夏野 剛 Takeshi Natsuno on Twitter: "もっと結婚し、子どもを作ると有利になる社会を作らなきゃ日本が滅びる。まずはもう生殖能力のない老人たちから富の再分配をすべき。 「なぜ日本の若者はセックスをやめた?」英紙記事が2万FBシェア http://t.co/sEs8O8XMSY #NewsPicks"
  • 『●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状』

    ☆☆元銀行員の株日記☆☆BLOG(ブログ) 株で儲けた金を握り締め銀行を退職し、仕事よりも投資に嵌っている男。 ●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状 スウェーデンの賃金レベルの5分の1から10分の1という低い賃金を設定したラバル社に対してスウェーデンの労働組合が反対活動を行ったが、欧州司法裁判所は、サービス供給の自由を阻害するという理由で、ラバル社勝訴の判決を下したのである。 スウェーデンの社会福祉の表と裏 「凋落した福祉国家スウェーデンの惨状」 「新潮45」6月号より 文字通り「ゆりかごから墓場までの社会福祉」を誇っていたスウェーデン。 だが、経済不況でそのシステムが揺らぎだした高率の税金を取られるが、医療や老後などの社会福祉は万全で、世界の模範とされたスウェーデンであるが、実は、現実はかなりひどい状態になってるという。 そしてその惨状をもたらした主因が、不況による税収減少に伴って採られ

    『●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状』
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/08
    マスコミ批判で締められているのに大きな違和感を持った。
  • 1