タグ

agedとstatisticsに関するkenjiro_nのブックマーク (13)

  • 平日も休日もテレビがお友達な高齢層…テレビの利用実情を年齢別にさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4大従来型メディア(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌)の中でも一番市場規模が大きく利用者も多数、メディア力(りょく)も大きいのがテレビ。そのテレビの利用状況は時間帯、利用する人の年齢により大きな違いがある。その実情を総務省が2019年9月に情報通信政策研究所の調査結果として公式サイトで発表した「平成30年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」(※)の報告書や公開値を基に確認する。 今件の「行為者」とは10分以上連続して利用した人のことを指す。そしてテレビ(生)に該当する行為とは、テレビ番組のリアルタイムによる視聴を意味する。パソコンのチューナー利用による視聴やモバイル端末によるワンセグ視聴も含まれる。 まずは平日。就業中や授業中にテレビを観る機会はあまり想定できないため、日中は押し並べて値は低い。 ↑ テレビ(生)の時間帯別行為者率(平日、年齢階層別)(2018年)それでも10代

    平日も休日もテレビがお友達な高齢層…テレビの利用実情を年齢別にさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/11/06
    不破氏は少なくともY!個人では謙抑的なエントリを挙げているけど、これに関してはなぜか老人層への悪意が見えてきてしまったのは何故なんだろうか。
  • 実は「暴走老人による死亡事故」は激減していた なぜ今の老人は身勝手にみえるのか

    最近、高齢ドライバーの引き起こす交通事故がたびたび報じられた。高齢者からは免許を取り上げたほうがいいのだろうか。統計データ分析家の川裕氏は「死亡交通事故率を調べると、75歳以上の減少幅はほかの世代よりも大きい、高齢ドライバーの事故はむしろ激減している」という——。 高齢者の事故が増える以上に、高齢者が増えている 歩行者を巻き込んで高齢ドライバーが引き起こした痛ましい死亡事故が大きく報道され、運転能力の衰えた高齢者が引き起こす交通事故が増える一方であるという印象を国民は抱いていると思う。自らの運転能力を過信して免許を返上せず深刻な事故を引き起こす高齢者の身勝手さを非難する声も大きくなっている。 まず、この点に関して統計データは何を語っているかを見ていこう。当に高齢者は身勝手なのであろうか。 警察庁はドライバーの年齢別の死亡交通事故の件数を公表している。この10年間の変化を図表1で追った。

    実は「暴走老人による死亡事故」は激減していた なぜ今の老人は身勝手にみえるのか
  • 高齢者のインターネットアクセス機器の実情をさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ↑ 高齢者も気軽にインターネットライフ。その実情は。(写真:ペイレスイメージズ/アフロイメージマート) 団塊世代が定年退職を迎え、人口構成比率上でもさらに高齢層の割合が増加し、高齢社会化が進む中で、高齢層のインターネット利用状況に注目が集まりつつある。会社勤めをしていた時と比べてプライベートの時間を多く取れるメリットがある一方、新しい技術には腰が引ける傾向がしばしば見受けられること、さらには身体的な老化に伴い操作に難儀する事例もあることなど、年齢階層間のギャップの原因となる点も指摘されている。今回は総務省が2019年5月に発表した「通信利用動向調査」(※)の公開値を基に、高齢者がどのような機器を使ってインターネットをしているかを確認する。 今調査ではパソコンでインターネットを利用している人は48.2%、携帯電話(従来型携帯電話(PHS含む)とスマートフォンの双方)でインターネットへのアクセ

    高齢者のインターネットアクセス機器の実情をさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 高齢男性 社会的に孤立 「会話が2週間で1回以下 」15% | NHKニュース

    1人暮らしをしている男性の高齢者のうち、人との会話が2週間で1回以下という人が7人に1人にのぼることが国の研究所の調査でわかりました。 このうち、ふだんどの程度人と会話をするか尋ねる質問で、「2週間に1回以下」と回答した人は全体の2%でした。 ところが、65歳以上の高齢者で1人暮らしをしている男性に限ると、15%、およそ7人に1人に上りました。 一方、同じ高齢者の1人暮らしでも女性では5%でした。 さらに、1人暮らしの高齢者で、「日頃の簡単な手助けを頼れる人がいない」と回答した人も男性で30%、女性で9%と男女で開きがありました。 国立社会保障・人口問題研究所は「女性に比べ男性が社会的に孤立している状況が明らかになった。孤立が続けば、介護などの公的な支援や周囲からのサポートにつながらないおそれがある」と話しています。 国立社会保障・人口問題研究所は去年7月、全国のおよそ1万世帯とその世帯で

    高齢男性 社会的に孤立 「会話が2週間で1回以下 」15% | NHKニュース
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 60代のネット利用率は7割超!高齢者のインターネット利用状況がわかる最新データを解説

    65歳以上の高齢者人口は2016年に3400万人を越え、総人口の27%を占めるまでとなっています。高齢者向けのビジネスを展開している企業でなくても、高齢者の増加を感じている方は多いでしょう。 高齢者の人口は1950年から増加し続けており、商品やサービスによっては大きなビジネスチャンスとなり得るでしょう。 今回は、65歳以上の高齢者におけるインターネットの利用状況を解説します。 総務省が2016年1月から2月にかけて行った「通信利用動向調査」では、*60歳から69歳までの人のネット利用率は76.6%*という高い数値となりました。 このような高齢者は今後も増加するという予測が出ており、2040年には総人口の36.1%が65歳以上の高齢者になるとされており、ビジネスでも決して見逃せる状況ではありません。 ぜひこの機会に高齢者のネット利用に関する最新情報を知り、自社のチャンスになり得るかどうか判断

    60代のネット利用率は7割超!高齢者のインターネット利用状況がわかる最新データを解説
  • 休日はテレビを5時間じっと観る…シニアのメディアライフの実態(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    高齢化社会の到来に伴い、シニア層の行動性向に注目が集まっている。総務省の調査「平成27年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」(2015年11月14日から11月20日にかけて、全国125地点をランダムロケーションクォーターサンプリングによって抽出し、訪問留置調査方式により、13歳から69歳の1500サンプルが対象。アンケート調査と日記式調査を同時併行で実施し、後者は平日2日・休日1日)の結果を基に、同層のメディアへの注力実情を確認していく。 次に示すのは60代に限定した主要メディア、具体的には生放送のテレビ(番組)、録画して再生視聴したテレビ、インターネット、新聞、ラジオの行為者率。1日単位で該当メディアを利用したか否かを示している。例えばテレビ(生)の平日における値は95.2%なので、60代の95.2%は平日においてテレビの生放送を10分以上連続して視聴したことになる。 ↑

    休日はテレビを5時間じっと観る…シニアのメディアライフの実態(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/09/12
    はっきりと数字に出ているのか。
  • 振り込め詐欺、過去最悪 被害総額293億円超:朝日新聞デジタル

    振り込め詐欺の1~10月の被害額が約293億9千万円に上り、過去最悪だった2004年の年間分(約283億8千万円)を超えたことが1日、警察庁のまとめでわかった。振り込め詐欺を含む「特殊詐欺」全体の被害額も過去最悪ペースで増えており、警察庁は「大金を送ったり知らない人に手渡したりするのはやめて」と呼びかけている。 警察庁は古くからあるオレオレ詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金詐欺の4類型を「振り込め詐欺」としている。全国の警察が1~10月に把握した被害は8200件、約293億9千万円。件数自体は04年(2万194件)の半分以下で、1件あたりの被害額が増えた。このうち、オレオレ詐欺の被害が最も大きく3936件、約141億6千万円を占めた。 これに「ギャンブル必勝法情報提供名目詐欺」などを加えた特殊詐欺全体の被害は9952件、約453億2千万円。それぞれ前年同期より1031件、約67億7

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「結局、前科がつきました」SNSでの誹謗中傷、被害者が気出すとどうなる? 身元すぐ判明→賠償拒否→告訴→罰金刑

    47NEWS(よんななニュース)
  • キレる60代急増! 駅、車内の暴力行為分析で判明 更年期障害が関係? - 政治・社会 - ZAKZAK

    20~30代の若者がキレるのは珍しいことではないが、最近は60代以上の暴走が増えている。駅や電車の車内で駅員らに対して暴力行為に及んだ件数を分析したところ、そんな傾向が浮かび上がった。還暦を過ぎ、人生を知り尽くしたはずの世代層。何が彼らをキレさせるのか。  日民営鉄道協会は22日、大手私鉄16社の駅や車内で2012年度に起きた駅員や乗務員への暴力行為が計231件に上ったとする集計を発表した。08年度から5年連続で200件を超えた。JRも東日など5社の集計で552件の暴力行為があったという。  民鉄協会の集計によると、暴力行為をした加害者の77%が酒を飲んでおり、午後10時から終電の間に半数以上の123件が起きていた。加害者の内訳は221件(96%)が男で、年代別では「30代」が45件(19%)、「60代以上」が43件(19%)と続いた。  被害を受けたきっかけは「酩酊者に近づいて」が6

  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
  • 高齢者のユーザビリティ:課題と変化

    65歳以上のユーザーは、Webサイトやアプリを利用する際に固有の課題に直面する。このユーザー層のデジタルリテラシーは向上しているが、デザインは高齢のユーザーに対応したものにする必要がある。 Usability for Seniors: Challenges and Changes by Lexie Kane on September 8, 2019 日語版2020年6月17日公開 多くの裕福な国で、最も急速に増加している年齢層が65歳以上だ。グローバルに見ても、人は長生きするようになり、年を取っても元気でいられるようになった。Pew Research Instituteが実施した調査によると、2019年には65歳以上の人の73%がインターネットに接続していた(訳注:総務省の令和元年版情報通信白書によると、2018年の個人のインターネット利用率は、60~69歳で76.6%、70~79歳で5

    高齢者のユーザビリティ:課題と変化
  • asahi.com(朝日新聞社):高齢者の犯罪、10年で3倍 白書「孤立が再犯の要因」 - 社会

    政府は14日、2010年の「高齢社会白書」を閣議決定した。独り暮らしの高齢者の3割以上は終日、周囲と会話をしないことが日常的になっており、高齢者の社会的な孤立が進んでいる。一方、高齢者による犯罪が増えており、社会的孤立がその要因になっているという。  白書によると、65歳以上は過去最高の2901万人で、全体の22.7%を占める(09年10月現在)。10年時点の独り暮らしの高齢者は465万人と推計される。  内閣府の調査(08年度、60歳以上の3398人が対象)では、周囲との会話が電話やメールを含めて2〜3日に1回以下という人が、独り暮らしでは35.2%(男性41.2%、女性32.4%)だった。未婚の人も3人に1人の割合で、健康状態が悪い人や暮らし向きが苦しい人も、周囲との接点が乏しい傾向にある。  困った時に頼れる人がいるかどうかでも、独り暮らしや暮らし向きが苦しいと、「いない」という割合

  • 1