タグ

baseballとpoliticsに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • 「全員野球(内閣)」と野球を使ったたとえについてちょっとだけ - 誰がログ

    下記のような記事を読む度に思うのですが,こういう非常に広範な人(今回は国民全員のはず…)をターゲットにしている文脈で野球をたとえとして使うのってどうなんでしょうか。これってけっこう古い感覚なのではないかと考えています。 mainichi.jp ある特定の分野や知識に依拠したたとえは,それをある程度知っている人にとっては理解の助けになる可能性がありますが(ただうまく使わないと誤解や反発を招くことも),それ以外の人を切り捨ててしまう可能性もありますよね。 「全員」が付いているから意外とある程度意味の推測はできるのでしょうか。でも下に挙げる「全員野球」のニュアンスは野球をある程度知っていないと意外と伝わりにくいような気がします。 もう少しくわしく さて,辞書には「全員野球」で項目がありました。 ①野球で,正選手や投手など一部の戦力に依存するのではなく,チーム全員で一丸となって勝利に向けて力を尽く

    「全員野球(内閣)」と野球を使ったたとえについてちょっとだけ - 誰がログ
  • 「プロ野球球団増やして経済活性化を」自民、議連も検討:朝日新聞デジタル

    プロ野球の球団を増やして日経済の活性化を――。成長戦略を議論する自民党の日経済再生部は18日、6月までにまとめる党の提言に、こんな構想を盛り込む検討を始めた。実現に向け、日野球機構などに働きかけるため、有志の国会議員による議員連盟の立ち上げも検討する。 18日の同部の会合では早速、スポーツジャーナリストの二宮清純さんを講師に招き、球団を増やす経済効果について勉強した。二宮さんは、新球団を北信越、静岡、四国、南九州の4地域につくる構想を披露した。セ・パ両リーグを各8球団とし、東西に地区を分けて計4グループの1位がプレーオフで日一を争うことで、地域経済の活性化にもつながると訴えた。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/04/19
    ナベツネ氏にお引き取り願うのはもちろんだけど、ついでのついでに朝日と毎日にも甲子園の高校野球の主催も降りていただきたく思う。
  • 1