タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

communicationとsbmに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • Rauru Blog » Blog Archive » モノローグとしてのSBM

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/07/03
    2008年の記事。アノニマスダイアリーに id:entry:152897874 というやや自意識過剰っぽい類似の意見あり。
  • はてブの客観性 - プログラマーの脳みそ

    BBSやチャット、SNSなどによる対話では相応の同調圧力が発生するが、はてなブックマークではそれが弱いように思う。 同調圧力をうける場合、 発言に先立って他の人の発言を確認すること という大前提があると思う。というか、他人が何を言ったのかを全く知らない状態で、皆が同調圧力で口々に同じことを言うのだとすれば、それはもはやテレパシー的な何かを受信していることになる。ゆんゆん。 対面の場合は圧力のもととなる相手から自分を分断することができないわけだけど、ネットの場合は一応離脱が自由なだけ同調圧力は弱い。集団レイプ事件みたいな対面での同調圧力だと手を汚さなければ自分が被害側に回るという恐怖があるだろうが、ネット上では意に反した行動を強要されることはなくて、その場を観測しつつもただ黙っていれば手を汚さずに済む。 そうは言っても、BBSにせよチャットにせよ、時系列的な流れを確認しやすいようにできている

    はてブの客観性 - プログラマーの脳みそ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/06/26
    はてブの環境では同調圧力が他のサービスよりは弱いという話。このおかげでヒネクレものの俺は安心してコメントを残せるのかも。
  • 1