タグ

drinkingとsekenに関するkenjiro_nのブックマーク (3)

  • オタクの味方です的なツラしてた奴らがリモート飲み会してて萎える

    声優、アイドル漫画家あたりが「リモート飲み会しました!」みたいなツイートしてて萎える。 お前ら友達がいないオタクの味方じゃなかったんかい。 「私~友達居ないんですぅ~」みたいに言ってたアイドルまでリモート飲み会してるのは流石に草。 なんだ?友達居ないって嘘だったのか? そんなに流行りに乗りたいのか?バズりたいのか? こっちは友達居なくてお前らが味方だと思ってTwitterフォローしてたよ。 だからお前のリモート飲み会ツイート不快なわけ。 はっきり言ってブロックしました。 これからはリモート飲み会しない人をフォローしていこうと思います。 (追記) 考えてたらまた腹立つこと出てきたから書く。 そもそもなんで不特定多数に見られるTwitterに書くんだよ。 ありがとうございました的なこと言いたいなら参加者しか居ないメッセンジャーとかDMとかでいいだろ。 それ見せてリモート飲み会できない人を見下

    オタクの味方です的なツラしてた奴らがリモート飲み会してて萎える
  • 「新入社員が飲み会に参加するのは失礼」 痛快な“偽ビジネスマナー本”が「常識にすべき」「広めたい」と話題に

    「新入社員が飲み会に参加するのは失礼」といった内容の“偽ビジネスマナー”の画像がTwitterで公開され反響を呼んでいます。 投稿したのは、オリジナルの紙幣を作っている架空紙幣作家で、また「テレビパン」などの映像作品を制作しているolo(@_olo_)さん(関連記事)。 oloさんのマナーには、新入社員が間違えがちなビジネスマナーが載っており、第一に「新入社員は飲み会に参加してはいけません」と赤字で書かれています。理由として「『公私混同』として捉えられるから」や「新入社員が最初から奢られることを期待するように見えてしまうため」などが挙げられ、そう言われるとそうかもしれないと思える内容になっています。確かにいろんな“知らなかったマナー”が発見されてる気がするし、これも大いにあり得そうだ……。 のページを撮った感じがまたリアルです この“偽ビジネスマナー”は、Twitterで拡散されて

    「新入社員が飲み会に参加するのは失礼」 痛快な“偽ビジネスマナー本”が「常識にすべき」「広めたい」と話題に
  • ここがヘンだよ!?「日本の居酒屋」:外国人の目からみた居酒屋の不思議!?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ちょっと前のことになりますが、ある外国人の先生と話していたところ 「日の居酒屋でお酒を飲むのって、"独自の掟"がアリますね」 ということをおっしゃっていました。 日人にとっては、あまり疑いを持たないルールなのですが、外国人にはとても「奇異」に見える。そんなもののひとつに「居酒屋での暗黙の掟」があるよね、というご指摘でした。 特に、職場のメンバーで居酒屋にいったときには、いくつかのルールがありますね、というお話をなさっていました。 先生が上げられていた主な理由は以下の3点です。 ▼ 1.「とりあえずビール!」が不思議居酒屋での注文は、多くの場合、 「とりあえずビール!」 からはじまることが多くないでしょうか・・・なぜか(笑)ビールが飲めない人、嫌いな人にとっては、はなはだ迷惑な慣行ですね(笑)。 A先生によると、この慣習は「戸惑い」があったそうです。 彼によると ''「'個人が好きなもの

    ここがヘンだよ!?「日本の居酒屋」:外国人の目からみた居酒屋の不思議!?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 1